台風19号被災校支援

台風19号被災校支援
 本校PTAの留目会長さんは、本校の他にも、鹿沼市立中央小学校のPTA会長を務められ、併せて、市P連(鹿沼市PTA連絡協議会)の会長も務められています。そして、先日の台風19号が過ぎ去った翌朝から、本校をはじめ、市内各学校の被災状況を確認され、各メディアでも頻繁に報道されている粟野地区の小学校の甚大な被害状況に心を痛めていらっしゃいました。そこで、市P連各校の皆様に呼びかけ、鹿沼市立清洲第一小学校と同粕尾小学校の一刻も早い復旧に向け、10月21日~25日、両校で支援活動を行っていらっしゃいます。
 画像は、10月21日(月)鹿沼市立清洲第一小学校のプールサイドに堆積した土をスコップと一輪車で除去しているところです。
  また、本校生徒の中にも、鹿沼市社会福祉協議会を通して、台風19号復興支援ボランティアの活動をしている生徒達もいると聞いております。
 台風19号により被災された皆様に、改めてお見舞い申し上げます。
     
【追記】
 
10月24日(木)夕方、本校PTA留目会長さんからご連絡があり、自衛隊が京都と宇都宮から清洲第一小学校に約100人来てくださり、校庭や校舎周辺が一気に片付けられたとのことです。