令和5年度
卓球部 2・3月活動報告&(新1年生への)連絡
2月 北部新人卓球大会の反省会
北部新人の結果と高林中の卓球部顧問の先生から譲っていただいた基本練習等のDVDの視聴し、練習方法の見直し、新たに練習メニューを練り直しました!
高林中学校卓球部顧問の先生、貴重な資料をありがとうございます。
練習風景
3月 卓翔杯
29・30・31日で大田原市体育館において卓翔杯に参加しました。
他県の選手とたくさん試合をすることができました。多くの選手が、今回の試合を通じて、競技レベルが着実に成長している様子でした。また、他のチームから学ぶことも多かったと思います。ぜひ、よいところを取り入れて、さらに素晴らしいチームになってほしいと思います!
※卓球部入部希望 新1年生への連絡
令和6年度、最初の高体連の大会(地区大会で勝ち進めば県大会出場も)が4月中旬に開催する予定です。
大会に出場したい人は、4月10日(水)までに卓球部顧問に申し出るようにしてください!
気軽に見学に来て下さい!マネージャーも募集中です。
(第一体育館2階でお待ちしてます)
【図書・読書係】読書コンシェルジュ活動報告2(校内ビブリオバトル&本ガチャ)
本校には、3名の読書コンシェルジュがおります。
読書コンシェルジュとは・・・栃木県教育委員会が任命する高校生読書活動推進リーダーのことです。読書の楽しみや意義を同世代に伝えるため、学校や地域の図書館などで活動しています。
~校内ビブリオバトル~
3月18日(月)の昼休みに本校の学校図書館で実施しました。
バトラーは5名!それぞれがおすすめの本を紹介してくれました。
当日は50名近くの生徒や教職員の方々が来てくださいました!
栄えあるチャンプ本に輝いた本は・・・
ミステリー小説である
「暗黒女子」(秋吉理香子 双葉書)でした!!!
おめでとうございます。
新学期の朝読で何を読むか考えている方は、ぜひ手に取ってみましょう!
他の作品も紹介します。
「遅刻する食パン少女」、「ぼくらの七日間戦争」、「神様の定食屋」、「ハリーポッターと炎のゴブレット」
~本ガチャ~
学校図書館に本ガチャを設置しました。
ガチャを回すと・・・黒磯南高校図書館にある本のPOPが出てきます。
継続して設置してありますので、ぜひ新学期にご利用ください!
第46回 卒業式
本日(2024/03/01金)
(令和5年度) 第46回卒業式 を 実施いたしました。
行動規制等のない卒業式(所謂通常通りの卒業式)は、実に5年振りになります。
取り急ぎ,「開式」時と卒業証書授与の時の「呼名(正担任による)」の様子(画像)を掲載いたします。
他の記事や画像は,整理ができ次第UPいたします。
==================================================
(追記:2024/03/05火)
卒業式当日は,朝まで霙がパラつくあいにくの天気で始まりましたが,式中には快晴になり卒業生にとってはまさに晴れの旅立ちの日和になりました。
主賓のお三方(大川 透 同窓会長,室井 孝幸 PTA会長,渡辺 美知太郎 那須塩原市長)に加え,同窓会副会長,PTA副会長,学校評議委員様の計10名のご臨席をいただき,無事終了いたしました。
来賓の皆様(卒業生入場前の様子)
国歌斉唱・卒業証書授与,校長式辞(吉永 規生 校長),来賓祝辞(主賓お三方),来賓紹介・祝電披露と続き,在校生送辞(2年 戸上 翔太 ),卒業生答辞(卒業生 渡邊 朔太郎)の頃には,会場にいた全員に感慨深い思いがあったことでしょう。
卒業証書授与の様子(卒業生代表 広瀬 夢綺)
校長式辞の様子
来賓祝辞の様子(大川 透 同窓会長,室井 孝幸 PTA会長)
在校生送辞・卒業生答辞の様子
その後,吹奏楽部の伴奏により式歌・校歌の斉唱を経て,同じく吹奏楽部が演奏する「イエスタデイ」と拍手に見送られ,卒業生たちが退場いたしました。
卒業式の後,体育館ではPTA3年次部会(年次部会解散式)が開かれ,年次部長挨拶(木村 真澄 3年次部長),学校長挨拶,そして,3年正・副担任が整列して3学年主任挨拶(関谷 恭弘 3学年主任)をし,会計報告,会計監査報告(阿久津 奈々 副部長)などが行われ閉会しました。
最後に卒業生は各クラスに入り,担任より卒業証書などを受け取り全ての日程を終了しました。(3年1組のLHRの様子)
本日の表彰式の様子です
卒業式予行を行いました
明日はいよいよ「第46回卒業式」です。
本日(2月29日)は、同窓会入会式・表彰式・卒業式予行を行いました。
同窓会入会式では、同窓会副会長 大森 利男 様より、明日、本校を巣立つ後輩153名に励ましのお言葉を頂きました。
表彰式では、3か年皆勤賞をはじめそれぞれに努力して成果を挙げた多くの3年次生が校長先生から表彰状を受け取りました。
卒業式予行では、明日の卒業式の流れを確認しました。4年振りに生徒が歌う「仰げば尊し♪」の歌声が胸に響き、予行でありながら危うく涙ぐみそうになりました...
