|
文字
背景
行間
令和5年度
芸術鑑賞会
12月13日(水)に芸術鑑賞会を実施しました
今年度は、株式会社 わらび座によるミュージカル『いつだって青空~ブルマー先生の夢~』を大正堂くろいそみるひぃホール(那須塩原市黒磯文化会館) 大ホールで観劇しました。生徒は夢中で舞台を眺めておりました。
以下、生徒の感想です。
○自分が体育教師を目指しているので、将来のことを考えられる良いきっかけになった。スポーツをする事で人は笑顔になり、教える人も笑顔になることができることを知り、人と人が互いに仲間になることでいい関係になれることがわかった。
○ブルマー先生の諦めない姿にとても感動しました。授業を学ばせるものではなく、楽しむものとして生徒に教えていたことがすごいと思った。
○昔の女性差別の厳しさを改めて感じました。女性は結婚することだけが幸せだという価値観のせいでたくさんの女性の自由が奪われていたことの事実を真に受けとても悲しい気持ちになりました。それでもあくりさんの熱血的な行動によって世の中が変わっていくところがとても感動しました。
株式会社 わらび座および大正堂くろいそみるひぃホールの皆様、素敵な時間をありがとうございました。
3年生絵手紙講座
12月15日(金)と22日(金)の二日間にかけて、3年生が絵手紙講座を体験しました。講師は五関純子先生をお招きしました。親や家族への感謝の気持ちをこめて、色と言葉を選び素敵な絵手紙を完成させることができました!卒業式前に届く予定です!保護者の皆さま、お楽しみにお待ちください。
令和5年度栃木県高等学校家庭クラブ連盟研究発表大会
12月8日(金)に那須が原ハーモニーホールにて行われた、栃木県高等学校家庭クラブ連盟研究発表大会に家庭クラブ委員全員で参加して参りました。委員長の齊藤龍希さんは役員として開会式や閉会式に出席し、家庭クラブの歌の指揮を務めました。また、運営係として渡邉駿佑さん、荒井匠さん、和泉昊希さんは活躍しました。他校の家庭クラブの取り組み等の発表を聞いて、黒磯南高校でもさらに家庭クラブを活性化させたいと思います。
修学旅行4日目
こんにちは。
いよいよ修学旅行も最終日となってしまいました。楽しかった時間はあっという間で、ホテルから聞こえた波音が恋しいです。
生徒たちは今日も朝食をしっかりと食べて、その後、トラックに荷物を積み込み首里城に向かいました。
首里城は復興中でしたが、その様子をしっかりと確認することができました。これも貴重な体験になったのではないかと思います。また、売店で買い物をした際に、2千円札でお釣りをもらった生徒もいて、とても喜んでいました。
その後、予定通り那覇空港に着きました。
少し早いですがここで解散式を行い、教頭先生から「家に着くまでが修学旅行!」という話がありました。最後まで気を抜かず安全に帰りたいと思います。
到着は19時に那須塩原駅、19時15分に黒磯文化会館の予定です。
修学旅行3日目
おはようございます。
本日は、タクシー班別研修から始まります。修学旅行前から各班で行き先を考えていたので、今日も楽しい一日になるでしょう。朝食時は少し眠そうな生徒がいましたが、タクシーに乗るときはみんな元気そうでした。
15時には那覇市にある、沖縄サンプラザホテルに到着する予定です。
午後の様子は後程、更新したいと思います。
こんばんは。
タクシー班別研修も無事に終了いたしました。自然に触れたり、買い物をしたりと、現地でしかできない体験をしてきたと思います。
その後、予定通りそれぞれの班が那覇市内のホテルに到着することができました。少し雨が降りましたが、生徒たちが国際通りに向かう頃にはほとんど止んでいました。生徒たちの日頃の行いが良いおかげですね!国際通りでも生徒たちは買い物をメインに楽しんでいました。しかし、中には栃木が恋しくなってきたと言っている生徒もいました。
明日は、首里城を見学し、栃木に帰ります。本日もゆっくりと休んで明日に備えてもらいたいです。
緊急連絡はありません
ご案内の文書「令和6年度同窓会総会の開催について」を同窓会のページにアップいたしました。
役員以外の同窓生の方のご参加もお待ちしております。
→ 同窓会のページ
学校紹介の動画が完成しました!!
是非ご覧下さい!
https://youtu.be/xPgM_ipAzDU
黒南高生徒諸君・保護者の皆様・地域の皆様へ
フードバンク回収のおねがい
〇定期受付
日時:5月~12月 毎週月曜15:50~16:50
場所:黒磯南高校事務室前玄関
なお、ご都合がつかない場合は月曜日以外でも受け付けておりますので、担当 家庭科 小倉・岡田までお願いします。
〇寄付していただきたい食品
穀類/缶詰・瓶詰等/粉ミルク・離乳食/インスタント食品/
レトルト食品/調味料各種/食用油/のり・ふりかけ・お茶漬け/
飲料
〇留意していただきたいこと
・賞味期限が1ヶ月以上あるもの
・賞味期限が明記されているもの
・未開封のもの
・冷蔵,冷凍でないもの
・乳製品,酒類でないもの
令和4年度より、栃木県条例で自転車損害責任保険等への加入が義務づけられます。
詳細についてはこちら(栃木県HP)をご覧下さい。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
インターネットの3つの特性を覚えておきましょう.pdf
インターネットの長時間利用に注意しましょう.pdf
インターネット上の情報はすべて正しいわけではありません.pdf
ひぼう中傷の書き込みについて.pdf
位置情報共有アプリについて.pdf
子どもたちが加害者になってしまう事案について.pdf
ゆーバスの定期券取り扱いについては、下記のリンクを参照してください。
ゆーバスの定期券取り扱いについて
JRの定期券取り扱いついては、下記のリンクを参照してください。
JRの定期券取り扱いについて
就学支援金の判定基準変更の案内.pdf
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 1   | 2   | 3   |
4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   |
11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   |
18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   |
25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   |