ブログ

令和4年度

修学旅行 第3日目④

修学旅行 第3日目(最終日) 新函館北斗駅を出発
無事に全員が帰路につきました。昼食はお弁当です。
この後の仙台駅着は15時30分予定です。

修学旅行 第3日目③

修学旅行 第3日目(最終日) 道の駅「なないろ・ななえ」
とうとう雨に降られてしまいました。
ここを出て「新函館北斗駅」から帰ります。

修学旅行 第2日目⑥

11月2日(水) 修学旅行 第2日目 ポロト館での夕食
今日は、一日中歩き回ったり、長距離移動だったりと大変な一日だったと思います。
夕食はみんな揃っての「ジンギスカン」でした。
店員さんに食べ方をレクチャーしてもらいながら楽しく頂きました。
今日も天気に恵まれきれいな夕焼けも見れました。

LHR 人権教育 体験学習

11月1日(火)点字の日 

1年生のLHRの時間に人権教育として、以下の3つの体験型学習を行いました。

体験授業の目標

不自由さを感じる体験を通して障害者や高齢者として生活をすることについて考える。


①  アイマスクと白杖による歩行体験


➁ 高齢者体験の装着


③点字で自分の名前を打つ体験

 

生徒の感想を一部紹介します。

①アイマスクと白杖による歩行体験
・進む方向になにがあるか分からず、怖かった。

・介添え役がいるだけで安心できたので、困っている人がいたら声をかけていきたい。

・普段よりも歩くスピードが遅くなった。

・白杖のおかげで障害物をよけることや、段差を認識することができた。目が見えない人にとって白杖は大切なものだと改めて体験を通して実感した。

・白杖が誰かにぶつかるのではないかと心配だった。白杖を使っている人がいたら、今以上に気を配っていきたい。

 

➁高齢者体験の装着
・思った以上に重りが重かった。この重さで生活していると考えると毎日、高齢者の方は大変な思いをしていると思った。

・自分の思うように関節が伸ばせず驚いた。

・拍手が全然できなくて驚いた。

・寝転んで起き上がろうとしたら、一筋縄でいかず大変だった。

・家事や仕事などやらないといけないことがたくさんある時に、身体が動かしづらいと焦ってイライラしてしまいそうである。

 

③点字で自分の名前を打つ体験
・点字を打つときは、右から左へ打つということを知った。

・点字を打つのにとても時間がかかった。集中しないと間違えてしまいそうだった。

・普段の文字を書くよりも時間がかかって大変だった。これを読むのも本当に大変だと思う。

修学旅行 第2日目⑤

11月2日(水) 修学旅行 第2日目 昭和新山熊牧場
午後の日程も無事に終えられそうです。これから夕食をとるポロト館に向かいます。

修学旅行 第2日目①

11月2日(水) 修学旅行 第2日目 朝食
今日の朝食はホテルでのバイキングでした。
しっかり食べて「登別マリンパークニクス」に向かいます。
 


 



修学旅行 第1日目④

11月1日(火) 修学旅行 第1日目 班別行動中(14:00~20:00)
天気にも恵まれて、それぞれ元気に出かけて行きました。
夕食を済ませて戻ってくる予定です。
写真は今回宿泊する「ラビスタ函館ベイ」です。

修学旅行 第1日目①

11月1日(火) 修学旅行第1日目
参加生徒全員無事に出発致しました。
11時ごろ、仙台から新幹線に乗り換えて函館に向かう予定です。

読書の秋 読書コンシェルジュ・図書委員活動報告

10月31日(月)読書コンシェルジュと図書委員の活動報告を致します。

 

先週、本県読書コンシェルジュである3年中村さんが本のポップ制作について1年生図書委員を対象に講座を実施しました。

本日は、その講座を元に1年生の図書委員が制作した本のポップのお披露目会を行いました。

 

生徒が制作した本のポップを一部紹介します。

『推し燃ゆ』(宇佐見りん 河出書房)

『いつか君の涙は光となる』(春田モカ スターツ出版)

『明るい夜に出かけて』(佐藤多佳子 新潮文庫)

『だから僕は大人になれない』(ぺいんと KADOKAWA)


1年生の制作したポップは、後日図書室で掲示する予定です。お楽しみに!


「読書コンシェルジュ」について
「読書コンシェルジュ」とは、栃木県教育委員会が任命する高校生読書活動推進リーダーのことです。読書の楽しみや意義を同世代に伝えるため、学校や地域の図書館などで活動しています。(栃木県/読書活動推進リーダー「読書コンシェルジュ」オフィシャルページ tochigi.lg.jp)

ぜひ読書好きな1・2年生は、来年度「読書コンシェルジュ」に挑戦してみましょう!

