令和6年5月29日(水)の第5・6時限目に、文部科学省のCSマイスター(コミュニティ・スクールの導入と拡充を推進する指導者)の鈴木廣志様(栃木市在住)を講師としてお招きし、本校視聴覚教室(教室棟3F)において、第1学年全員を対象とした「人権教育」を行いました。
この「人権教育」では、参加体験型のワークショップを行い、「自分の大切さ」や「他者の大切さ」、「人権の意義や重要性」を体験によって学ぶことを通して、「いじめ」の未然防止を図ったり、望ましい人間関係を築いていくための具体的・効果的なスキルを学んだり、地域連携を行う際に気をつけたい人権問題などを身に付けたりしていきます。一人一人の生徒達は、とても楽しいそうにワークショップに参加し、自分を大切にすることの大切さや、他者の存在を認めることの重要性を学んでいました。
今回の活動を通して習得した人間関係作りのスキルなどを活用して、人権感覚をさらに磨き高めていくとともに、地域連携活動に役立ていってほしいと思います。
令和7年度一日体験学習実施要項及び参加申込書を掲載いたします。
※ページは随時更新予定です
交付願はこちらから
ダウンロードできます
一斉メールにつきまして、分からない事などありましたら、
まずはこちらのサポートサイトをご覧下さい。
https://schit.net/support/mail/