令和5(2023)年度 特別活動部
音楽部 こぶし祭で演奏しました♪
11月18日(土)のこぶし祭のフィナーレにて、音楽部生徒が演奏を行いました。
人数が少ない中でしたが、合唱では元気よく声を出して歌うことができました。また、合奏ではキーボードや打楽器などの楽器をテンポ良く演奏することができました。
4月よりこぶし祭での演奏のために、一生懸命練習をしてきました。本番直前は緊張した様子を見せていましたが、いざ本番になった時にはその練習の成果を充分に発揮することができました。
保護者等、関係者の皆様、ご来場ありがとうございました。
やりきった! こぶし祭 大成功!!
児童生徒の「その場」の感想等を載せました!
場面・場所 | 「感想」・「つぶやき」 |
オープニング | 宇宙人出てきた! |
演技 | 練習通りがんばりました! |
ダンス がんばった! | |
おうちの人にみてもらえて うれしかったです! | |
パパやママが来てくれてうれしかった。 | |
演技終了後 | こぶし祭、とってもたのしかったね! |
昼休み | お弁当おいしかった!作ってくれてありがとう! |
帰りの会(小低) | 「ギョーザダンス」(小高)が楽しかった! |
販売 | もっと売りたかった… |
うえきばち と かびん、おさらがぜんぶうれてよかった~ | |
カフェがとても忙しかったのですが楽しかったです! | |
会計の仕事をほめられてうれしかった。 | |
こんなにお客さんが来るとは思わずびっくりした。 | |
卒業生と会えてうれしかった! | |
やったー 完売できてうれしかった! | |
ずっと立っていて疲れたけどお客さんいっぱい来ましたー!! | |
フィナーレ | (昼休みに)買い物できたー! |
音楽部(終了後) | うまくできた!たのしかったです! |
帰りの会 | 施設の職員が買いに来てくれてうれしかった。 |
保護者等・協力校・協力団体・ボランティアの皆様、御協力いただきありがとうございました。
栃木県誕生150年記念 交流学習発表会 こぶし祭
季節が秋めいてきましたね。
そして、秋と言えば…
栃木県誕生150年記念
交流学習発表会「 こぶし祭 」です!
今年は11月18日(土)に、
「みんなかがやけ!こぶし祭2023」
のスローガンのもと実施します。中学部2年2組の生徒たちが考えたスローガンが採用されました! おめでとうございます!
なお、今年度も昨年同様、一般公開は行いません。
〇 場所及び時間
本校体育館、及び校舎内
9:40~14:25
〇日程及び内容
保護者受付 9:10~ (児童生徒昇降口)
<午前>
オープニング(体育館) 9:40~9:55
演技等発表(体育館) 10:00~11:45
高等部作業販売PR動画 10:00~10:10
小学部1~3年生演技 10:10~10:40
高等部作業販売PR動画 10:40~11:00
小学部4~6年生演技 11:00~11:30
中学部作業販売PR動画 11:35~11:45
<午後>
製品販売、バザー等 13:00~13:50
中学部作業製品販売(高等部棟)
高等部作業製品販売(高等部棟)
交流校生によるゲームコーナー(高等部棟)
PTAバザー(プレイルーム)
*福祉施設の製品販売 (食堂)11:55~12:55
フィナーレ(体育館) 14:00~14:25
高等部音楽部の演奏
(中学部・高等部保護者等は食堂でのモニター視聴)
*下校は14:45です。
〇駐車場
校庭
高等部南側(途中でお帰りになる方)
〇その他
*演技や販売の詳細、駐車場についてのお願い等は、後日配布するプログラムやお知らせをご覧ください。
*発熱や咳症状等がある場合は参観を控えてくださいますよう、御協力をお願いいたします。
*保護者等の人数制限はありませんが、車の乗り合いや一家族一台での来校をお願いします。
*一般のお客様には公開いたしません。何とぞ御理解の程お願いいたします。
