地域のみなさまへ

地域のみなさまへ

【閉講】 令和6年度 学校支援ボランティア養成講座 ~ましとくボランティアスクール~

 全5回開催された令和6年度学校支援ボランティア養成講座(ましとくボランティアスクール)が、11月30日(土)に実施された第5回をもって閉講となりました。今年度は8名の方が申し込まれ、ボランティアとして本校の教育活動に参加していただきました。

 第5回の講座では、中学部・高等部の作業学習についての製作体験や、本校PTA会長小林様による講話「保護者の願い」、これまでボランティアスクールに参加してきた思いを共有するワークショップ、閉講式が行われました。

 受講者の方からは「実際に作業を体験することで、先生方の工夫を多く見ることができた」、「保護者の方の思いを聞くことはなかなかないため、ボランティアスクールに参加して本当に良かった」、「今後もボランティアとして子どもたちと関わりたい」といった意見や感想をいただくことができました。

 来年度もましとくボランティアスクールは開講予定ですので、ご興味がある方はぜひご参加いただければと思います。皆様のご参加を子どもたちと一緒にお待ちしております。

 

令和6年度 益子特別支援学校ボランティア講座 ~ましとくボランティアスクール~

 益子特別支援学校ボランティア講座~ましとくボランティアスクール~を開催しました。今年度は8名の方々に申し込みいただき、8/26(土)に第1回講座を実施しました。

 開講式の学校長挨拶の中で、ボランティアの手話の紹介があり、「ボランティアの手話には、未来に向かって共に歩み進めるという意味が含まれている」という話がありました。その後は自己紹介が行われ、ボランティア講座を受講した理由を共有し、徐々に打ち解け合ってきた様子でした。

 本校教頭の講話「障害の理解と対応について」では、障害のある方々の困っていることや対応の仕方などについて理解を深めました。見えにくい色の組み合わせの話では、赤と緑、ピンクと灰色などが見えにくいという話があり、「色の組み合わせについては意識して考えたことがなかった」という感想が挙げられていました。

 「言葉にプラス ハンドコミュニケーション」の講話では、本校で使用されている教科名や曜日、挨拶のハンドサインを体験しました。児童生徒のコミュニケーション手段として、たくさんのハンドサインが校内で使われていることに驚かれていました。

 第2回、第3回、第4回の講座は10月26日(土)に実施されるましこ祭に関連した内容です。児童生徒たちと一緒にましこ祭を盛り上げていきましょう!よろしくお願いします!

 

ぐるとち2023

9月23日(土)サイクルイベント「ぐるとち2023」がありました。

最初の休憩スポットとなっていた益子町のつかもと広場に、中学部・高等部の作業作品や小学部の作品を展示しました。

井頭公園を自転車で出発した約300~500名の参加者の方々は、児童生徒の作品を「どうやって作ったんですか?」など興味をもって鑑賞し、次の目的地へと出発しました。多くの方々に本校の作品を見て自転車の旅の思い出にしていただけたかと思います。

 

益子特別支援学校ボランティア講座~ましとくボランティアスクール~

今年度、益子特別支援学校ボランティア講座~ましとくボランティアスクール~を開催しました。7名の方々に申し込みいただき、8/23(水)第一回講座を実施しました。

開講式にて学校長挨拶、自己紹介をしました。初めてお会いした皆さんは緊張の面持ちでしたが徐々に打ち解け合ってきた様子でした。

本校教頭の講話「障害の理解と対応について」では、熱心に話を聞き、障害をもつ方々の困っていることや対応の仕方などについて理解を深めました。校内見学では各学部で配慮している具体例などを見てきました。少しでも本校の取り組みや子供たちの様子がイメージできていたら幸いです。

第二回講座はましこ祭です。子供たちと一緒にましこ祭を盛り上げましょう!