高等部

高等部

令和6年度 高等部入学式

4月9日(火)、令和6年度高等部入学式を本校体育館にて挙行しました。

新入生からは新しい生活への期待や、高等部生となった自信が感じられました。

新しい友達、先輩、教師と多くを学びながら、学校生活を楽しんでほしいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

高等部3年 租税教室

2月16日(金) 高等部3年生を対象に租税教室が行われました。

 真岡税務署の吉川様を講師にお迎えし、映像や資料を見ながら税金の種類や使われ方について分かりやすく教えていただきました。税金とは・・・「生活するために必要」「納めることは社会のルール」であり、みんなで助け合って生活していることを学習しました。また、これからの生活に有用な「給与明細」の見方を知ったり、一億円のレプリカで重さや量を体験させていただいたりしました。

 4月から新生活の始まる生徒たちにとって、たいへん有意義な講義をありがとうございました。

 

第3学期産業現場等における実習報告会

2月7日(水)3学期の産業現場等における実習報告報告会が、本校体育館にて行われました。

 県東圏域障害者就業・生活支援センターの松本あずさ様他、生徒がお世話になった4か所の実習先から、4名を講師としてお招きし、今回の実習の講評や職業生活に必要なことなどを御指導御助言いただきました。実習を行った2、3年生は、緊張しながらも、目標に対する反省や今後の課題を一人ずつ発表し、必要に応じて大切なことをメモすることができました。1年生も、先輩の発表や講師の方々の話の内容をよく聞き、今後について見通しをもつことができました。また、今回は進路学習の一環として、本校中学部3年生も参加し、先輩方の実習先について知ることができました。

 3年生は高等部生として最後の報告会となりました。進路先での活躍を期待しています。

  

校内実習

高等部では、1月22日から2月2日までの2週間、校内実習を実施しました。3学期は3つの班に分かれ終日作業学習に取り組みました。メンテナンス班は教室や体育館、トイレなどの清掃作業、クラフト班は再生和紙づくり、環境整備班は木工作業と廊下の窓やレールなどの清掃作業を行いました。各生徒が目標を立て達成に向けて実習に取り組みました。

     

 

    

    

 

    

主権者教育

1月19日(金)講師に栃木県選挙管理委員会、益子町選挙管理委員会の方をお迎えして、主権者教育を行いました。

前半の講義では選挙年齢や選挙の仕組み、投票方法を知ることができました。後半は実際に候補者役教員3名の演説を

聞いた後に模擬投票を体験しました。実物の投票箱に投票し、選挙管理委員会の方が開票作業をする様子を見ることも

できました。

 

3学期産業現場等における実習壮行会を行いました

1月18日(木)に高等部で実習壮行会を行いました。

産業現場等における実習に参加する2,3年生が一人ずつ自分の目標を発表し、1年生が励ましの言葉を贈りました。

3年生にとっては最後の実習となります。今まで培った働くための力を発揮してきてほしいと思います。

1年生も先輩方の姿を見て、自分の進路について興味や関心をもつことができました。

 

        

   

学校給食週間に向けて

 学校給食週間(1月15日~19日)に向けて、12月に「好きな献立」と「配膳で気をつけていること」について、高等部の生徒と教員にアンケートを取りました。それを1年生で数学と生活単元学習の授業で集計し、棒グラフにまとめ、高等部教室の廊下に掲示しました。

 掲示物を見た上級生に感想を聞いてみました。

「好きな献立」・・・「カレー」の1位は予想どおりでした。ぼくもカレーにしました。

「配膳で気をつけていること」・・・「やけど」が少なかったので、みんな普段からやけどをしないように気をつけているのだと思いました。

 毎日提供される給食について考える良い機会となりました。

       

消費者教育講座

12月15日(金)に高等部3年生を対象に消費者教育講座が行われました。栃木県消費生活センターの鈴木美恵子様を講師にお迎えして、安心安全な消費生活、自立した消費者として責任ある行動ができるようになることを目標に、講話や実演が行われました。講話では、契約の基本、トラブル事例を学習し、実演では教師が販売の勧誘役になって、生徒が不要な勧誘を断る練習を行いました。生徒達は、消費者トラブルに巻き込まれないための意識を高めることができました。

 

      

 

 

 

