文字
背景
行間
						日誌
					
	
	今工ニュース
ジュニア・キャリアアドバイザ事業②について
						◇ジュニア・キャリアアドバイザ事業(第2回)について
 
7/19(土) プラント室においてジュニア・キャリアアドバイザー事業を予定通り実施いたします。
今回は、8時50分までに直接、プラント室へお越しください。
なお、前回参加されなかった方は、プラント室がわからないと思いますので、案内文のとおり、
8時50分までに正面玄関へお越しください。
										7/19(土) プラント室においてジュニア・キャリアアドバイザー事業を予定通り実施いたします。
今回は、8時50分までに直接、プラント室へお越しください。
なお、前回参加されなかった方は、プラント室がわからないと思いますので、案内文のとおり、
8時50分までに正面玄関へお越しください。
第1学期終業式について
						◇生徒・保護者の皆さまへ
7/18(金) 第1学期終業式の日程です。
8:40~ 8:55 SHR
9:00~10:00 大掃除(シート引きM1-1)
10:15 体育館入場完了
10:20~ 表彰伝達式
10:40~ 終業式
11:00~11:10 学習指導部長より
11:10~11:20 生徒指導部長より
11:20~11:30 進路指導部長より
11:40~12:00 HR(20分間)
12:00~ 放課
										7/18(金) 第1学期終業式の日程です。
8:40~ 8:55 SHR
9:00~10:00 大掃除(シート引きM1-1)
10:15 体育館入場完了
10:20~ 表彰伝達式
10:40~ 終業式
11:00~11:10 学習指導部長より
11:10~11:20 生徒指導部長より
11:20~11:30 進路指導部長より
11:40~12:00 HR(20分間)
12:00~ 放課
創立50周年記念式典カウントダウンボード変更
						 7/16(水) 校内に設置してある「創立50周年記念式典カウントダウンボード」を作り直しました。
カウントダウンボードの背景板を、「校舎を載せたイラスト」に変更しました。
50周年記念式典まであと99日です。 記念式典に向けて学校全体を盛り上げて行きます。
。
製作の様子 変更後のカウントダウンボード
										カウントダウンボードの背景板を、「校舎を載せたイラスト」に変更しました。
50周年記念式典まであと99日です。 記念式典に向けて学校全体を盛り上げて行きます。
製作の様子 変更後のカウントダウンボード
ボイラー取扱技能講習会について
						◇生徒のみなさんへ
7/16(水)~17(木)の2日間 栃木県教育会館において、希望者対象に「ボイラー取扱技能講習会」が実施されます。
										7/16(水)~17(木)の2日間 栃木県教育会館において、希望者対象に「ボイラー取扱技能講習会」が実施されます。
全国高等学校野球選手権栃木大会について
						 7/15(火) 11:30~県営球場において、第96回全国高等学校野球選手権栃木大会1回戦
対 宇都宮北高校 戦が行われましたが、2-10 で残念ながら敗れました。応援委員をはじめ生徒の
みなさん、応援ありがとうございました。
また、地元の荊沢からも、荊沢自治会長 根岸 様をはじめ、多くの方々に応援していただき、
ありがとうございました。感謝申し上げます。
応援の様子をご覧ください。
					
										対 宇都宮北高校 戦が行われましたが、2-10 で残念ながら敗れました。応援委員をはじめ生徒の
みなさん、応援ありがとうございました。
また、地元の荊沢からも、荊沢自治会長 根岸 様をはじめ、多くの方々に応援していただき、
ありがとうございました。感謝申し上げます。
応援の様子をご覧ください。
総合的な学習の時間に3年生がエネルギー環境教育を実施
						 7/15(火) 5限目 「総合的な学習の時間」において、エネルギー環境教育の一つとしてこれまで、
今市工業高校が取り組んできた事業について、3年生の代表生徒が、1年生に向けて発表しました。
1年生も、これから今市工業高校が取り組む再生可能エネルギーを活用した事業に積極的に
参加してもらいたいです。
					
										今市工業高校が取り組んできた事業について、3年生の代表生徒が、1年生に向けて発表しました。
1年生も、これから今市工業高校が取り組む再生可能エネルギーを活用した事業に積極的に
参加してもらいたいです。
7/16の授業について
						◇生徒のみなさんへ
7/16(水)は午前中授業です。水曜日の3時限目から6時限目の授業を実施しますので、準備してください。
										7/16(水)は午前中授業です。水曜日の3時限目から6時限目の授業を実施しますので、準備してください。
キャリア形成支援事業(機械科1年生対象)について
						 7/14(月) 5~6時限目 視聴覚室において、機械科1年生80名を対象に、キャリア支援事業が
行われました。
講師は、株式会社巴コーポレーションの塚原 幸一 氏で、「スカイツリー構造と溶接技術」という
テーマで講義を受けました。
生徒は、スカイツリーに使われている高度技術について、真剣に話を聞いていました。
〈講義の様子〉
                					
										行われました。
講師は、株式会社巴コーポレーションの塚原 幸一 氏で、「スカイツリー構造と溶接技術」という
テーマで講義を受けました。
生徒は、スカイツリーに使われている高度技術について、真剣に話を聞いていました。
〈講義の様子〉
安全教育(電気科)
						 7/14(月) 2~4時限目に、電気科1年生を対象に、関東電気保安協会栃木事業本部の方を講師として
お迎えし、「電気設備に関する安全作業」が実施されました。
内容は、
①電気に関する基礎知識
②電気設備における安全作業について(電気取扱者心構え)
③電気使用安全について
④延長コード作成実習
でした。
					
										お迎えし、「電気設備に関する安全作業」が実施されました。
内容は、
①電気に関する基礎知識
②電気設備における安全作業について(電気取扱者心構え)
③電気使用安全について
④延長コード作成実習
でした。
ジュニア・キャリアアドバイザ事業について
						 7/12(土)プランター室において、ジュニア・キャリアアドバイザ事業の「プランターの製作」
が行われました。
開講式の後、プランター製作の概要と製作上の注意点などの説明をうけ、その後、木材を切ったり、
木材に穴を開けたり、釘を打ったりみんな真剣に作業をしていました。
指導する高校生も説明やアドバイスに大変熱が入っていました。
初日の作業は無事に終了いたしました。
当日の様子を写真でご覧ください。
 
開講式 指導者の建設工学科2,3年生
 
 
材料に線を引く引き方の説明 のこぎりで切断
 
お姉ちゃんがんばれ! お父さんと仲よく作業
 
協力し合って作業 一人でたくましく作業
 
 
慎重に慎重に作業 上手にきりで作業
 
    
釘打ち みんなとても真剣
					
										が行われました。
開講式の後、プランター製作の概要と製作上の注意点などの説明をうけ、その後、木材を切ったり、
木材に穴を開けたり、釘を打ったりみんな真剣に作業をしていました。
指導する高校生も説明やアドバイスに大変熱が入っていました。
初日の作業は無事に終了いたしました。
当日の様子を写真でご覧ください。
開講式 指導者の建設工学科2,3年生
材料に線を引く引き方の説明 のこぎりで切断
お姉ちゃんがんばれ! お父さんと仲よく作業
協力し合って作業 一人でたくましく作業
慎重に慎重に作業 上手にきりで作業
釘打ち みんなとても真剣