*感染症等の状況によっては、観覧を中止にすることがあります。あらかじめ御了承ください。
栃木県誕生150周年記念 運動会
栃木県誕生150周年記念 運動会
令和5年度の運動会が小・中学部が6月6日(火)、高等部が6月3日(土)に開催されました。
本番では、一生懸命ゴールまで走る姿や笑顔でダンスをする姿が多く見られ、練習の成果が十分に発揮された運動会になったと思います。キラキラ輝く子どもたちの様子をご覧ください。
【小1・2・3年生】
◦個人競技「むしとりにいこう」
今年のテーマは「むしとり」でした。ミニハードルを跳び越え、虫取りあみを持って、むしとりをして、木に貼りつけてゴール!虫取りあみで一生懸命むしを捕まえる姿がたくさん見られました。
◦表現「はたダンス2023~ミッキーマウスマーチ~」
【小4・5・6年】
◦個人競技「キボンヌさんを鳴らせ!!」
栃木県誕生150周年にちなんで、栃木県の名物のギョウザに見立てた白玉を運ぶ競技を行いました。ゴール付近では、本校のシンボルの希望の鐘(キボンヌさん)を鳴らせるよう、ユニホックのゴールにシュートしました。
◦表現 「べスティーダンスin南那須~祝栃木県150周年~」
昨年2022年には、本校が創立40周年を迎えましたが・・・、2023年の今年はなんと!東京ディズニーランドが創業40周年を迎えたそうです。そこで、おなじみのディズニーの仲間たちが、ミニーマウスへ贈る「ベスティ―ダンス」にチャレンジしました。
【中学部】
◦個人競技 「南那須卍リベンジャーズTWO~Presented by 中学部~」
今年も南那須卍リベンジャーズと題した、個人走を行いました。網やフープ、カラーコーンなどの障害物をくぐり抜けた先でくじを引き、くじに書かれた動きを行い、ゴールまで走り抜けました。様々な障害物を乗り越えた生徒たちの今後の活躍に期待します。
◦表現「よさこいソーラン2023~えがお~」
今年の「ソーラン」には、複雑な隊形移動がありましたが、見事成功させることができました。また、題名にもあるように“えがお”で楽しく踊ることができました。中学部が一つになる姿を見ることができました!
◦団体 「中学部全員リレー」
今年は、バトンを使用して継走しました。次の走者へ1秒でも早くバトンをつなげるために一生懸命走りました。1位、2位、3位と順位はつきましたが、最後まで諦めずに走る生徒たちの姿を見ることができました。
【高等部】
◦「徒競走Ⅰ、Ⅱ」
徒競走Ⅰ、Ⅱと別れて行われました。一生懸命走り抜くぞ!!という気持ちが見られ、最後まで気が抜けないレースが多く展開されました。
◦表現
学年ごとに表現を披露しました。1年生はみんなで踊りたくなる「ジャンボリーミッキー」、2年生はTikTok等で話題の2曲「マジックOMG」、3年生は最高学年に相応しい内容の「Let’s dance ~ダイ・ジョウ・ブ~」のダンスを行いました。3年生のダンスの後にアンコールが沸き起こり、急遽1・2年生が飛び入りで参加し、3年制のダンスを全員で披露しました。いきなりの演出で会場が一気に盛り上がり、生徒一人一人の生き生きとした表情と雰囲気で会場が一つになりました。
◦「選抜リレー」
学年対抗の選抜リレーでした。さすがの3年生、見事な優勝でした。1,2年生も頑張りを見せましたが、3年生には及ばず。各学年ともに全力を出し切った白熱したレースでした。
第29回ハートピック陸上大会
5月27日(土)に栃木市総合運動公園で第29回ハートピック陸上競技大会が4年ぶりに開催されました。今回は短縮開催となりましたが、観客がスタンドに入ることができ、声出しの応援が解禁されるなど、以前の大会に近い形で開催されました。
本校からは中学部生6名、高等部生12名が参加し、各種目で好成績を上げることができました。
メダルの数は次の通りです。
金メダル10個 銀メダル5個 銅メダル3個
応援に来ていただいた保護者等の皆さま、御声援ありがとうございました。