2年古典B 修学旅行関連作品鑑賞

10月26日(水)6校時2年I群古典B(大学理系コース古典選択)の授業は…
修学旅行に関連づけて、石川啄木の短歌の鑑賞と北海道に関する文学の紹介を行いました。

 

 

生徒の感想を一部紹介します。

○短歌に描かれている海の様子を見てこようと思う。

○函館に滞在した期間は短いが、作者にとって濃密は日々だったことが分かった。

○啄木の「人生が思うままに進まない様子」が今、勉強している『徒然草』の「今日はそのことをなさんと思へど」と重なっていると思った。

 

石川啄木が書簡に残したとされる「死ぬなら函館で」という言葉にあるように、函館の自然や文化を満喫してきてください。

演劇部からのお知らせ

演劇部 第13回県北地区高校演劇研究大会

10月22日(土)、23日(日)に那須塩原市の大正堂くろいそみるひぃホールで第13回県北地区高校演劇研究大会が行われ、本校演劇部は23日に部員(3年)創作の『春はる嵐あらし』という、学校を舞台にした劇を上演しました。3人の役者を中心に脚本担当、音響担当、照明担当など皆で協力して舞台を作りあげました。残念ながら入賞はできませんでしたが、自分たちの持てる力を出し切ってきました。今後は春に発表会があるので、それに向けて発声や動きなどを練習していきたいと思います。

 

黒磯南高校演劇部顧問より

【陸上競技部】大会結果

令和4年10月21日~23日
愛媛県総合運動公園・ニンジニアスタジアム
JOCジュニアオリンピックカップ第16回U18陸上競技大会が行われました。

3-3 越路結菜 が女子走高跳に出場しました。

結果は惜しくも9位となり表彰台を逃しました・・・。

この大会をもって越路さんは引退になります。
3年間お疲れ様でした。

  


  

 

同じく
10月22日・23日に神奈川県相模原ギオンスタジアム
関東高等学校選抜新人陸上競技選手権大会が行われました。
2-4 薄井美咲 が女子円盤投と女子ハンマー投に出場しました。
結果は円盤投11位、ハンマー投14位という結果でした・・・。
来年度に期待です。

今年度の陸上競技部の大会はこれで全て終了です。
たくさんの応援ありがとうございました。
これから冬季練習に入ります。来年度も応援よろしくお願いします。

人権講話

10月25日(火)LHRの時間に宇都宮大学大学院教育学研究科 准教授 司城 紀代美 様をお招きし、「共生社会と多様性の理解」についてご講演いただきました。

       

 

生徒の感想を一部紹介します。

・自分が「普通」と思っていることも他の人からしたら普通じゃないから相手の気持ちを考えて発言しようと思った。

・自分は苦手なことに「なぜ出来ない」と思うことがよくあります。今後は無理をせず自分にとって一番よい方法を見つけようと思います。

・もし自分の友人に対して自分が「普通じゃないな」と思ってもすぐに結論を出さずにその友人と話し合い、折り合いをつけたいと思います。

・私自身にも苦手なことがあるので、得意ところに目を向け伸ばしてみようと考え方が少し変わりました。

・自分が変なんじゃないかと悩んでしまうときもあっても、自分の中の「普通」という感覚を大事にし、自分を信じてあげたいと思いました。

PTA1年次部会・進路講演会

10月24日(月)にPTA1年次部会と進路講演会を実施しました。

PTA1年次部会では、学年主任、進路指導部長、生徒指導部長、情報担当教員から普段の生徒の様子や本校の進路状況等について話がありました。

進路講演会では、(株)ライセンスアカデミーの石田 陽一郎様に講演を依頼し、「大学と専門学校の違い」「学校選びのポイント」「進学に必要な学費」等、御講演いただきました。

  

御来校いただいたPTAの皆様ありがとうございました。不参加だったご家庭には、本日の資料を生徒に渡しました。ぜひ、お子様と資料をご覧になり進路や科目選択についての話し合いにご活用ください。

那須塩原市議との意見交換会

  10月21日(金)に、那須塩原市議会議員をお迎えして「那須塩原市議との意見交換会」を本校図書室で実施しました。
参加した3年次生30名は6つの班に分かれ「私たちが住むまちに、私たちが将来やってみたいこと」のテーマで様々な意見を出しあい、市議の方々のアドバイスを受けながら「マニフェスト」を発表しました。
模擬投票の結果、C班のマニフェスト「SNSで観光客を呼んで、大型ショッピングモールを作る!」が採用されました。
参加した生徒は、政治参加の意義について考える良い機会となりました。
    

大会結果:日本選手権(25m)水泳競技大会:特別活動部・水泳(競泳)

