高等部

高 等 部

奉仕活動

 11月4日(火)、高等部全生徒で奉仕活動を実施し、ましこ祭前ということで校内の環境を整えました。

 各クラスのみんなで協力して、積極的に活動に参加することができました。

 きれいになった校舎で、ましこ祭がんばります!

高等部2年校外宿泊学習

 10月22日(水)~23日(木)の一泊二日で宇都宮方面に校外宿泊学習に行ってきました。

 リニューアルオープンされたコジマ子どもサイエンスパークでは、体験しながら学べるコーナーが増えて、見る時間が足りないくらい夢中になっていました。その後、昼食からクラス別活動になり、ベルモールや宇都宮駅周辺で買い物学習もしました。

 二日目は、県立博物館に見学に行きました。館内のレストランで昼食をとり周辺を散策しました。みんなで楽しく活動することができました。

  

学習の様子(体育)

朝晩は冷え込みますが、日中は過ごしやすい季節となり、体育は校庭や体育館で様々なスポーツを行っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

夏季休業中のチャレンジ宿泊学習の実施について

7月30日(水)から8月1日(金)にかけて、盲学校寄宿舎を会場に、県内の知的障害特別支援学校6校の生徒が参加した宿泊学習を実施いたしました。

活動の様子を今市特別支援学校のホームページに掲載しておりますので、ぜひ下記のリンクよりご覧ください。

 

【掲載ページURL】

https://www.tochigi-edu.ed.jp/imaichitoku/nc3/blogs/blog_entries/view/224/8a7ff6eb7b4efded6f01d3443a1fcd41?frame_id=238

2学期産業現場等における実習報告会

10月9日(木)に県東圏域障害者就業・生活支援センターの松本あずさ様他、三つの実習先から5名を講師としてお招きし、2学期産業現場等における実習報告会を行いました。

実習を行った2、3年生は、目標に対する反省や今後の課題などを一人ずつ堂々と発表することができました。また、1年生も先輩の発表や講師の方々の話をよく聞くことができました。

講師の先生方からは、今回の実習の講評や職業生活を行う上で必要なことなどを御指導御助言いただき、実り多い報告会となりました。

    

第2学期実習壮行会

9月18日(木)、第2学期実習壮行会が行われました。

壮行会では、産業現場等における実習に臨む2・3年生が自分の目標を発表し、校長先生や進路指導部長からは実習に向けての話がありました。3年生にとっては卒業後の進路に向けての大事な実習。そして2年生にとっては初めての産業現場等における実習となります。これまで培ってきた力を発揮し、充実した実習にしてほしいと思います。

実習でお世話になる事業所の皆様、いろいろお世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。

 

 

高等部1年 校外学習

 9月9日(火)、高等部1年生が校外学習に行きました。

  コベルコパワー真岡発電所へ行き、発電の仕組みや電気の役割についての講話を聞いたり、発電所内を見学したりしてきました。初めに真岡発電所の紹介映像を見た後、一人一人タブレットを使用してAR体験をしました。生徒たちはタブレットを使った活動に興味津々で、意欲的に電気について学ぶことができました。その後は、スクールバスに乗車して発電所内を見学しました。冷却装置の大きなファンを見たり、多額の施工費用がかかっていることなどを聞いたりして生徒たちは驚いた様子でした。

 昼食は、けやき会館でハンバーグなどのお弁当をおいしくいただきました。瓶ジュースが出され、初めて栓抜きを使って王冠を開けた生徒もいました。マナーを学びながら、楽しく会食ができました。

 昼食後は複合交流拠点施設monacaに行き、本や雑誌を読みました。施設を見学し、生徒たちは余暇の過ごし方の参考になりました。

  コベルコパワー真岡発電所の皆様、けやき会館の皆様、monacaの皆様大変お世話になりました。 

   

ビジネスマナー講習会

 高等部では、一般就労を目指す生徒を対象に、年2回株式会社ワークエントリー栃木事業部様より講師の方3名をお招きして、ビジネスマナー講習会を行っています。9月3日(水)に第1回目を行いました。

 講習会では、各学年に分かれて挨拶や身だしなみ、言葉遣い等の基本的なビジネスマナーについて御講話をいただきました。また、自己紹介カードを記入したり面接の練習をしたりしました。3年生は就職時の面接を想定して一人一人模擬面接を行いました。生徒たちは緊張している様子も見られましたがよく取り組んでいました。

 各学年とも実技を交えての講習会となり、生徒たちにとって良い経験となりました。

 株式会社ワークエントリーの皆さま、大変お世話になりました。ありがとうございました。