第7回ハートピックフットサル大会

 令和5年12月9日(土)に清原体育館で第7回ハートピックフットサル大会が行われました。

 男子はトーナメント戦で一回戦、国分寺特別支援学校と対戦し、キーパーがナイスセーブを連発しながらも、0-2で敗退となってしまいました。

 女子はリーグ戦で富屋特別支援学校と青葉高等学園との対戦、検討するも両チームに敗戦し、リーグ3位の成績となりました。

 男女ともに勝ち上がることはできませんでしたが、その後の交流戦ではともに1勝を勝ち取ることができ、笑顔で大会を終えることができました。

      

ビジネスマナー講習会

 高等部では、一般就労を目指す生徒を対象に、年2回株式会社ワークエントリー栃木事業部様より講師の方をお招きして、ビジネスマナー講習会を行っています。9月に第1回目を行い、12月11日(月)に第2回目を行いました。
 1年生は、お辞儀の使い分けや目線や視線のポイントについて御講話をいただきました。身だしなみについては、友達同士でチェックしながら実技を交えて教えていただきました。
 2年生は、クッション言葉の大切さや、ワークシートを活用して電話のかけ方を教えていただきました。また、友達同士で身だしなみのチェック等も行いました。
 3年生は、面接を控えている生徒がいることから模擬面接を中心に行いました。就職後遅刻や休む時などの電話のかけ方も、テキストを活用して行いました。
 生徒たちは緊張している様子も見られましたが、一生懸命に講話を聞いたり実技を行ったりしていました。各学年とも充実した講習会となりました。今回の講習会で得たことは、生徒たちの自信に繋がり、今後の実習や就職に役立てていくことと思います。

 株式会社ワークエントリーの皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

      

 

高等部3年【じぶん未来学】

益子町役場保健センター 保健師 戸田 麻子 氏 小河 智美 氏 をお招きし、

『子どもの成長と発達について知り、地域で子どもをどう育てていくか』 をテーマにご講話いただきました。

自治医大の実習看護学生2名も参加していただきました。

途中、クイズ形式で行いました。

Q1…絵を見て、赤ちゃんにとって危険な場所や物は?

Q2…妊婦が近くにいたら、自分ができることは何か?

Q3…小さな子どもと接するポイントは?

Q4…お父さん、お母さんになったとき、相談できる人や場所は?

Q5…これは何ですか?(母子手帳)

 

また、 「妊婦体験」 や 「赤ちゃんのおむつ替え、着替え、抱っこ体験」 もさせていただきました。

 

子育てをすることは、楽しいけれど大変であることや、地域で子どもを育てることなどが分かりました。

そして、そのように 『大切に育てていただいたんだ』 ということを、改めて感じることができました。

 

ご講話いただき、ありがとうございました。

      

    

高等部懇談会・授業参観

 高等部懇談会では、今年度の学習の様子をスライドショーで見ていただきました。

 その後の授業参観では、課程1「流通・サービス:清掃」「福祉:ベッドメイキング」「工業:ベンチ製作」、

 課程2「生活単元学習:自立に向けて(食生活)」の授業を参観していただきました。

  生活単元学習:自立に向けて(食生活)では献立作りなど行い、栄養バランスを考えた献立をタブレットやメニューカードを使って作成することができました。生徒たちは、集中して授業に取り組み、授業参観終了後は「緊張したけど、頑張っている姿を親に見てもらえてうれしかった」と話していました。

 保護者の皆様、お忙しい中参観していただき、ありがとうございました。
 

       

R5 高等部2年校外宿泊学習

コロナ禍で中止が続いていましたが、今回4年ぶりの校外宿泊学習となりました。

1日目は学校からスクールバスで栃木県こども総合科学館見学後、学級ごとの自由行動で宇都宮の街を散策し、「コンセーレ」に一泊宿泊

2日目はコンセーレから栃木県立博物館見学、学級ごとに昼食を食べ、スクールバスで帰校という計画です。

事前学習では、公共の施設や交通機関でのマナーやルールを守ること共に、学級別の活動の計画もにも意欲的に取り組みました。

「〇〇に行って遊びたい」「〇〇で食事がしたい」「〇〇を家族に買って帰りたい」などなど・・・

子ども総合科学館の見学を終え、一度コンセーレに向かい入館式を行いました。

 

  ここから、各学級で計画を練った自由行動となりました。

 

事前学習を生かし、高等部生らしい活動ができました。

「次は〇〇だね」「バス停は・・・?」宿泊場所(コンセーレ)の集合時間に間に合うように、時間も意識して計画的に行動していました。

 

 

 

 

コンセーレでも落ち着いて、それぞれの部屋で楽しく過ごし、おいしい夕食と朝食をいただきました。担当の方からは、「来年もぜひ利用してください」とおっしゃっていただきました。

