本校の教育

本校の教育

かわいい「横断旗」をいただきました!

<こくみん共済coop>で実施している「7才の交通安全プロジェクト」より横断旗をいただきました。

 7才の子どもが歩行中の交通事故に遭いやすいことに着目し、未来の子どもたちをみんなで交通事故から守るための取り組みということで横断旗をいただきました。児童生徒が安全に道路の歩行ができるよう活用していきます。

 

不祥事防止研修を実施しました。

不祥事ゼロを目指して

不祥事を絶対に起こさない!を合言葉にグループ別に話し合いを行いました。

5つのテーマに分かれ、過去の事例や経験から、陥りやすい状況についてとるべき行動や組織的対応、環境について検討しました。班ごとに合言葉やキーワードが出され、具体的な気持ちや行動の落ち着け方など活発に意見交換がなされました。

 

 

 

 

 

最後に各班の意見について発表し合い、「安全・安心」な学校づくりについて再確認する研修となりました。

 

令和7(2025)年度 第1回学校評議員会

令和7(2025)年度 第1回学校評議員会

6月19日(木)に第1回の学校評議員会を行いました。

今年度は5名のうち3名の方を新たな委員としてお願いし、御意見等頂くこととなります。

任命書交付、授業見学の後、校長より学校経営方針及び概要の説明、各担当より今年度の取り組みについての説明を行いました。

 

危機管理や働き方改革、進路に関する取り組みに関する情報の共有やそれぞれのお立場からの御意見・ご助言をいただくことができました。これらを基に、今年度の取り組みを検討し、より良い学校づくりを目指していきます。

1年間どうぞよろしくお願いいたします。

 

令和6(2024)年度 第1回学校評議員会

6月20日(水)第1回学校評議員会が行われました。

任命書交付後、各学部の授業見学を行いました。

小学部:生活単元学習(水遊び)、高根沢町立中央小学校との交流および共同学習

中学部:保健体育(清潔について・洗顔)

高等部:校内実習

授業見学後、4月からの活動内容、学校評価、働き方改革、ICTの活用、進路等について情報を共有し、共有した情報に対して学校評議員の方から貴重な御意見をいただきました。御意見を基に授業や業務、職場環境の改善・修正等を行い、今後も保護者等、地域の皆様と協力しながら、より良い学校環境を目指していきます。

 

      小学部             中学部            高等部