 第64回〔2022年度〕 日本選手権(25m) 水泳競技大会

 先の土・日(2022/10/22・23)に 東京辰巳国際水泳場 (東京都江東区辰巳2-8-10) で行われました 日本選手権(25m)水泳競技大会 (標題の大会) に 

  本校3年生 赤 羽 沙也加 さんが 出場 いたしました。

【結果】 1日目 女子200m背泳ぎ 予選22位(2:12.97)/23人 でした。

 年齢枠無しで短水路(25mプール)での日本1を決める大会で,先のとちぎ国体以上にハイレベルなレースした。

 次の大きなレースは,12月1日(木)~4日(日) に,今回と同じ東京辰巳国際水泳場で行われる,ジャパンオープン2022(50m) になります。

 引き続き皆様の応援をよろしくお願いいたします。

修学旅行事前指導

1018日(火)中間試験終了後、2年生を対象に修学旅行の事前指導が行いました。学年主任の先生や養護教諭の先生方から、注意事項、しおり、そして健康管理等についての説明と注意がありました。生徒は話を聞き、修学旅行のイメージを膨らませていました。


  

北校舎改修工事終了のお知らせ

北校舎の改修工事が終了しました。

本日、部活動の生徒達により来年度「福祉」の授業で使用する用具の運搬を行いました。

協力してくださった生徒の皆さん、ありがとうございました。

 

       

【馬術】いちご一会とちぎ国体

 令和4年10月6日(木)から10日(月祝)、第77回国民体育大会の馬術競技会に本校1年生の渡邉心くんが参加しています。会場は地元の那須塩原市にあります、地方競馬教養センターです。
 10月6日(木)の少年・馬場馬術競技では見事に第6位に入賞することが出来ました。さらに、10月9日(日)の少年・自由演技馬場馬術競技では優勝することが出来ました。解説をされていた北原広之様(東京オリンピック2020代表選手)も絶賛されていました。本県代表選手である渡邉くんが出場すると、関係者や観客の皆様の心温かい応援もあり、夢のような空間を現出することが出来ました。私も会場に足を運んでいましたが、圧巻の演技を固唾をのんで見守りました。全国優勝する場面(快挙)に立ち会うことが出来て、会場の皆さんと喜びを爆発させました。
 今回の渡邉くんの成果は、本人だけでなく沖崎様をはじめとする鍋掛牧場の皆様、御家族の皆様、関係する全ての皆様の心優しい御支援と御協力の賜物です。馬術という競技を通して、渡邉くんが大きく成長させて頂いていることを実感しています。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
 最後に、主催の(公益財団法人)日本スポーツ協会、文部科学省、栃木県など、大会に関係する全ての皆様、誠に有り難うございました。
 担任・阿久津
    

【サッカー部】選手権大会予選

 令和4年10月8日(土)、令和4年度第101回全国高等学校サッカー選手権大会栃木大会に参加してまいりました。会場は矢板市にありますリアンビレッジ矢板です。1回戦を栃木県立宇都宮東高等学校と対戦しました。
 選手権大会予選という緊張感ある独特の雰囲気の中、本校サッカー部は臆することなく躍動できたかと思います。また、進路実現に向けて、勉強との両立をしていた3年生が数多く残ってくれて、本当に嬉しく思います。特にGK紙本は、受験当日であり試験終了後に駆けつけて後半から出場しました。「(選手権大会予選まで残ってくれた)3年生を少しでも上のステージに連れて行こう」を合言葉に1・2年生も想いを一つにしてハードワーク出来ました。試合は残念な結果となりました。本当に仲の良いチームで、苦楽を共にし同じ釜の飯を食べて、一生の付き合いとなる「深い絆」が結ばれたと思います。こういった経験を積めるのも、部活動という素晴らしい教育活動の賜物かと思います。会場には以前から応援頂いている『ココグリ』編集長の大塚様もいらっしゃり、本校サッカー部に優しくお声掛けくださりました。
 最後に、主催の公益社団法人栃木県サッカー協会・とちぎテレビ、共催の栃木県高等学校体育連盟、大会に関係する全ての皆様、いつも変わらぬ心温かい
御支援を頂いている本校サッカー部保護者の皆様、誠に有り難うございました。
 顧問・阿久津
      
★試合はとちぎテレビより「とちテレスポーツ」のホームページにて生配信されました。配信終了後もアーカイブとして視聴も可能です。アナウンサーの試合の実況とともに、1年生マネージャー平山がチームメイトのプレーを解説しました。チーム紹介動画も公開されていますので、よかったら御覧ください。

☆サッカー部の詳しい活動内容の報告は、メニューの「部活動」→「サッカー部」から御覧ください。

【馬術】いちご一会とちぎ国体(お知らせ)