博物館を見学し、スクールバスで無事機構しました。「楽しかったよ~」と仲間たちにみやげ話をする姿が見られました。心に残る2日間となりました。

2学期産業現場等における実習報告会を行いました

 10月12日(木)に2学期の産業現場等における実習報告報告会を行いました。

 県東圏域障害者就業・生活支援センターの松本あずさ様他、4か所の実習先から5名を講師としてお招きし、今回の実習の講評や職業生活に必要なことなどを御指導御助言いただきました。実習を行った2、3年生は、目標に対する反省や今後の課題を一人ずつ堂々と発表しました。1年生も、先輩の発表や講師の方々の話の内容をよく聞くことができました。

              

第2学期高等部校内実習

 9月25日(月)~10月6日(金)まで第2学期の校内実習を行いました。

 働くことの大切さや働くための知識・態度を身に付けるために、終日の作業に2週間取り組みました。

 実習中は、ましこ祭に向けて製品づくりや準備など意欲的に活動ができていました。

〈農業班〉

      

 

〈木工班〉

      

 

〈クラフト班〉

                        

 

〈陶芸班〉

       

 

〈縫工班〉

       

 

〈農園芸班〉

      

 

高等部1年 校外学習

 9月5日(火)、高等部1年生で校外学習に行ってきました。

 スクールバスでコベルコパワー真岡に行き、電気や発電のしくみについて勉強しました。

タブレットを壁面に表示してあるアイコンにかざすと、電気のしくみを紹介する映像が流れるAR体験をしました。生徒たちはタブレットを使いこなして、電気の豆知識などを勉強することができました。また、スクールバスで実際に施設の設備を見学しました。

 昼食は、井頭温泉チャットパレスでおいしいごはんを食べました。ドリンクバーがついており、生徒は張り切って何度もお代わりをしてとても嬉しそうにしていました。

 生徒たちは皆、公共のマナーを守って楽しみながら勉強をすることができました。

 

     

   

 

 

芳賀郡市県立学校合同真岡鐡道沿線駅舎一斉清掃を行いました

7月20日(木)

第1学期の終業式を迎えました。この日、本校高等部生で通学に真岡鐡道を利用している生徒たちが、多田羅駅構内の清掃を行いました。日頃利用している真岡鐡道に感謝の気持ちを込めて、トイレ清掃や駅舎の蜘蛛の巣取り、ロータリーの除草作業を行いました。暑さの厳しい中でしたが、生徒たちは一生懸命に取り組みました。

性に関する講演会

7月13日(木)13:20~14:20

 芳賀赤十字病院産婦人科病棟助産師 関口 真弓 様をお迎えして、性に関する講演会を実施いたしました。講演では、自分や異性の身体・心の変化を通して、それぞれ考え方が違いお互いを認め合うことや、妊娠・出産を通して、今ある自分の命の大切さを感じることができました。生徒は、とても興味をもって話を聞くことができ、「命を育てることは大変」「命は一つだから後悔のないように生活をしたい」「周りの人に優しくしたい気持ちになった」などの感想を聞くことができました。また、性行為による性感染症の恐さや、望まない妊娠を避けるために自分の気持ちを制御したり自立したりしていくことが大切だと丁寧に説明していただき、生徒にとって印象深いものとなりました。

 関口様、御講演を本当にありがとうございました。

  

修学旅行

7月6日(木)、7(金)と1泊2日で仙台方面へ行ってきました。

コロナ対策のため、今まで宿泊関係の行事を実施することができませんでしたが、ついに、待ちに待った「修学旅行」に行くことができました。何か月も前から修学旅行の話題になるとワクワクし、目を輝かせて事前学習を行ってきました。

 

<1日目>

(1・2組) 松島  ⇒  震災遺構荒浜小学校  ⇒  緑水亭(泊)

(3・4組) 松島  ⇒  仙台うみの杜水族館  ⇒  緑水亭(泊)

 

・日本三景の「松島」では、学級ごとの昼食のあと自由散策をしました。海に浮かぶ島々は想像以上に絶景でした。

・「荒浜小学校」では、校舎の状態から自然災害(地震・津波)の恐怖をまざまざと感じました。人間の力では自然災害はとても

 かなわないので、防災の大切さを改めて感じました。

・「うみの杜水族館」では、イルカのショーやいろいろな海の生き物たちに感動しました。

・「緑水亭」では、マナーを守って楽しいひとときを過ごすことができました。

 

<2日目>

(全学級)  青葉城公園 ・ 青葉城資料展示館 ・ 本丸会館

 

