big

【学校教育目標】
 ・地域の中で、心豊かに、たくましく生きる人間を育成する。
 
【本校のグランドデザイン】
 
【学校案内】
 
【生活目標】
 ・げんきで なかよく けんめいに
 
 
【校章】
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
・身近に旧南那須町を代表する「辛夷(こぶし)が咲き、長く愛される花であることから、児童生徒が地域で末永く愛されることを願い校章として取り上げられた。花びらの形は下の部分を安定させて、上に向かって成長していく児童生徒の姿を願ったものである。また、辛夷の花の厳しい寒さに耐え抜いて輝く白色は、汚れを知らぬ純真な心と清潔感を表現している。
 
 
【校歌】
一 かおる辛夷の 富士見台
  希望の鐘よ なりひびけ
  元気で一歩 踏み出そう
  今日の一日 たいせつに
 
二 せせらぎ清き 荒川よ
  みんなの夢を ふくらませ
  なかよくともに 手をくんで
  生きるいのちを おおらかに
 
三 山なみはるか 南那須
  なかまの勇気 育てつつ
  ゆくて拓こう けんめいに
  あしたをめざし 高らかに
 
 
【本校概要】
・本校は、昭和57年4月に栃木県那須烏山市(当時は、南那須町)に開校し、令和7年度、創立43年目となる。栃木県東部に位置し、那須烏山市、さくら市、那珂川町、高根沢町の2市2町を通学圏としている。児童生徒数は147名(5月1日現在)で、小学部59名、中学部33名、高等部55名となっている。
 
 
【校長あいさつ】
・本校に着任した時に、児童生徒が、のびのびと活発に活動している学校であること、子どもたちを支える先生方が、にこやかで一致団結している学校であることが、印象に深く残っています。とても良い学校であると感じました。今も、その印象は変わっていません。
 その中で、私が特に力を入れていることは、のびやかに成長している児童生徒を、さらに、社会参加・自立に向けて成長を促すこと、その子どもたちを支える教職員が、さらに、笑顔で一致団結する学校組織を作り上げることです。そして、その良さを引き出すためには、基盤となる「安全安心な学校づくり」を確実に進めることです。
 安全がなければ、安心はありません。「安全は全てに優先する」という考えのもと、グランドデザインにある「目指す学校像」を目指すだけでなく、現実の学校として実現します。安全とは、挑戦しないことではありません。児童生徒の成長のために、教職員とともに、地域に愛される学校づくりに一丸となって取り組んでまいります。引き続き、皆様の御理解と御支援を賜りますようお願い申し上げます。
 
 
 

子どもたちの希望の鐘がなりひびく学校 ♪