 令和4年10月6日(木)から10日(月祝)に開催される第77回国民体育大会の馬術競技に、1年1組の渡邉心くんが出場します。会場は地元の那須塩原市にあります、地方競馬教養センターです。
 渡邉くんは鍋掛牧場に所属していて、場長の沖崎様をはじめとする心優しいスタッフの皆様と馬術の鍛練に励んでいます。今回、努力の成果が実り地元開催の国体に出場が決まり、クラスメイトを中心に学校をあげて祝福しています。10月6日(木)の馬場馬術競技と10月9日(日)の自由演技馬場馬術競技などに出場します。会場にお越し頂き、皆様のあたたかい応援をお願い致します。
 担任・阿久津

陸上競技部よりお知らせです。

陸上競技部よりお知らせです。
10月6日(木)~10日(月)に行われます
いちご一会とちぎ国体に 3-3 越路 結菜 さんが「少年女子共通走高跳」に出場します
越路さんは 10月7日(金) 11:30 競技開始となります。

応援よろしくお願いいたします。

また、
10月21日(金)~23日(日)
愛媛県総合運動公園陸上競技場
で行われます
JOCジュニアオリンピックカップ 第16回U18陸上競技大会にも出場が決まりました。
走高跳に出場します。
この大会は申込資格種目の2種類で資格記録を突破し、出場者の人数も制限されている大会です。
インターハイ・国体に続く全国大会となります。
この大会をもって越路さんは引退します。
よい結果が出せるよう応援よろしくお願いいたします。

大会結果報告(陸上競技部)

9月10日(土)11日(日)17日(土)に
第62回栃木県高等学校陸上競技新人大会が行われました。

2-4 薄井 美咲  ハンマー投 優勝
           円盤投   2位
 
 になりました

この結果より
10月22日(土)23日(日)に神奈川県相模原ギオンスタジアムで行われます
第26回関東高等学校選抜新人陸上競技選手権大会に出場が決まりました。

たくさんの応援ありがとうございました。関東新人の応援もよろしくお願いします。

  

黒南高祭

9月22日(木)、23日(金)に「黒南高祭」が行われました。


22日は開会式と各部活動等の校内発表が行われ、23日には3年振りとなる一般公開が開催されました。666名と多くの方々にご来場いただき、大変有意義な学校祭となりました。

1学年の様子
 

  
2学年の様子
   

3学年の様子
    

茶道部の様子

美術部の様子

ステージ発表の様子
         

【落とし物の連絡】

○黒のスニーカー

心あたりのある方は、黒磯南高校までご連絡ください。

お知らせ:「いちご一会とちぎ国体」:特別活動部・水泳

 令和4年9月17日(土)~19日(月・祝)に日環アリーナ栃木屋内水泳場{〒321-0152:栃木県宇都宮市西川田4丁目1番1号}で行われました,
   「いちご一会とちぎ国体」競泳競技 で
 本校3年生 赤 羽 沙也加 さんが 選手宣誓 を務めました。

 赤羽さんは,同じく栃木県代表の水沼尚輝選手{作新学院出身:現,新潟医療福祉大学職員:東京オリンピック日本代表,世界水泳銀メダリスト。}とともに,競泳競技の開会式で選手宣誓をしていました\(^o^)/。
 
9月18日の下野新聞や,
 2022年09月18日06:50UPの「TOBIUO JAPAN Journal」(競泳日本代表チーム「トビウオJAPAN」オフィシャルブログ)の記事(以下のURL)などで確認できます。

【柔道部】北部新人大会

 令和4年9月17日(土)、令和4(2022)年度栃木県高等学校体育連盟北部支部新人柔道大会に参加してまいりました。会場は石川スポーツくろいそ武道場(那須塩原市)です。
 本校柔道部、選手として末次・薄井・村上・長谷川が出場しました。全員が健闘して、2年生の末次が優勝、1年生の薄井が第3位という成果をおさめました。女子の村上・長谷川も日頃の練習の成果が出せたと思います。また、マネージャーの鈴木・鎌倉・田代も会場準備・受付・審判補助・除菌活動・後片付けなどの全てに尽力し、大会運営に貢献してくれました。他校の北部地区柔道部生徒さんたちも、皆が一緒に協力して大会運営に携わる姿にはいつも感銘を受けます。「柔道は人間教育」が正しく実践されて、逞しく人間性豊かに育っていることを確信しました。本当に素晴らしい光景で、心が洗われます。顧問である私も、柔道界に少しでも携われてとても嬉しく思います。
 最後に、主催の栃木県高等学校体育連盟北部支部の皆様、いつも御支援頂ける本校柔道部保護者の皆様、関係する全ての皆様、誠に有り難うございました。
 顧問・阿久津
  