・青葉城(仙台城)から街並み(城下町)や海(太平洋)を眺め、伊達正宗公の想いを重ねました。

・昼食の「牛たん網焼きコース」は最高でした。

 

バスの中や見学地、ホテル内など、全員が約束事を守り、最高の思い出になりました。

第1学期高等部校内実習

 6月5日(月)から6月16日(金)までの10日間校内実習を行いました。
 終日作業学習に取り組むことで、働くことの大切さや、働くための知識や態度を学ぶことができました。また、自分の適性や課題を知る良い機会となりました。6つの作業班に分かれ、生徒たちはそれぞれ立てた目標達成に向けて、頑張りました。

     農業班             木工班          メンテナンス班





 

 

 


     リサイクル班         クラフト班           農園芸班

 

真岡北陵高等学校との交流学習

5月26日㈮高等部1年1組の生徒と真岡北陵高等学校生物生産科3年生との交流学習が真岡北陵高等学校農場で行われました。
 農場見学では、葡萄、梨、米が作付けされている説明をうかがい、ドローンの操縦実習の様子を見学させていただきました。また、北陵高生に指南いただきながら、プランターにマリーゴールドとサルビアを植える体験を行いました。野菜温室では、北陵高生に収穫方法の手本を見せていただきながら、一緒にトマトの収穫を行いました。質疑応答の時間には、本校生からの質問に北陵高生が分かりやすく答えてくれました。
 北陵高生と協力して活動することで、農業に関心を持ち、農業に必要な知識や技能を身につけることができました。交流で学んだことを今後の農業の学習に生かしていきます。

           

 真岡北陵高等学校の皆さん、大変お世話になりました。ありがとうございました。

              

茂木高等学校との交流及び共同学習

5月30日(火)に、本校体育館において高等部1年2,3,4組の生徒と茂木高等学校の家庭クラブの生徒との交流及び共同学習を行いました。今回はボッチャを一緒にプレイしました。初めに各班ごとに自己紹介をして仲を深め、投げる順番や作戦を一緒に考えました。実際の試合では、ペアになってボールを投げたり、応援しあったりして楽しむことができました。とても楽しい時間を過ごすことができました。

茂木高等学校家庭クラブのみなさん、ありがとうございました。

     

 

職場見学(高等部2年2,3,4,5,6組)

 5月18日(木)「益子まちづくり株式会社 友愛作業所」にて、職場見学を行ってきました。2グループに分かれて、主にリサイクルチームの段ボールの切り取り、組み立て作業やペットボトルの分別作業を見学しました。卒業生が実際に働いている姿を見て、仕事をする、ということが身近に感じられたようでした。

 勤務時間や仕事内容などについても話していただき、より卒業後の職業生活について具体的に考えることができました。今後の学習に生かしていきたいと思います。

 「友愛作業所」の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。                                                                                   

 

職場見学(高等部2年1組)

 5月18日(木)「栃木ハイトラスト株式会社」にて、高等部2年1組が職場見学を行ってきました。パワーポイントやパンフレットを使って、貴社の概要説明をしていただいてから、工場内の見学をしました。作業の特性上大きな音がしますが、ガイド用イヤホンマイクを準備していただき、廃棄物投入用のピットや焼却炉、職場の方や卒業生の働く様子について丁寧に教えていただきました。生徒は、様々な施設・設備に興味をもち、真剣な眼差しで話を聞くことができました。特にピット内の廃棄物をクレーンで操作する様子は、間近では見られない貴重な体験でした。

 質疑応答では、生徒全員が積極的に質問をする様子が見られ、働く上で健康管理の大切さを再認識するなど、様々なことを学習することができました。今後の学習や将来の職業生活に向けて、生かしていきたいと思います。

 「栃木ハイトラスト株式会社」の皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

          

     「大きな焼却炉のため見上げています」    「クレーンを操作しているところを見学」

 

交通安全教室・奉仕活動

4月25日(火)交通安全教室と奉仕活動を行いました。

交通安全教室では、自転車通学の生徒は、自転車安全点検票の項目に沿って各自の自転車を確認しました。自転車点検終了後、各学級で道路の右側を一列で歩いたり、横断歩道を渡ったりして、交通ルールやマナーを確認しました。その際、奉仕活動として、学校、岩﨑りんご園、多田羅駅周辺に落ちていたごみを拾いました。帰校後は「燃えるごみ」「燃えないごみ」「危険物」「アルミ缶・スチール缶」に分別し、使用した道具の片付けや事後学習を行いました。短い時間でしたが、交通安全を確認したり、地域への感謝の気持ちを表したりする良い機会になりました。

益子町役場環境衛生係の皆様、分別したごみの回収等大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

   

   

高等部3年 租税教室で税金について学習しました!