卒業式に向けて
本日(2月28日)、2月1日からの「家庭学習期間」を終えて3年次生が久しぶりに登校し、卒業式に向けた事前指導として、「礼法指導」「歌唱指導♪」を行いました。
昨日、1年次生が心を込めて準備した式場には、4年振りに保護者席・在校生席が整然と並び、2日後の「第46回卒業式」の準備が整っています。
3月1日の卒業式当日は、生徒・職員・保護者・来賓の方々...集まったすべての人に感動を届けられる素晴らしい門出となることでしょう。
令和5年度栃木県バレーボール協会主催選抜強化育成練習会 参加について
2024年(令和6年)2月10日(土)に栃木県バレーボール協会主催の令和5年度栃木県バレーボール協会主催選抜強化育成練習会 に参加させていただきました。
当日は午前中にウォームアップから始まりパス、ブロックなどの基本練習を行いました。途中、昼休憩を挟み、午後は参加者がグループに分かれて、ゲームを行いました。
県内のトップレベルの学校とも一日練習やゲームを行うことや基本練習時には専門委員の先生方から指導も受けることができました。1日充実した内容でバレーボールができたことは非常に貴重な経験となりました。
本校からは1名参加となりましたが、この経験を普段の練習の中で還元できるようにしていきたいと思います。
当日は栃木県高等学校バレーボール専門部の専門委員の先生方には終日にわたりましてご指導していただきましてありがとうございました。
顧問:妻島 純一
【図書・読書係より】☆POPづくり講習会☆
1月30日(火)に2年生の読書コンシェルジュの3名が1・2年生の図書委員に向けてPOPの作り方やコツを説明しました。コンシェルジュの講習会で学んだことを中心に丁寧に教えていました。
読書コンシェルジュたちは、この1年間コンシェルジュの活動を通して「学校図書館を活性化したい」「本の魅力を伝えたい!」と考えていました。その第一段階として図書委員と協力して、「学校図書館のために何かしたい」と考え、図書の先生と相談して企画しました
今回の講座をもとに1・2年生の図書委員にはPOPを作成してもらいます。
図書委員さん頑張ってください!!!
~お知らせ~
今回、作成するPOPは3月中旬に図書のイベントで披露する予定です。
※詳細は、後日配布予定の「図書館だより」でお知らせします。
お楽しみに~♪♪
3年 奉仕作業
2月1日(木)に3年生が有志で奉仕作業を行いました。
各教室の清掃やワックスがけを協力して行ってくれたおかげで、教室や廊下がピカピカになりました
3年生の皆様、ありがとうございました
2年 2月ATの様子
2月の2年次生の総合的な学習の時間(本校ではAT)は、進路行事を行いましたので、以下紹介致します。
2月2日(金)
進路相談会を行いました。
5校時は大講義室で志望理由の書き方講演会を行いました。
講師の青木先生により、入試や入社試験で志望理由が求められる理由や志望理由書の構成、採点者がみるポイントを教えていただきました。
6校時は、進路別に分かれて分科会を行いました。
就職希望者は、履歴書の書き方実践。進学希望者は、各大学・短大・専門学校の先生方に来ていただいて学校説明会を行っていただきました。
生徒にとって、より深く進路について考える機会になりました。
ライセンスアカデミーの方々および、各大学・短大・専門学校の先生方ありがとうございました。
2月9日(金)
3校時に学びみらいPASS振り返り会を行いました。
「学びみらいPASS」の結果を受けて、講師の方に結果の分析方法と振り返るべきポイントを教えていただきました。生徒は、自分自身の特徴・特性を数値として客観視しながら自己分析をしていました。生徒にとって進路について主体的に向き合う機会となりました。ぜひ、今日だけでなくこれからに生かしていきましょう。
緊急連絡はありません
ご案内の文書「令和6年度同窓会総会の開催について」を同窓会のページにアップいたしました。
役員以外の同窓生の方のご参加もお待ちしております。
→ 同窓会のページ
学校紹介の動画が完成しました!!
是非ご覧下さい!
https://youtu.be/xPgM_ipAzDU
黒南高生徒諸君・保護者の皆様・地域の皆様へ
令和6年度 黒南高祭フードバンクの御礼
黒南高祭では、たくさんの方々から食品の寄付のご協力をいただき、ありがとうございました!おかげさまで、合計359品目 計30kgのフードバンクを無事にフードバンク大田原に寄付することができました。ご協力ありがとうございました。年内は12月まで回収しておりますので、引き続きよろしくお願いいたします。
〇定期受付
日時:5月~12月 毎週月曜15:50~16:50
場所:黒磯南高校事務室前玄関
なお、ご都合がつかない場合は月曜日以外でも受け付けておりますので、担当 家庭科 岡田までお願いします。
〇寄付していただきたい食品
穀類/缶詰・瓶詰等/粉ミルク・離乳食/インスタント食品/
レトルト食品/調味料各種/食用油/のり・ふりかけ・お茶漬け/
飲料
〇留意していただきたいこと
・賞味期限が1ヶ月以上あるもの
・賞味期限が明記されているもの
・未開封のもの
・冷蔵,冷凍でないもの
・乳製品,酒類でないもの
令和4年度より、栃木県条例で自転車損害責任保険等への加入が義務づけられます。
詳細についてはこちら(栃木県HP)をご覧下さい。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
インターネットの3つの特性を覚えておきましょう.pdf
インターネットの長時間利用に注意しましょう.pdf
インターネット上の情報はすべて正しいわけではありません.pdf
ひぼう中傷の書き込みについて.pdf
位置情報共有アプリについて.pdf
子どもたちが加害者になってしまう事案について.pdf
ゆーバスの定期券取り扱いについては、下記のリンクを参照してください。
ゆーバスの定期券取り扱いについて
JRの定期券取り扱いついては、下記のリンクを参照してください。
JRの定期券取り扱いについて
就学支援金の判定基準変更の案内.pdf
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
5   | 6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   |
12   | 13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   |
19   | 20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   |
26   | 27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   |