★柔道部の詳しい活動内容の報告は、メニューの「部活動」→「柔道部」から御覧ください。

大会速報:「いちご一会とちぎ国体」:特別活動部・水泳(競泳)

第77回国民体育大会 水泳競技大会 競泳競技

 
本校3年生 赤 羽 沙也加 さんが出場している「いちご一会とちぎ国体」(日環アリーナ栃木屋内水泳場)(標記の大会)のレース結果の速報です。
================================================================================
 先ほど(2022/09/17水12:05頃) 女子少年A4×100mフリーリレー 予選競技が終了しました。
【結果】 2組目(最終組)L0(17位エントリー)を泳いで,組8位,予選総合15位(3:57.74)で 決勝進出 にはなりませんでした。  

 これで,赤羽さんの「いちご一会とちぎ国体(日環アリーナ栃木)」でのレースは終了いたしました。お疲れ様でした。あと2日競泳競技が残っていますので,栃木県チームの応援をよろしくお願いします。

 赤羽さんの今後ですが,10月22日(土)~23日(日)に行われる「第64回〔2022年度〕日本選手権(25m) 水泳競技大会」(東京・辰巳国際)に出場する予定です。相変わらずタフ(タイト)なレース日程ですが,頑張ってください。
 引き続き,皆様の応援をよろしくお願いいたします。 
================================================================================
 先ほど(2022/09/17水10:20頃) 女子少年A200m背泳ぎ 予選競技が終了しました。
【結果】 2組目(最終組)L6(7位エントリー)を泳いで,組7位,予選総合11位(2:16.92)で 惜しくも 決勝進出 にはなりませんでした{8位とは 0.65秒と僅差でした。}。  

 赤羽さん は 本日この後 女子少年A4×100mフリーリレー にも(アンカー(第4泳)で) 出場 します。

 女子少年A4×100mフリーリレーは,この後すぐ 午前11時50分スタート 予定です。

 以前の記事でもお知らせいたしましたが,詳しい日程については,
 
「国体のHP(いちご一会とちぎ国体 | いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会(国体・障スポ)-第77回国民体育大会・第22回全国障害者スポーツ大会 (tochigikokutai2022.jp))」や「日水連のHP内の第77回 国民体育大会水泳競技大会 | ⼤会情報 | 公益財団法人日本水泳連盟 (swim.or.jp)」などで確認できます。
 また,結果(速報)などは「SEIKOの競泳リザルト速報サービス (seiko.co.jp)」などで確認することができます。

2学期始業式

本日9月1日(木)、賞状伝達と2学期始業式を実施しました。今回も、新型コロナウイルス対策のため、各HR教室にてリモートで行いました。


賞状伝達の様子



始業式の様子
 

大会速報:JO夏(東京辰巳):特別活動部・水泳(競泳)

 第45回(2022年度)全国JOCジュニアオリンピックカップ
夏季水泳競技大会

 
本校3年生 赤 羽 沙也加 さんが出場しているJO夏(東京辰巳)(標記の大会)のレース結果の速報です。
================================================================================
 先ほど(2022/08/26金14:25頃) 
女子CS100m背泳ぎ 決勝競技が終了しました。
 【結果】 L1(予選7位)を泳いで,決勝8位(1:04.19)入賞!(^_^)V でした。
 これで,赤羽さんのJO夏(東京辰巳)でのレースは全て終了いたしました。お疲れ様&入賞おめでとう\(^ー^)/ございます。
 前の記事でもお知らせしていますが,来月の9/17土~20月(3週間後)は,いちご一会とちぎ国体(第77回国民体育大会)に出場します。またまた,タフなスケジュールですが,頑張ってきてもらいたいです。
 引き続き皆様の応援をお願いいたします。 
================================================================================
 先ほど(2022/08/26金13:00頃) 
女子CS100m背泳ぎ 予選競技が終了しました。
【結果】 1組目L4(2位エントリー)を泳いで,組4位,予選総合7位(1:04.09)で
     決勝 進出 決定! です。
 女子CS100m背泳ぎの決勝は,本日午後2時23分スタート予定です。
================================================================================
 先ほど(2022/08/24水16:25頃) 
女子CS200m背泳ぎ 決勝競技が終了しました。
 【結果】 L2(予選5位)を泳いで,決勝3位(2:15.99)銅メダル!
獲得V(^_^)V でした。
 明後日の 8月26日(金)は,第5日目 女子 CS 100m背泳ぎ  予選 12:55・決勝 14:23頃 予定 があります。
 引き続き皆様の応援をお願いいたします。
================================================================================
 先ほど(2022/08/24水13:50頃) 
女子CS200m背泳ぎ 予選競技が終了しました。
【結果】 3組目(最終組)L4(トップエントリー)を泳いで,組2位,予選総合5位(2:16.81)で
     決勝 進出 決定! です。
 女子CS200m背泳ぎの決勝は,本日午後4時18分スタート予定です。

