第三学年

第三学年

【3学年】特別授業

1/31(水)に3年生特別授業を実施しました。明日から始まる特別学習期間に先立ち、本校の教頭・進路指導主事・学年主任・各担任が講話を行いました。

2月は私立大学の一般入試がピークを迎えるとともに、国公立大学の前期試験が実施されます。一人ひとり、自分の目指す目標に向かって、最後までベストを尽くしてほしいと思います。

3年生にとって、残す学校行事は卒業式のみとなりました。最高の卒業式にするためにも、特別学習期間の過ごし方をしっかりと考え、有意義な2月にしてください。

  

【3学年】化学の時間にカルメ焼きを作りました。

1/23,24の化学の授業でカルメ焼きづくりを行いました。加熱した砂糖に重曹(ベーキングパウダー)を加えると二酸化炭素が発生して膨らみます。カルメ焼きはこの性質を利用したお菓子です。ちなみに火山が噴火したときにできる軽石や火山弾の構造もこの現象から説明できます。

混ぜ始めるタイミングや重曹を入れる量、混ぜ具合等できれいにできるかどうかが決まります。生徒たちはカルメ焼きが膨らむ様子をわくわくしながら見ていました。

これで高校の化学実験は終わりになります。「化学は楽しい!」ということを少しでも感じてもらえたらうれしいです。

【3学年】化学実験「時計反応」を行いました。

1/17,18に化学の授業で「時計反応」の実験を行いました。

自分たちで計算をして溶液を調製し、2つの液体を混ぜ合わせることで反応が起こります。

普通の化学反応は一瞬で反応が完了しますが、今回行った実験では反応が完了するまで30秒から2分(濃度によって異なる)かかります。いつ色が変わるか生徒たちは集中して試験管を見つめていました。色が変わった瞬間、生徒たちは大盛り上がり。データをexcelシートに入力しながら、「濃いほど早く色が変わるのか…。」との気づきもありました。

いままで学習してきた化学の総まとめとしての実験でした。

 

 

【3学年】大学入学共通テスト

1/13(土)14(日)に大学入学共通テストが行われ、本校生は帝京大学宇都宮キャンパス会場で受験しました。当日は、会場入り口で待機していた本校の教員から、最後の激励とお菓子を受け取り試験会場へ向かいました。

3年生の皆さん、本当にお疲れさまでした。

  

【3学年】大学入学共通テスト激励会

本日4時間目終了後、明日と明後日に実施される大学入学共通テストの激励会を行いました。

校長から励ましの言葉があり、続いて学年主任及び各担任から激励のメッセージを送りました。最後に、進路指導主事から当日の心構えや諸注意について説明をしました。

いよいよ本番です。高校生活3年間の集大成!今までの自分の努力を自信に、全力で取り組んできてください。鹿沼東高校教職員一同みなさんを応援しています。