小学部

6年生生活単元学習「米を育てよう5」

5月15日(水)曇り

田植え第1弾!

待ちに待った田植えの日です。
地域のボランティアさんお二人もお手伝いで来校。
6年生の児童もお二人が来てくださることを楽しみにしていました。
今年もよろしくお願いします!


苗の出来もお墨付き。ボランティアさんからお褒めの言葉をいただきました。
    

そして、植え方について
「苗は3本ずつ植えるよ」

「3本の指で持って指が曲がるところまで稲を入れてね」

 

いよいよ、手作りの田んぼに入ります。
「きゃー」 「つめたい!」 「わはははは・・」

みんなの歓声が響き渡りました。

真剣に植えている子、思わず尻もちをついてしまう子、笑い声が絶えません。
泥だらけになってもへっちゃらです。
一緒に笑い合えたことが大切です。
よい思い出でができました。
    
      
  

みんなで協力して田植えもあっという間に終了です。
5年生の時の学習が活かされました。
  
          

最後は、ボランティアさんとお茶会です。

「田植えをした日を『田植え開き』って言うんだよ」

「昔自分が小学生だった頃、親が田植えで忙しいと小さい弟や妹の面倒を見てられないので、自分がおんぶして学校に行って勉強してたよ」

お二人の話は、学校で勉強がたくさんできること、食べ物への感謝など、大人も忘れかけている大切なことを毎回教えてくれます。
ボランティアさん、ありがとうございました。