 以前の記事でもお知らせいたしましたが,詳しい日程や成績等については,
 「日本水泳連盟の公式HP(http://www.swim.or.jp/)」や

 「SEIKO競泳リザルト速報サービス(http://swim.seiko.co.jp/)」 などで確認できます。
 また,予選・決勝ともに「You Tube」にてLIVE配信されます。日本水泳連盟HPバーナーからダイレクト接続することができるそうです。
{お時間のある方は,ぜひ視聴して応援していただければ幸です。}

大会情報:「いちご一会とちぎ国体」:特別活動部・水泳(競泳)

【お知らせ】第77回国民体育大会水泳競技大会
競泳競技 出場決定

本校3年生 赤 羽 沙也加 さんに
「いちご一会とちぎ国体」(標記の大会) への正式な 参加決定 通知が届きました。

 水泳競技は,正式競技なのですが「会期前実施競技」ということで,赤羽さんが出場する競泳競技は 9月17日(土)~19日(月・敬老の日) に 日環アリーナ栃木屋内水泳場 で行われます。

 詳しい日程などについては「国体のHP(いちご一会とちぎ国体 | いちご一会とちぎ国体・とちぎ大会(国体・障スポ)-第77回国民体育大会・第22回全国障害者スポーツ大会 (tochigikokutai2022.jp))」や「日水連のHP内の第77回 国民体育大会水泳競技大会 | ⼤会情報 | 公益財団法人日本水泳連盟 (swim.or.jp)」などで確認できます。
 また,結果(速報)などは「SEIKOの競泳リザルト速報サービス (seiko.co.jp)」などで確認することができます。

 一昨年(2020年)と昨年(2021年)との2年連続で中止になっていた国体ですが,今年度は実施の方向で準備が進んでいます。無事に開催できることを願っています。
 皆様の応援よろしくお願いいたします。

一日体験学習

8月19日(金)中学生と保護者方を対象に一日体験学習を実施しました。


感染症および熱中症対策のため、中学校ごとに教室に分かれ、本校の特色や在校生の学校生活の様子等を動画でご覧いただきました。その他、部活動や本校の施設を見学する時間を設けました。

大変暑い中、参加された中学生と保護者の皆様に深く感謝申し上げます。

黒磯南高校や総合学科の魅力と特色を感じていただければ幸いです。



 

大会結果報告(陸上競技部)

令和4年8月19日(金)~21日(日)に山梨県にある
JITリサイクルインクスタジアムで
第95回関東陸上競技選手権大会がおこなわれました。

3-3 越路結菜(走高跳)
2-4 薄井美咲(円盤投・ハンマー投)
 が出場しました。

  

  

  

  

社会人や大学生も出場する中、走高跳13位、円盤投29位、ハンマー投30位という結果でした。2年の薄井さんはたくさん練習をして9月の新人戦、来年度の高校総体に向けてもう一度原点に戻り、残り少ない夏休みをしっかりと頑張って欲しいです。3年の越路さんは10月末にあるU18に出場が決まれば最後の大会になるので後悔のないように練習に励んで欲しいです。
応援ありがとうございました。引き続き応援よろしくお願いいたします。
大会続きですが、気を引きしめて頑張りましょう!

大会速報:IH高知(くろしおアリーナ):特別活動部・水泳(競泳)

【速報】令和4年度 全国高等学校総合体育大会 水泳競技大会
(兼)第90回 日本高等学校選手権水泳競技大会
[競泳競技]

 本校3年生 赤 羽 沙也加 さんが出場しているIH高知(インターハイ水泳:標記の大会)のレース結果の速報です。
================================================================================
 先ほど(2022/08/17水15:20頃) 
女子200m背泳ぎ 決勝競技が終了しました。
 【結果】 L8(予選8位)を泳いで,決勝6位(2:17.31)入賞!V(^_^)V でした。

 これで,赤羽さんのIH高知でのレースは全て終了いたしました。お疲れ様&入賞おめでとう\(^ー^)/ございます。
 来週の8/24水~26金は,JO夏(全国JOCジュニアオリンピックカップ夏季大会)に出場します。タフなスケジュールですが,頑張ってきてもらいたいです。
 引き続き皆様の応援をお願いいたします。