 2月24日(金)、高等部3年生を対象に真岡税務署から講師の方に来ていただき、租税教室を行いました。租税の必要性や身近な場所のどんな所に税金が使われているのか、分かりやすく教えていただきました。また、1億円分の模擬紙幣を持って重さを体験したり、税金についてのクイズに挑戦したり楽しく税金について学ぶことができました。

【生徒の感想】

『税金がないと皆のものがなおせないことや学校に行けないことが勉強になりました。』

『この世に税金が無くなると生活が大変なことになることが勉強になりました。』

『税金には、色々な種類があり、色々な所で使われていることを知ることができ、税金の大切さが分かりました。しっかり納めていきたいと思います。』

『社会にでたら、税金を払い、よい未来を作れるようにしたいです。』

『がんばってはたらいて、ぜいきんをおさめられるようにしたいです。』

高等部 卒業を祝う会

2月22日(水)体育館にて高等部の「卒業を祝う会」が行われました。

コロナ禍の状況が続き、昨年までは全体での開催ができませんでしたが、今年は久しぶりに全学年で開催することができました。

 

 

「在校生からの祝福」として、ダンスやクイズが行われ、会場は和やかな雰囲気で満たされました。

「3年生の余興タイム」では華麗なダンスや一発芸などが披露されました。

卒業生の「思い出発表」では、それぞれの生徒が思い出の映像とともに、印象に残った行事のことを話したりお世話になった教師へ感謝の言葉を述べたりしました。

・・・・・・・・・・・・・

卒業生の皆さん、今日のことや、益子特別支援学校で学んだり感じたりしたことを思い出して今後も進んでいってください。

 

第3学期高等部校内実習

 1月23日(月)~2月3日(金)の10日間、校内実習を行いました。終日作業学習に取り組むことで、働くことの大切さや働くための知識や態度を身に着け、一人ひとりの適性や課題を知ることができました。生徒たちは、自分の立てた目標を達成できるよう、毎日真剣に作業に取り組んでいました。

 

<メンテナンス班> 

    

ダスキンさん指導による環境整備     洗面台清掃    

 

<クラフト班> 

    

    紙ちぎり          ミキサーがけ 

 

<陶芸班>

      

    粘土再生            釉薬がけ

 

<環境整備班>

    

   レール清掃            窓清掃      

ビジネスマナー講習会

 高等部では、一般就労を目指す生徒を対象に、年2回株式会社ワークエントリー栃木事業部様より講師の方をお招きしてビジネスマナー講習会を行っています。今年度は9月に第1回目を行い、12月12日(月)に第2回目を行いました。
 第2回目では、各学年に分かれて社会人としての身だしなみや言葉遣い等のビジネスマナーや就職後に必要なことなど、専門家の講師の方々から御指導をいただきました。生徒たちは緊張している様子も見られましたが、一生懸命に取り組んでいました。
 各学年とも実技を中心に行っていただき、充実した講習会となりました。今回の講習会で得たことは、生徒たちの自信に繋がり、今後の実習や就職に役立つことと思います。
 株式会社ワークエントリーの皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

  

移動科学教室 「空気で遊ぼう」

12月6日(火)栃木県子ども総合科学館の2名の職員の方をお招きして、空気に関する様々な実験をしていただきました。総合の自然科学グループの生徒は始まる前からドキドキワクワクしながら実験を楽しみにしていました。

 空気の力で音が出るメロディーパイプや空気砲、送風機実験、空気の重さ・力・速さなど色々な空気の実験を目の当たりにして、とても興味津々な様子でした。クイズが出題された時には、積極的に手を上げたり、自分の考えを伝えたりして楽しそうでした。

 今回の移動科学教室で、空気には色々な力があるということを学びました。普段の授業ではなかなか体験することのできない貴重な時間を過ごし、生徒たちは「楽しかった!」「あっという間の時間だった!」と嬉しそうでした。

 子ども総合科学館の職員の方、楽しく学びとなる実験をしていただいて本当にありがとうございました。

空気で遊ぼう メロディーパイプ 送風機の実験
空気砲①  空気砲② 空気の速さ

高等部2年 校外学習

 12月1日(木)宇都宮方面に校外学習へ行ってきました。

子ども総合科学館では、さまざまな科学に興味を持ち一人一人が色々な体験をすることができました。

 昼食はホテルニューイタヤで、中華料理や五目チャーハン、刻み鰻重を美味しそうに食べていました。昼食後は、各クラスに分かれての行動となり、二荒山神社や宮の橋、セブンイレブンに行き、クラスメイトとの時間を過ごしました。

