文字
背景
行間
日誌
今工ニュース
ココカラハジマル。プロジェクトについて
◇ココカラハジマル。プロジェクトについて
3/8(日)午前中、宮城県東松島市内矢本運動公園仮設住宅集会場で行われた、NIKKO高校生
ボランティアネットワーク「ココカラハジマル。プロジェクト」に本校ボランティア部7名が参加しました。
参加の様子が、下野新聞の「東日本大震災4年3.11から ともに 栃木←→東北」の中で
紹介されております。下野新聞の記事をどうぞご覧ください。
このプロジェクトは、日光市福祉協議会の呼びかけで、東日本大震災の被災地の視察に日光市内
の高校生が参加したことをきっかけに、平成13年度から宮城県東松島市内にある矢本運動公園仮設
住宅の訪問からスタートし、平成14年度に「ココカラハジマル。プロジェクト」として、活動が本格的に
始まりました。
このプロジェクトには、今市高校と今市工業高校の生徒18名に加え、地元の石巻西高校の生徒も
参加し、平成14年3月から15年3月まで矢本運動公園の仮説住宅を計5回訪問し、生徒自ら夏祭り
や青空カフェを企画しています。
3/8(土)に約2時間青空カフェを開催し、カフェの運営を終えた午後、両校の生徒が話し合い、
来年度の方針として「日本一の大家族をつくる」というスローガンを掲げました。
【参加した生徒の感想から】
〇3年生になっても訪問を続ける。仮説住宅の全員と家族みたいに気兼ねなく話せる関係を築きた
い。(ボランティア部長の石井 秀典くん)
今市工業高校からの参加者(ボランティア部)
電気科2年 石井 秀典、建設工学科2年 野澤 保博、篠原 勇、機械科1年1組 佐藤 義武、
機械科1年2組 松本 仁志、電気科1年 福島 悠生、小金澤 昇吾
【関連のホームページ】
◇NIKKO高校生ボランティアネットワーク
http://www.shakyo-nikko.or.jp/publics/index/113/
(社会福祉法人日光市社会福祉協議会ホームページより)
◇『 高校生のチカラ 』 ココカラハジマル。プロジェクト
http://svc.miyagi.jp/a311/?module=blog&eid=37997&blk_id=11569
(東松島市生活復興支援センターホームページより)
3/8(日)午前中、宮城県東松島市内矢本運動公園仮設住宅集会場で行われた、NIKKO高校生
ボランティアネットワーク「ココカラハジマル。プロジェクト」に本校ボランティア部7名が参加しました。
参加の様子が、下野新聞の「東日本大震災4年3.11から ともに 栃木←→東北」の中で
紹介されております。下野新聞の記事をどうぞご覧ください。
このプロジェクトは、日光市福祉協議会の呼びかけで、東日本大震災の被災地の視察に日光市内
の高校生が参加したことをきっかけに、平成13年度から宮城県東松島市内にある矢本運動公園仮設
住宅の訪問からスタートし、平成14年度に「ココカラハジマル。プロジェクト」として、活動が本格的に
始まりました。
このプロジェクトには、今市高校と今市工業高校の生徒18名に加え、地元の石巻西高校の生徒も
参加し、平成14年3月から15年3月まで矢本運動公園の仮説住宅を計5回訪問し、生徒自ら夏祭り
や青空カフェを企画しています。
3/8(土)に約2時間青空カフェを開催し、カフェの運営を終えた午後、両校の生徒が話し合い、
来年度の方針として「日本一の大家族をつくる」というスローガンを掲げました。
【参加した生徒の感想から】
〇3年生になっても訪問を続ける。仮説住宅の全員と家族みたいに気兼ねなく話せる関係を築きた
い。(ボランティア部長の石井 秀典くん)
今市工業高校からの参加者(ボランティア部)
電気科2年 石井 秀典、建設工学科2年 野澤 保博、篠原 勇、機械科1年1組 佐藤 義武、
機械科1年2組 松本 仁志、電気科1年 福島 悠生、小金澤 昇吾
【関連のホームページ】
◇NIKKO高校生ボランティアネットワーク
http://www.shakyo-nikko.or.jp/publics/index/113/
(社会福祉法人日光市社会福祉協議会ホームページより)
◇『 高校生のチカラ 』 ココカラハジマル。プロジェクト
http://svc.miyagi.jp/a311/?module=blog&eid=37997&blk_id=11569
(東松島市生活復興支援センターホームページより)
生徒の皆さんへ
◇生徒の皆さんへ
3/13(金)より、本館北側灯油倉庫の屋根の修繕のために、足場が組まれました。
近くを通るときには気をつけてください。
3/13(金)より、本館北側灯油倉庫の屋根の修繕のために、足場が組まれました。
近くを通るときには気をつけてください。
カウントダウンボードについて
校内に設置しているカウントダウンボードが、入学式までのカウントダウンを始めました。
4/7(火)の入学式まで、あと26日となりました。
新入生の皆さん、
入学に向けての準備を整え、充実した日々を送ってください。
4/7(火)の入学式まで、あと26日となりました。
新入生の皆さん、
入学に向けての準備を整え、充実した日々を送ってください。
オモイツタエル3.11への参加について
3/11(水) 今市宿市緑ひろばで開催されました、日光市社会福祉協議会主催のNikko高校生
ボランティア「オモイツタエル3.11」に本校ボランティア部が参加いたしました。