{※(2022/08/18木追記) 今大会での栃木県勢の活躍は,B決勝進出男子3名,決勝進出女子2名の計5名(いずれも個人戦での延べ数)でした。}
================================================================================
 先ほど(2022/08/17水09:45頃) 女子200m背泳ぎ 予選競技が終了しました。
 【結果】 4組(最終組)目L5(4位エントリー)を泳いで,組3位,予選総合8位(2:17.36)で
     決勝 進出 決定! です。
 ちなみに,栃木県勢でB決勝・決勝に出場するのは,赤羽さん自身の100m背泳ぎを含めて(延べ)4人目になります。
 女子200m背泳ぎの決勝は,本日午後3時13分スタート予定です。

 なお,繰り返しお知らせいたしますが,
 決勝は「NHK BS1」にて全日程ライブ放映されます。
{お時間のある方は,ぜひ視聴して応援していただければ幸です。}
================================================================================
 先ほど(2022/08/16火16:50頃) 
女子100m背泳ぎ 決勝競技が終了しました。
 【結果】 L8(予選8位)を泳いで,決勝7位(1:04.33)入賞!(^_^)V でした。
 明日(8/17水)は,女子200m背泳ぎ 予選(09:30) が予定されています。
 引き続き応援をお願いいたします。================================================================================
 先ほど(2022/08/16火11:55頃) 女子100m背泳ぎ 予選競技が終了しました。
 【結果】 3組目L5(5位エントリー)を泳いで,組2位,予選総合8位(1:03.69)で
     決勝 進出 決定! です。
 ちなみに,栃木県勢でB決勝・決勝に出場するのは,男子50m自由形(B決)に次いで2人目です!
 女子100m背泳ぎの決勝は,本日午後4時44分スタート予定です。

大会情報:IH高知:特別活動部・水泳(競泳)

令和4年度全国高等学校総合体育大会水泳競技大会
(兼)第90回日本高等学校選手権競泳競技大会 競泳競技
の 競技日程が発表になりました。

 2022年8月9日(火)付で 
 本校3年生 赤羽 沙也加 さんが出場する IH高知(標記の大会)の 
競技日程 が発表になりました。

 出場種目と競技日程

  女子100m背泳ぎ  第2日目 8月16日(火) 予選 10:45・B決勝 15:25・決勝 16:45頃 予定
  女子200m背泳ぎ  第3日目 8月17日(金) 予選 09:30
・B決勝 14:00・決勝 15:15頃 予定
 詳しい日程や成績等については,
 「日本水泳連盟の公式HP(http://www.swim.or.jp/)」や

 「SEIKO競泳リザルト速報サービス(http://swim.seiko.co.jp/)」 などで確認できます。
 また,今回の大会も無観客ですが,全国高体連公式インターハイ応援サイトの「インターハイTV」により,
予選はLIVE配信,決勝はアーカイブ配信されます。
 さらに,決勝は
「NHK BS1」にて全日程ライブ放映されます。
{お時間のある方は,ぜひ視聴して応援していただければ幸です。}

保育ボランティア

8月2~4日にあけぼのこども園で保育ボランティアに参加しました。
猛暑の中、水遊びや室内遊びなど園児たちと充実した時間を過ごすことができました。


  

大会結果報告(陸上競技部)

令和4年8月3日~7日 徳島県 ポカリスエットスタジアム 
令和4年度全国高等学校総合体育大会陸上競技大会
秩父宮賜杯第75回全国高等学校陸上競技対校選手権大会

が行われました。
3-3 越路 結菜 が走高跳に出場しました。
  

  

  

結果は残念ながら予選落ちで終わりました・・・。
初の全国大会(インターハイ)で記録を残せなかったのは残念ですが、8月末にも関東選手権が山梨県で行われるので頑張って欲しいです。
たくさんの応援ありがとうございました。
また応援よろしくお願いいたします。

大会情報:JO夏(東京辰巳):特別活動部・水泳(競泳)

 第45回(2022年度)全国JOCジュニアオリンピックカップ夏季水泳競技大会にも出場します!!
先日の記事で,インターハイ(高知)への出場をきめたことをお知らせしました 
 本校3年生 赤羽 沙也加 さんは タイトルの大会 JO夏(東京辰巳)へも出場いたします。
「日本水泳連盟の公式HP(http://www.swim.or.jp/)」にて,エントリーを確認いたしました。

大会概要 

 2022年8月22日(月)~26日(金)  東京・東京辰巳国際水泳場(東京都江東区辰巳2-8-10) にて開催。 
 
 出場種目と競技日{※CS=
18歳以下チャンピオンシップ≒最上級生のクラス}
  女子 CS 200m背泳ぎ  第3日目 8月24日(水) 予選 13:45・決勝 16:18頃 予定
  女子 CS 100m背泳ぎ  第5日目 8月26日(金) 予選 12:55・決勝 14:23頃 予定
 詳しい日程や成績等については,
 「日本水泳連盟の公式HP(http://www.swim.or.jp/)」や