 この校外学習では、事前学習の内容を生かし、集団行動や食事のマナーなどたくさんのことを学ぶことができました。宿泊学習が感染症対策で校外学習に変更となってしまい寂しい思いをした生徒もいましたが、今回の校外学習で心に残る学習活動ができたと思います。

 

子ども総合科学館 子ども総合科学館 子ども総合科学館
ホテルニューイタヤ 二荒山神社 宮の橋

高等部3年 じぶん未来学

11月29日(火)10:00~12:00
 高等部3年生では、益子町保健センターの保健師の方をお招きし、「子どもの成長と子育て」についての御講話をいただきました。

 前半は、子どもと接するときに気をつけることについて、詳しく説明をしていただきました。また、赤ちゃんの人形の抱っこ体験や代表生徒による妊婦体験を行いました。赤ちゃんの重さを感じながら、微笑んだり、頭を撫でたりする姿が見られました。

 後半は、妊娠中や子育て中の相談機関や福祉支援制度について詳しく説明していただき、うなずいたり、メモを取ったりしながら真剣に話を聞いていました。

終了後の振り返りでは、「卒業後はしっかり働いて、赤ちゃんを育てるための準備をしたい。」、「マタニティマークをつけている人がいたら、勇気を出して声を掛けたい。」などと発言する生徒も見られました。

お忙しい中、御講話をいただきました益子町保健センターの皆様、ありがとうございました。

    

性に関する講演会

1114日(月)13:2014:10

芳賀赤十字病院産婦人科病棟 助産師係長 南雲佐苗様をお迎えして「性に関する講演会」を実施いたしました。コロナ禍で感染拡大の時期と重なったことなどもあり、3年ぶりの開催となりました。講話を通して、自分や異性の身体について考えたり、今ある自分の命の大切さを感じたりすることができました。出産に関わるDVDや受精卵の大きさが分かるように針で穴を開けたカードなど生徒は真剣に見ることができました。また、性行為による性感染症の恐さや、望まない妊娠を避けるために、自分の気持ちを制御したり自立したりしていくことが大切だという講話内容も生徒にとって印象深いものとなりました。

 南雲様、新型コロナウイルスにおける御対応などでお忙しい中、御講演をいただき本当にありがとうございました。

  
 真剣に話を聞く様子      クイズに答える様子

高等部懇談会・授業参観

11月9日(水) 晴れ
 高等部懇談会・授業参観は、一昨年、昨年と学年別に行いましたが、今年度は学部全体で行いました。
 高等部懇談会は体育館で行い、これまでの学習の様子をスライドショーで見ていただきました。その後の授業参観では、「流通・サービス」「福祉」「工業」「人権教育」「自立活動」の授業を見ていただきました。生徒達はいつもより静かに、集中して授業に取り組んでいました。
 授業参観後、生徒達に感想を聞いたところ、「緊張しました!」という声が多かったのですが、「がんばっている姿を親に見てもらえて良かったです。」「学校生活最後の授業参観に親が来てくれたので、うれしかったです。」と答えた生徒もいました。
 保護者の皆様、お忙しい中、参観していただき、ありがとうございました。

        

 

第2学期高等部校内実習

 9月26日(月)~10月7日(金)まで校内実習を行いました。将来勤労者として生活するための心構えや態度を身に付けるため、生徒一人一人が目標を決めて校内実習に臨みました。
 生徒達は作業班ごとに友達と協力しながら作業に取り組んだり、ましこ祭に向けた製品作りや準備を行ったり、意欲的に活動していました。

 <農業班>
  
 
 <木工班>
  

 <クラフト班>
   

 <陶芸班>
  

 <縫工班>
  
 <農園芸班>
  

環境整備学習

高等部1年1組、2年1組では、ダスキンやなぜ支店より2名の講師の方をお招きし、年4回環境整備学習を行う予定です。

 第1回目の学習は、9月15日(木)に行いました。

1年1組は、初回の学習のため、清掃をする意味や基本的な清掃用具の使い方について教えていただきました。清掃をする意味として「快適に過ごすため・健康に過ごすため・物を長持ちさせるため」ということをお聞きし、生徒たちはメモを取りながら真剣に話を聞いていました。
 2年1組は、自在ぼうきとダスタークロスの実技を中心に行いました。廊下や階段清掃の様子を見ていただき、清掃用具の持ち方や手順についてアドバイスをいただきました。手元に集中しすぎず、周りをよく確認しながら清掃をすることが必要だとお聞きし、改めて安全第一で行うことの大切さを実感したようです。

