文字
背景
行間
日誌
今工ニュース
修学旅行第2日目
11月15日(水) 修学旅行第2日目の午前中は美ら海水族館を見学しました。
午後は、沖縄体験学習で沖縄の海や文化を満喫しました。
修学旅行第1日目
11月14日(火) 早朝に学校を出発し、無事沖縄に到着しました。
本日は、平和記念公園で平和学習をしました。

本日は、平和記念公園で平和学習をしました。
とちぎものづくり技能競技大会について
平成29年11月4日(土)、県央産業技術専門校・県北産業技術専門校にて、
とちぎものづくり技能競技大会(機械加工・溶接・電気工事)に本校生徒が出場しました。
会場 栃木県立県央産業技術専門校(電気工事 溶接)
栃木県立県北産業技術専門校(旋盤)
参加者 機械加工(旋盤)
酒井 祐人、 野口竜哉、 永井舜哉 選手
溶接(アーク)
加藤 想楽、 望月 諒、 木山天翔 選手
電気工事
明津友希、 川原 誠 選手
入賞者 溶接の部 優良賞 望月 諒 選手
機械加工の様子
溶接の様子
電気工事の様子
平成29年度 体育祭より
平成29年11月2日(木)
快晴のもと今工高 体育祭が実施されました。
午前 球技の部
ソフトテニス、卓球、バレーボール、ドッジボール の4種目
午後 競技の部

科対抗ムカデリレー

綱引き 大縄跳び
PTAも参加の玉入れ
最終競技 科対抗リレー
総合優勝 建設工学科
快晴のもと今工高 体育祭が実施されました。
午前 球技の部
ソフトテニス、卓球、バレーボール、ドッジボール の4種目
午後 競技の部
科対抗ムカデリレー
綱引き 大縄跳び
1学年地域清掃活動について
10/3(火)5・6時間目 一年生が地域清掃活動を実施しました。
学校周辺の通学路で不法投棄ゴミをクラスごとに回収しました。
機械科1組はグランド整備(側溝の清掃と落葉集め)に取り組みました。
気温30度を超える夏日の中、お疲れ様でした。

通学路の清掃活動開始 グランド側溝の清掃

落葉集め 集まったゴミの分別
学校周辺の通学路で不法投棄ゴミをクラスごとに回収しました。
機械科1組はグランド整備(側溝の清掃と落葉集め)に取り組みました。
気温30度を超える夏日の中、お疲れ様でした。
通学路の清掃活動開始 グランド側溝の清掃
落葉集め 集まったゴミの分別
とちぎの県立高校ガイド2018について
栃木県教育委員会のHPに「とちぎの県立高校ガイド2018」が掲載されました。
今市工業高校についても記載がありますので、以下のアドレスから閲覧してください。
http://www.pref.tochigi.lg.jp/m04/totiginokennritugakkou.html
今市工業高校についても記載がありますので、以下のアドレスから閲覧してください。
http://www.pref.tochigi.lg.jp/m04/totiginokennritugakkou.html
今市特別支援学校との交流会について
平成29年9月6日(水) 今市工業高校にて交流学習会が以下の内容で行われました。
日程 9:50 開会式
10:00 機械科 電気自動車試乗

10:30 電気科 電気配線体験
11:00 建設工学科 ペン立て製作
11:50 閉会式
参加者
今市特別支援学校 高等部1年生 14名
今市工業高校 生徒会 各科代表生徒
日程 9:50 開会式
10:00 機械科 電気自動車試乗
10:30 電気科 電気配線体験
11:00 建設工学科 ペン立て製作
11:50 閉会式
参加者
今市特別支援学校 高等部1年生 14名
今市工業高校 生徒会 各科代表生徒
9/5(火)防災訓練について
9/5(火) 6限目 地震発生による火災を想定した訓練が実施されました。
地震発生の放送からの初期対応や火災発生後の避難についての訓練でした。
生徒の皆さんは避難経路と避難場所を忘れない事、初期対応の重要性や自分の身は自分で守る事などを再確認しました。
私達は自然災害を防ぐことはできませんが、被害を最小にする減災について日頃から対応策を考えておく必要があります。

1年生全員が煙道体験を行いました
最後に日光消防署の赤松様から講評をいただきました。
地震発生の放送からの初期対応や火災発生後の避難についての訓練でした。
生徒の皆さんは避難経路と避難場所を忘れない事、初期対応の重要性や自分の身は自分で守る事などを再確認しました。
私達は自然災害を防ぐことはできませんが、被害を最小にする減災について日頃から対応策を考えておく必要があります。
1年生全員が煙道体験を行いました
とちぎ技能五輪・アビリンピック2017広報キャラバン来校
8/29(火) 2学期始業式 終了後 体育館にて広報キャラバン隊による
「とちぎ技能五輪・アビリンピック2017」の紹介がありました。
大会マスコットキャラクターのとちまるくん(技能五輪バージョン)とナイチュウも来校し、パンフレットを参考に種目と会場の説明がありました。今工生3名による応援メッセージを紹介し最後は全生徒との記念撮影を行いました。
「とちぎ技能五輪・アビリンピック2017」の紹介がありました。
大会マスコットキャラクターのとちまるくん(技能五輪バージョン)とナイチュウも来校し、パンフレットを参考に種目と会場の説明がありました。今工生3名による応援メッセージを紹介し最後は全生徒との記念撮影を行いました。
電気科関東電気保安協会出前授業について
電気科関東電気保安協会出前授業が7月10日(月)に行われました。
生徒たちは、電気の危険性についての講義や延長コードの作成などに真剣に取り組みました。

生徒たちは、電気の危険性についての講義や延長コードの作成などに真剣に取り組みました。