本校の教育
より良い学校を目指して! 令和3年度第1回学校評議員会
より良い学校を目指して!
第1回学校評議員会
6月23日(水)、第1回学校評議員会を開催しました。今年度も5名の学校評議員の方に、企業関係者、社会福祉施設、同窓会関係者、保護者、それぞれの立場から、学校経営について御助言をいただきます。
今回は、まず本校のグランドデザインについて御説明申し上げた後、児童生徒の学習の様子を参観していただきました。自然な笑顔があふれる授業風景に、おほめの言葉をいただきました。
その後、今年度の重点目標や新型コロナウイルス対応、働き方改革、進路状況など、学校の取り組みについて説明し、貴重な御助言・御意見をいただきました。いただいた御助言・御意見は、今後の学校経営にいかしていきたいと思います。どうもありがとうございました。
なお、第2回学校評議員会は、2月に開催する予定です。
本校の特色ある取組
「伸びゆく子どもたちの作品展」御来場ありがとうございました
2月14日(金)~17日(月)に開催しました「伸びゆく子どもたちの作品展」には、大勢の方に御来場いただきありがとうございました。感想のアンケートには、「とても良い作品ばかりで感動しました。」や「作品からパワーや勇気をいただいています。」「来年も楽しみにしています。」など、心温まるメッセージをたくさんいただきました。来年度もぜひお越しくださいますようお願い申し上げます。
谷中恵子先生「日本医師会長表彰」受賞!!
本校の栄養教諭、谷中恵子先生が、全国学校保健学校医大会において、2019年度「日本医師会長表彰」を受賞しました。この賞は各県より学校医・養護教諭・学校関係栄養士が各1名ずつ受賞するもので、とても名誉ある賞です。
谷中先生は、長年にわたり学校の安全・安心な給食提供のため、適切な栄養管理を献身的に続けられてきたことで、受賞となりました。
本校では、日々の栄養バランスと彩りが工夫されたおいしい給食や、食物アレルギーのある児童生徒に対する代替食などの細心の配慮が行われいます。また栄養教諭として児童生徒に対して食べ物の大切さや、栄養、望ましい食習慣の向上に向けた指導も行っています。
このような表彰を受ける教職員が本校に勤務していることは我が校の誇りです。これを機にさらに教職員が一致団結して児童生徒の丈夫な体つくりと、日々の健康増進に努めてまいります。
義援金の御協力に感謝
このたびの台風19号により栃木特別支援学校は、浸水などの甚大な被害を受けました。この状況に、当面の教材費などに活用していただく目的で、栃木県特別支援学校PTA連合会と栃木県特別支援学校長会が連携し、県内の各特別支援学校へ義援金の募集を行いました。
本校では、保護者と教職員より96,000円の義援金が集まりました。
栃木特別支援学校の児童生徒が、一日も早くいつも通りの学校生活に戻れることを願っています。
本校では、保護者と教職員より96,000円の義援金が集まりました。
栃木特別支援学校の児童生徒が、一日も早くいつも通りの学校生活に戻れることを願っています。