 ダスキンやなぜ支店の皆様、大変お世話になりました。次回もどうぞよろしくお願いいたします。

       

ビジネスマナー講習会


 高等部では、年2回、株式会社ワークエントリー栃木事業部様より講師の方3名をお招きして、ビジネスマナー講習会を行っています。第1回目は9月7日(水)に行いました。
 1年生は、「挨拶」「返事」「身だしなみ」「お辞儀の仕方」等、基礎的なことを教えていただきました。初めてのビジネスマナー講習会でしたが、一生懸命にメモを取ったり話を聞いたりしていました。
 2年生は、テキストを見ながら昨年度の内容を振り返り、その後1人ずつ自己紹介を行いました。みんなの前で緊張しながらもしっかり取り組んでいました。
 3年生は、就職時の面接を想定して模擬面接を行いました。その都度アドバイスをいただきながら、面接の練習を2回行うことができたことで自信がもてたようでした。
 各学年とも充実した講習会となり、生徒たちにとってよい経験になりました。今回の講習会で得たことを、今後の実習や就職時の面接に生かしていくことと思います。
 株式会社ワークエントリーの皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

  

高等部1年 校外学習

9月6日(火)に校外学習でコベルコパワー真岡に行きました。
真岡発電所みらいんではAR体験、シアター、発電所見学を通じて、電気の役割や真岡発電所を仕組みを楽しく学ぶことができました。
また、見学後は井頭温泉チャットパレスでおいしい昼食を食べてから学校に帰り、事後学習で学んだことをまとめたり、考えを深めることができました。

  

ふれあい活動高校生のつどい

729日(金)、ふれあい活動高校生のつどいが実施されました。

 

本来であれば、県内の各高等学校代表の生徒が集まって、活発な意見を交わす場となるところですが、感染症対策の観点からオンラインでの実施となりました。

 

本校では、高等部31組の5名が代表として参加し、他校の発表を聞いたり、シンポジウムに参加してチャットで意見や感想を述べたりするなど、有意義な時間を過ごすことができました。

 

オンラインではありますが、他の高校生と意見交換をしたり、休み時間にはチャットで雑談をしたりするなど親睦を深めることもでき、2学期に向けて多くの刺激を受けた貴重な経験となりました。

 

     

真岡鐵道沿線駅舎一斉清掃について

7月20日(水)にいつも通学で利用している多田羅駅の清行い行いました。
暑い中でしたが、除草や落ち葉掃き、窓清掃、ゴミ拾いなど一生懸命行いました。
生徒達は、きれいになった駅を見て嬉しそうでした。
2学期からまた気持ちよく登校できそうです。

 

バス 高等部3年 修学旅行に行ってきました!

7月7日(木)、8日(金)、高等部3年修学旅行に1泊2日で行ってきました。行き先は宮城県です。

1日目は貸し切りバスで、まずは松島へ。学級別に昼食を食べた後、松島市内を散策したり、数珠作り体験をしたり、観光船に乗車したりして、日本三景の松島の観光を楽しみました。

 午後は、2グループに分かれ、震災遺構荒浜小学校で災害について見聞を広めたり、仙台うみの杜水族館で自然の生き物に親しんだりしてきました。

 宿泊したホテルでは、仙台牛や笹かまぼこなど宮城名物の食事に舌鼓を打ち、温泉も満喫してきました。

2日目は、青葉山公園で仙台の歴史に触れたり、仙台市内を一望できる景色を楽しんだりしてきました。

2日間天候に恵まれ、生徒たちは、事前学習の内容を生かし、歴史や文化について学んだり、災害について見聞を広めたりすることができました。何より、同じ学年の仲間たちと一生の思い出に残る楽しい時間を共有することができました。

1学期産業現場等における実習報告会を行いました

 6月29日(水)に1学期の産業現場等における実習報告会を行いました。県東圏域障害者就業・生活支援センターの松本あずさ様を講師にお招きし、職業生活に必要な事や進路選択等についての御指導と御助言をいただきました。実習に行った2,3年の生徒は、目標の達成度やこれからの課題を前に出て1人ずつ堂々と発表しました。1年生は先輩の様子を見て、発表の話の内容をよく聞いていました。

   

