文字
背景
行間
今工ニュース
関東甲信越地区電気工事コンテストについて
工事コンテスト兼第14回高校生ものづくりコンテスト全国大会電気工事部門関東予選会」が開催
されました。
本校から電気科3年 斎藤 健太 君が県代表として参加いたしました。その様子を写真でご覧くだ
さい。
前橋産業技術専門校 大会会場
開会式に参加 競技スタート
作業に集中 応援する桑原君と後輩達
作業も大詰め 審査中
すばらしいできの完成品の前で記念撮影
この大会では惜しくも入賞はできませんでしたが、栃木県大会予選会も含め、夏休みの中、特訓に
特訓を重ねてきました。同じクラスの桑原君くんのサポートもあり、電気工事の技術は飛躍的に向上し、
とても頼もしくなりました。
齋藤 健太君、本当に長い間お疲れ様でした。
起業家精神育成事業出張授業について
 9/2(火) 3限目~5限目建設工学科電算室において、建設工学科2年等を対象に、「起業家精神育成
事業」出張授業が実施されました。
 
 3限目は、建設工学科2年全員を対象に 「起業家精神」について、ビジネスプランの初級編を実施し
ビジネスを起こすとはどういうことかなどを教えていただきました。
 
 また、4~5限目は、建設研究部員を対象に、「ビジネスプランコンテスト」対策ということについて
ビジネスプランの企画書の作り方やプレゼンテーションの仕方等を教えていただきました。
                    
                       「起業家精神について」
 特に、夏休みに参加した「平成26年度起業家精神育成事業コンペティション」のビデオを見ながら
発表した内容、発表の仕方など、良かった点、悪かった点、今後の課題等を説明を受けながら話し合
いました。
 また、昨年度、ビジネスプランコンテスト全国大会出場校のすばらしいプレゼンテーションのビデオを
見て、よいビジネスプランや計画とはどんなものなのかを教えていただくとともに、内容等も検討しま
した。
 講師は、日本政策金融公庫の北関東信越創業支援センター所長 筒井 康隆 氏と所長代理 濱田 
健志 氏にお世話になりました。ありがとうございました。
明日の課題テストについて
9/3(水) 1~4限目に、「課題テスト」を実施しますので、各自準備をして課題テストに望んでください。
時間割は、
1年 1 専門 2 英語 3 数学 4 国語
2年 1 専門・基礎 2 英語 3 数学 4 国語
3年 1 一般常識 2 英語 3 数学 4 国語
です。がんばってください!
起業家精神育成事業出張授業について
「起業家精神育成事業」出張授業を実施します。
記
1 目的
活力ある日本を創り、地域を活性化するためには、次世代を担う若者の力が必要であり、実社会で
求められる「自ら考え、行動する力」を養うことのできる起業家教育を目的とする。
2 日時
平成26年9月2日(火) 3~5限目
3限目 「起業家精神」について(対象 建設工学科2年全員)
4~5限目 「ビジネスプランコンテスト」対策について(対象 建設研究部員)
3 場所
建設工学科棟電算室
4 講師
日本政策金融公庫の方2名
コンクリートカヌー大会について
開催され、全国各地の大学・高専・高校から、41チームが出場し熱戦を繰り広げられました。
なお、予選レース、敗者復活レースおよび準決勝レースのコースは、管理橋をスタート地点とし、
ここから300m 離れた位置にある2つのブイをゴール地点とした直線コースです。
大会に出場した様子を写真でご覧ください。
大会参加者 開会式
Rising Force 1号 Rising Force 2号
Rising Force 1号 試走① Rising Force 1号 試走②
Rising Force 2号 試走① Rising Force 2号 試走②
1号 予選レース スタート地点 1号 競技中
1号 敗者復活レースへ 2号 予選レース スタート地点
2号 競技中 2号 準決勝レースへ
1号 敗者復活レース 競技中 1号 準決勝レースへ
1号 準決勝 レーススタート地点 1号 惜しくも準決勝で敗退
2号 準決勝 競技中 2号 惜しくも準決勝で敗退
競技を終えていっしょに記念撮影 閉会式
◇競技を終えた感想
夏休みをかけて私達はコンクリートカヌーを完成させ大会に参加しました。他校のコンリートカヌー
を見たり競技してみて、私達以上に力が注がれているなと感じました。
でも、レースで沈没するカヌーが多い中、自分達の走りができ完走し、準決勝でも戦えるカヌーが
完成したことに十分満足をしています。
是非、後輩達にも私達のカヌーをベースにそれ以上のカヌー製作とオールの研究等にがんばって
欲しいと思います。
これからは他校のコンクリートカヌーです。
防災訓練及び短縮授業について
なお、防災訓練のため、1~5限目は短縮授業となります。
【速報】関東甲信越地区電気工事コンテスト結果報告
工事コンテスト兼第14回高校生ものづくりコンテスト全国大会電気工事部門関東予選会」が
開催されました。
本校から電気科3年 斎藤 健太 君が県代表として参加いたしましたが、残念ながら入賞すること
はできませんでした。しかし、栃木県大会予選会も含めて、夏休み中、特訓に特訓を重ねた成果を思う
存分発揮したすばらしい作品を完成させました。齋藤 健太君、長い間お疲れ様でした。
【速報】コンクリートカヌー大会結果報告
「第20回土木系学生によるコンクリートカヌー大会」が開催されました。
本校から建設工学科土木コース3年製作の「Rising Force 1号」と「Rising Force 2号」
の2台が参加しました。
結果は、
Rising Force 1号が、
予選レースが5位で敗者復活レースへ
敗者復活レースが2位で準決勝レースへ
準決勝レースで敗退し、決勝レース出場できませんでした。
Rising Force 2号が
予選レースが2位で準決勝レースへ
準決勝レースで敗退し、決勝レース出場できませんでした。
建設工学科3年生のみなさん、長い間ご苦労様でした。
◇製作までの過程
7月 モルタルの打設・研磨
関東甲信越地区電気工事コンテスト出場壮行会について
 8/29(金) 第2学期始業式に続き、関東甲信越地区電気工事コンテスト出場壮行会が行われ
ました。その様子をご覧ください。 
      学校長あいさつ             生徒会長あいさつ 
     斎藤 健太君あいさつ           齋藤君へエール
 生徒・職員一同、大会でのご活躍を祈念しております。
齋藤 健太君、高校生ものづくりコンテスト全国大会出場を目指してがんばってください!
第2学期スタート
第2学期は、10/24(金)に行われる創立50周年記念式典を始め、記念マラソン大会、記念今工祭、
修学旅行、インターンシップ等行事がたくさん開催されます。
充実した2学期、高校生活となるよう、みなさんがんばりましょう!