震災が発生しました2時46分に合わせて1分間の黙祷や5時半頃からキャンドル400個に
灯をともし、「Smiling forever」というメッセージを掲げ、被災地の復興を祈りました。


ボランティア「オモイツタエル3.11」に本校ボランティア部が参加いたしました。
震災が発生しました2時46分に合わせて1分間の黙祷や5時半頃からキャンドル400個に
灯をともし、「Smiling forever」というメッセージを掲げ、被災地の復興を祈りました。
平成27年度県立高等学校入学者選抜合格者発表について
◇本校受検者の皆さんへ(合格者発表等について)
3/11(水) 10:00に、本校生徒昇降口前に受検番号を掲示します。
受検者の皆さんは必ず本校で受検番号を確認し、合格の場合は速やかに「合格通知書」と
「入学に関する書類」の交付を受けてください。その際には、受検票を提示してください。
なお、駐車場が狭いので、できるだけ公共の交通機関等を利用して来校してください。
電話での問い合わせには応じません。
◇平成27年度県立高等学校入学者選抜における合格者受検番号のホームページによる公表
について
合格者発表当日の10:30以降から17:00まで、栃木県教育委員会のホームページでも、
県立高等学校入学者選抜における合格者受検番号一覧が公表されます。
http://kokogokaku.tochigi-edu.ed.jp/
(栃木県教育委員会のホームページより)
生徒・保護者の皆さんへ
◇生徒・保護者の皆さんへ
県内において、2/25~3/6の10日間に8件8人の交通死亡事故が発生する異常多発事態となり、
下記の通り、交通死亡事故多発「全県」警報が発令されました。
記
1 発令年月日 平成27年3月7日(土)
2 発令期間 平成27年3月7日(土)~3月16日(月)までの10日間
3 発令種別 交通死亡事故多発「全県」警報
4 対象地域 県内全域
5 推進事項 (学校)朝礼等を活用し、警報発令の周知徹底を図るとともに、正しい歩行、
自転車の安全な乗り方、二輪車の安全運動等について指導する。
<学校から>
生徒の皆さんは、交通ルールを守り、事故防止に努めましょう。
具体的には、次のような点に注意しましょう!
1 安全歩行の指導
車道への急な飛び出しをしないこと。左右を確認して横断すること。
2 自転車乗用中の指導
(1) 交通ルールやマナーを遵守すること。
二人乗り・並列走行・夜間の無灯火走行・携帯電話やイヤホンを使用しながらの走行・
信号無視をしないこと。
(2) 交差点での一時停止、進路変更時の安全確認を確実に行うこと。
3 自動車同乗時の指導
全座席でのシートベルト着用の徹底を図ること。
4 原付バイクの安全指導
制限速度オーバーや脇見運転、無謀運転をしないなど、交通ルールやマナーを遵守すること。
県内において、2/25~3/6の10日間に8件8人の交通死亡事故が発生する異常多発事態となり、
下記の通り、交通死亡事故多発「全県」警報が発令されました。
記
1 発令年月日 平成27年3月7日(土)
2 発令期間 平成27年3月7日(土)~3月16日(月)までの10日間
3 発令種別 交通死亡事故多発「全県」警報
4 対象地域 県内全域
5 推進事項 (学校)朝礼等を活用し、警報発令の周知徹底を図るとともに、正しい歩行、
自転車の安全な乗り方、二輪車の安全運動等について指導する。
<学校から>
生徒の皆さんは、交通ルールを守り、事故防止に努めましょう。
具体的には、次のような点に注意しましょう!
1 安全歩行の指導
車道への急な飛び出しをしないこと。左右を確認して横断すること。
2 自転車乗用中の指導
(1) 交通ルールやマナーを遵守すること。
二人乗り・並列走行・夜間の無灯火走行・携帯電話やイヤホンを使用しながらの走行・
信号無視をしないこと。
(2) 交差点での一時停止、進路変更時の安全確認を確実に行うこと。
3 自動車同乗時の指導
全座席でのシートベルト着用の徹底を図ること。
4 原付バイクの安全指導
制限速度オーバーや脇見運転、無謀運転をしないなど、交通ルールやマナーを遵守すること。
在校生の皆さんへ
◇在校生の皆さんへ
3/10(火)は入学者選抜(一般選抜)のため、「生徒休業日」となります。
3/10(火)は入学者選抜(一般選抜)のため、「生徒休業日」となります。
在校生の皆さんへ
◇在校生の皆さんへ
3/9(月)は入学者選抜(一般選抜)のため、「生徒休業日」となります。
3/9(月)は入学者選抜(一般選抜)のため、「生徒休業日」となります。
在校生の皆さんへ(今週の行事)
◇在校生の皆さんへ(今週の行事)
3/ 9(月) 生徒休業日(入試業務)
3/10(火) 生徒休業日(入試業務)
3/14(土) ソフトテニス部田村杯①(栃木市)
ホッケー部東日本大会①(山梨県)
3/15(日) 家庭の日
ソフトテニス部田村杯②(栃木市)
ホッケー部東日本大会②(山梨県)
3/ 9(月) 生徒休業日(入試業務)
3/10(火) 生徒休業日(入試業務)
3/14(土) ソフトテニス部田村杯①(栃木市)
ホッケー部東日本大会①(山梨県)
3/15(日) 家庭の日
ソフトテニス部田村杯②(栃木市)
ホッケー部東日本大会②(山梨県)
在校生の皆さんへ
◇在校生の皆さんへ
3/6(金) も入学者選抜(一般選抜)のため、「生徒休業日」となります。
3/6(金) も入学者選抜(一般選抜)のため、「生徒休業日」となります。