主権者教育

 7月1日(金)高等部3年生は、総合的な探求の時間に「国政選挙について考える」という題材で授業を行いました。
 成年年齢引き下げに伴い、18歳以上になるとできることについてパワーポイントを使って学習しました。特に、国政選挙の仕組みについては、7月10日(日)に参議院議員通常選挙が行われることから、皆よく聞いていました。投票用紙の書き方等学習した後、実際の選挙を想定して模擬選挙を行いました。教室に机や投票箱を設置し、一人ずつ行いました。生徒たちは緊張している様子も見られましたが、よく取り組んでいました。

         

保健体育で武道(剣道)を行いました。

6月22日(水)に高等部2課程Bグループで武道(剣道)が行われました。今回、剣道の授業を実施するにあたり、剣道経験者の校長先生を講師としてお招きし、剣道の心構え、礼法、実技を指導していただきました。防具を身に付けた校長先生の姿に生徒たちは目が釘付けになり、実技披露でも様子をよく見ていました。
最後は竹刀を手に取り、校長先生へ打ち込みを行いました。
生徒たちには貴重な経験を校長先生と行うことができ、有意義な時間を過ごすことができました。

    

茂木高等学校との交流及び共同学習

 5月31日(火)に、本校体育館において高等部1年2,3,4,5,6組の生徒と茂木高等学校の家庭クラブの生徒との交流学習を行いました。今回はパラスポーツのボッチャを一緒にプレイしました。久しぶりの対面での交流となりましたが、投げる順番を一緒に考えたり、ボールを転がす手伝いをしてもらったりと短い時間でしたが直接顔を合わせて交流できる楽しさを実感できました。


茂木高等学校家庭クラブのみなさん、ありがとうございました。
編集 | 削除

高等部2年生職場見学

5月19日(木) 晴れ
 高等部2年生は、職場見学で芳賀工業団地にある「株式会社ホンダテクノフォート」様へ行ってきました。
ロビーで会社紹介のビデオ視聴をさせていただき、その後、会社内の見学をさせていただきました。
 仕事内容の説明では、清掃作業(社内)と緑地管理(植栽や芝生の手入れ)について色々と教えていただきました。
 質疑応答では、疑問に思ったことを聞いたり、本校の先輩から働くために必要なことについて答えていただいたりしました。
 卒業後の進路を考える中で、学ぶべきことがたくさんありました。

    
株式会社ホンダテクノフォートの皆様、大変お世話になりました。ありがとうございました。

奉仕活動

 5月17日(火)高等部では奉仕活動を行いました。学年ごとに学校周辺、りんご園方
 面、多田羅駅方面に分かれ、道路周辺のごみ拾いを行いました。今年はごみが少なく
 小さなごみも見落とさずに拾うことができました。帰校後は、それぞれ拾ったごみを
 燃えるごみ、燃えないごみ、危険物等に分別しました。生徒たちは一生懸命に取り組
 んでいました。学校周辺や通学路をきれいにすることで、地域への感謝の気持ちを表
 すよい機会となりました。

 益子町役場環境衛生係の皆様、分別したごみの回収等大変お世話になりました。あり
 がとうございました。

           

高等部運動会

5月10日(火)高等部の運動会が行われました。生徒たちは晴れ渡った青空の下、感染症対策を講じて、ラジオ体操をはじめ徒競走、ましこソーランなど、日ごろの練習の成果を披露しました。最終演技のましこソーランでは、全員で切れのある踊りを披露し、最後のポーズが見事に決まると、保護者や演技を見ていた在校生たちから大きな拍手が送られていました。
    

避難訓練

4/26(火)に令和4年度1回目の高等部避難訓練を行いました。地震発生後、厨房より火災発生という想定で教室より避難しました。体(頭)を守る安全運動「シェイクアウト」(だんごむし)の姿勢を取っての一時避難、防災リュックを持ちヘルメットを着用しての二次避難、「おかしもち」の約束事など自分の身を守るための行動ができました。最後に教頭先生より講評をいただきました。避難訓練を毎年何度も繰り返し行っているのは、災害が起きたときに落ち着いて行動できるようにするためで、大切なことだというお話を真剣に聞くことができました。
 

3学期校内実習

1月24日(月)~2月4日(金)
2週間にわたり今年度最後の校内実習を行いました。
今回は、産業現場等における実習が感染症対策で無くなりました。
実習が始まって直ぐに栃木県のまん延防止等重点措置がスタートし、緊張を伴う校内実習となりましたが、御家庭の協力もあり、生徒たちは健康と安全に気を付けながら最後まで元気にやり通す事ができました。
◎木工班
   
◎クラフト班
   
◎メンテナンス班
   
◎陶芸班