 「SEIKO競泳リザルト速報サービス(http://swim.seiko.co.jp/)」 などで確認できます。
 また,今回の大会も無観客の予定ですが,予選・決勝ともに「You Tube」にてLIVE配信されます。日本水泳連盟HPバーナーからダイレクト接続することができるそうです。
{お時間のある方は,ぜひ視聴して応援していただければ幸です。}

《顧問より》
 8/13土~18木はIH(高知)で,翌週23火~26金(又は~27土)はJO夏(東京辰巳)と,毎年のことながらタフ(タイト)な競技日程です。体調管理には十分注意をしてレースに臨んでください。

大会結果報告(陸上競技部)

7月16日(土)17日(日)カンセキスタジアムとちぎにて第77回国民体育大会陸上競技栃木県予選会が行われました。

結果は
3-3 越路結菜 少年女子共通走高跳 優勝
2-4 薄井美咲 少年女子A砲丸投  3位
1-3 中島郁哉 少年男子B走幅跳  8位
          応援ありがとうございました
 

 

    

越路さんは8月に行われるインターハイにも出場しますので応援よろしくお願いします。

大会速報:関東高校水泳(千葉国際):特別活動部・水泳(競泳)

【速報】令和4年度 関東高等学校水泳競技大会[競泳競技]
(兼)第73回 関東高等学校選手権水泳競技大会
兼第90回 日本高等学校選手権水泳競技大会関東地域予選会


 本校3年生 赤 羽 沙也加 さんが出場している関東高校水泳(標記の大会)のレース結果の速報です。
================================================================================
 先ほど(2022/07/22金14:20前) 
女子200m背泳ぎ 決勝競技が終了しました。
 【結果】 L7(予選4位)を泳いで,決勝4位(2:15.78)入賞!(^_^)V でした。
 これで赤羽さんのレースは全て終了になります。応援ありがとうございました。

 IH8月15日(月)~18日(木)くろしおアリーナ{高知県高知市五台山1736番地1}で行われます。
 こちらの応援もよろしくお願いします(。-人-。)。
================================================================================
 先ほど(2022/07/22金10:10頃) 
女子200m背泳ぎ 予選競技が終了しました。
 【結果】 3組目L4(9位エントリー)を泳いで,組2位,予選総合4位(2:16.62)で 決勝 進出 です。
      もちろん IHへの出場決定です!
 女子200m背泳ぎの決勝は,本日午後2時12分スタート予定です。
================================================================================
 先ほど(2022/07/21木16:30頃) 
女子100m背泳ぎ 決勝競技が終了しました。
 【結果】 L3(予選5位)を泳いで,決勝6位(1:04.03)入賞!(^_^)V でした。
 明日(7/22金)は,女子200m背泳ぎ 予選(09:50)・決勝(14:12) が予定されています。
 引き続き応援をお願いいたします。
================================================================================
 先ほど(2022/07/21木11:10頃) 
女子100m背泳ぎ 予選競技が終了しました。
 【結果】 5組目(最終組)L4(7位エントリー)を泳いで,組3位,予選総合5位(1:03.68:今期ベスト!)で
     決勝 進出 決定! です。
    IH(インターハイ:全国高校総体)への出場決定です!
 女子100m背泳ぎの決勝は,本日午後4時17分スタート予定です。

大会情報:関東高校水泳(千葉国際):特別活動部・水泳(競泳)

 令和4年度 関東高等学校水泳競技大会[競泳競技]
(兼)第73回 関東高等学校選手権水泳競技大会
兼第90回 日本高等学校選手権水泳競技大会関東地域予選会


 本校3年生 赤 羽 沙也加 さんが出場する関東高校水泳(標記の大会)がいよいよ今日(2022/07/20水)!開催されます。

 今大会も,無観客開催ですが,千葉県水泳連盟のYouTubeチャンネルで,ライブ配信される予定です。大会HPによりますと

「Youtube配信は以下の千葉県水泳連盟のHPからアクセスしていただいた上で御覧ください。→千葉県水泳連盟http://www.chiba-swim.or.jp/?p=7924}」とのことです。

 赤羽さんのレーススケジュールは,
  2日目(21木) 女子100m背泳ぎ 予選(午前)・決勝(午後)
  3日目(22金) 女子200m背泳ぎ 予選(午前)・決勝(午後)

 いずれも昨年の大会(栃木開催:個人競技のみのタイム決勝)では,入賞しています。

 ご都合のつく方は,是非応援(YouTubeで)して下さい。(*^o^*)。