地域のみなさまへ
ボランティアスクール活動の御紹介③
「本校ボランティアスクール」活動紹介③
今回は、第3回目の活動を御紹介します。
第3回目は、「いろいろな疑似体験を通して考えよう」と「手話を体験しよう」です。
いろいろな障害を体験したり、支援する側を体験したりして、障害がある人に必要な支援や対応の仕方について理解を深めていただきます。
◎軍手をして折り紙を折り、手指の動かしにくさを体験します。

◎片腕、片足におもりを付けて歩き、体の動かしにくさを体験します。

◎車椅子の体験をします。

乗る側、押す側のどちらも体験していただきます。
◎アイマスクを使って、見えにくさの体験をします。

白杖を使う体験も行います。
参加者からは、「貴重な体験ができて良かった」「細かい気配りが必要だと学んだ」などの声を聞くことができました。
手話については、「難しかった」との感想がある一方で、「自己紹介くらいは覚えたい」「指文字だけではなく手話も覚えたい」と、とても積極的な声を聞くことができました。
今回は、第3回目の活動を御紹介します。
第3回目は、「いろいろな疑似体験を通して考えよう」と「手話を体験しよう」です。
いろいろな障害を体験したり、支援する側を体験したりして、障害がある人に必要な支援や対応の仕方について理解を深めていただきます。
◎軍手をして折り紙を折り、手指の動かしにくさを体験します。
◎片腕、片足におもりを付けて歩き、体の動かしにくさを体験します。
◎車椅子の体験をします。
乗る側、押す側のどちらも体験していただきます。
◎アイマスクを使って、見えにくさの体験をします。
白杖を使う体験も行います。
参加者からは、「貴重な体験ができて良かった」「細かい気配りが必要だと学んだ」などの声を聞くことができました。
手話については、「難しかった」との感想がある一方で、「自己紹介くらいは覚えたい」「指文字だけではなく手話も覚えたい」と、とても積極的な声を聞くことができました。
学校所在地
栃木県立益子特別支援学校
〒321-4106
栃木県芳賀郡益子町大字七井3650番地
電話 0285-72-4915
Fax 0285-72-7895
E-mail mashikotoku@tochigi-edu.ed.jp
(C) 2013 Mashiko special needs School
(不許複製・禁無断転載)
アクセス数
6
5
6
0
2
7
8
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |
本校体育施設の貸出しについて
本校では、障害者スポーツ団体等によるスポーツ活動の振興を図るため、体育施設(体育館・グラウンド)の貸出しを行っています。
利用につきましては、本校までお問い合わせください。
【お問合せ】
平日9:00~16:30
TEL0285-72-4915