文字
背景
行間
ブログ
ボラブログVol.7 (第1回フードバンク)
先日の記事はご覧になられたでしょか?
ボラ部顧問の小部屋Vol.8(2学期始動) ←まだ見てない方はこちらから
こちらで何かの準備をしていると思われる様子をアップしました。
そして、本日こちらで発表します! (タイトルですでにお分かりだと思われますが...)
黒羽高校で「フードバンク」を実施します!
フードバンクって何??って思っている方に簡単に説明します!
・フードバンクとは、
日本では毎年約900万トンもの食べ物が、まだ安全に食べられるのに破棄されてしまっています。
一方で、日本には貧困線以下の生活を強いられている人が数十万人います。
フードバンクは、そうした食べ物を生活困窮者世帯など支援を必要としている人たちに届け、
有効活用してもらう活動です!
・なぜ、フードバンクを黒羽高校でやってみようと思ったのか?
この大田原市でもフードバンクの活動をしていたのですが、実際にその活動を知っている人は少ないと思います。
ボランティア部員も知っている人はほぼいませんでした。
そこで、フードバンク活動を黒羽高校で活動してみようと思い今回のフードバンクを計画しました!
・実施日
9月22日 (木) 8:00ー8:30
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
寄付していただきたい食品
缶詰・インスタント・レトルト食品・粉ミルク・調味料・穀物類など
*ただし未開封で、消費・賞味期限1ヶ月以上あるもの
冷蔵・冷凍食品以外
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ぜひ本校の保護者の皆様のご協力をお願いいたします!!

ボラ部顧問の小部屋Vol.8(2学期始動) ←まだ見てない方はこちらから
こちらで何かの準備をしていると思われる様子をアップしました。
そして、本日こちらで発表します! (タイトルですでにお分かりだと思われますが...)
黒羽高校で「フードバンク」を実施します!
フードバンクって何??って思っている方に簡単に説明します!
・フードバンクとは、
日本では毎年約900万トンもの食べ物が、まだ安全に食べられるのに破棄されてしまっています。
一方で、日本には貧困線以下の生活を強いられている人が数十万人います。
フードバンクは、そうした食べ物を生活困窮者世帯など支援を必要としている人たちに届け、
有効活用してもらう活動です!
・なぜ、フードバンクを黒羽高校でやってみようと思ったのか?
この大田原市でもフードバンクの活動をしていたのですが、実際にその活動を知っている人は少ないと思います。
ボランティア部員も知っている人はほぼいませんでした。
そこで、フードバンク活動を黒羽高校で活動してみようと思い今回のフードバンクを計画しました!
・実施日
9月22日 (木) 8:00ー8:30
昇降口フードバンクコーナー
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー寄付していただきたい食品
缶詰・インスタント・レトルト食品・粉ミルク・調味料・穀物類など
*ただし未開封で、消費・賞味期限1ヶ月以上あるもの
冷蔵・冷凍食品以外
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ぜひ本校の保護者の皆様のご協力をお願いいたします!!
栃木県立黒羽高等学校
〒324-0234
栃木県大田原市前田780
TEL 0287-54-0179
FAX 0287-54-4179
カウンタ
1
5
0
6
7
3
4
お知らせ
文化部発表会お世話になりました
フォトアルバム
お知らせ
令和7年度同窓会総会の案内について
このたび、令和7年度同窓会総会を下記のとおり開催いたしますのでご案内申し上げます。
ご出席を希望される方は黒羽高等学校宛に5月23日(金)までにご連絡ください。
なお、今年度より10年会は開催いたしません。何卒ご理解賜りますようよろしくお願いいたします。
日 時 令和7年6月13日(金)
受 付 16:00
総 会 16:30
会 場 「ホテル花月」
所在地 〒324-0241
大田原市黒羽向町2
電 話 0287(54)1105
中学生の皆さんへ
お知らせ