令和7(2025)年度 学校全体の様子
2025 南那須特別支援学校運動会
11月8日(土)、爽やかな秋晴れの中「2025南那須特別支援学校運動会」が開催されました。
児童生徒一人ひとりがこれまでの学習の成果を発揮し、元気にのびのびと演技をする姿や、一生懸命に友達の応援をする姿がとても印象的でした。
運動会の様子を写真でお伝えします。
当初の予定を変更しての開催となりましたが、来賓の皆様、保護者等の皆様、同窓生の皆様など多くの方々に御来場いただき、スローガンの【つながる・ひろがる・みなみなす】を感じる運動会となりました。温かい拍手や御声援、ありがとうございました。
また、ボランティアの皆様には、準備や撮影など御協力いただきありがとうございました。
運動会のプログラム・会場図について
引き渡し訓練を行いました!
震災等が発生したときに、スムーズに保護者等へ児童生徒を引き渡すことを目的として、引き渡し訓練を行いました。
緊急地震速報のテスト放送を活用し、避難訓練を行った後に各学部の待機場所に移動して、御家庭等に引き渡す訓練をしました。
今回は、校内の安全が確保されたという想定で、校内での実施となりました。児童生徒は、地震が起きた際の避難行動(机の下にもぐる、ダンゴムシのポーズをとる)を行い、ヘルメット等の着用や防災リュックの準備をした後に、落ち着いてそれぞれの待機場所に移動することができました。
保護者等の皆様の御協力により、事故等もなく無事全員を引き渡すことができました。
震災はいつ起こるが分かりませんので、今回の訓練の反省を生かし、様々な状況を想定した訓練の在り方を今後も検討してまいります。
夏季休業中のチャレンジ宿泊学習の実施について
7月30日(水)から8月1日(金)にかけて、盲学校寄宿舎を会場に、県内の知的障害特別支援学校6校の生徒が参加した宿泊学習を実施いたしました。
活動の様子を今市特別支援学校のホームページに掲載しておりますので、ぜひ下記のリンクよりご覧ください。
【掲載ページURL】
令和7年 全校集会
令和7年9月29日(月)に、全校集会が行われました。
学校内の5つの会場に分かれ、全児童生徒が参加して運動会のスローガンづくりに取り組みました。児童生徒会の役員が中心となって進行を務め、みんなで協力しながら活動を進めました。
児童生徒は、色画用紙をちぎってのりで貼り合わせ、一文字ずつ丁寧に形を整えながらスローガンを完成させました。学部をこえて一緒に作業する中で、仲間意識や協力の大切さ、役割分担の工夫など、多くのことを学ぶことができました。
ふだん関わる機会の少ない友達とも協力し合う姿や、完成した文字を見て喜び合う姿が見られ、笑顔あふれる活動となりました。
運動会の練習も始まり、児童生徒も職員も本番を心待ちにしています。スローガンに込めた思いを胸に、一人ひとりが力を合わせて、素晴らしい運動会になることを期待しています。