本校の教育
令和6(2024)年度 第1回学校評議員会
6月20日(水)第1回学校評議員会が行われました。
任命書交付後、各学部の授業見学を行いました。
小学部:生活単元学習(水遊び)、高根沢町立中央小学校との交流および共同学習
中学部:保健体育(清潔について・洗顔)
高等部:校内実習
授業見学後、4月からの活動内容、学校評価、働き方改革、ICTの活用、進路等について情報を共有し、共有した情報に対して学校評議員の方から貴重な御意見をいただきました。御意見を基に授業や業務、職場環境の改善・修正等を行い、今後も保護者等、地域の皆様と協力しながら、より良い学校環境を目指していきます。
小学部 中学部 高等部
危機管理に関する校内研修
7月31日(月)に学校安全課と県総合教育センターから先生2名をお招きして、「クロスロード」ゲームによる危機対応への意識、判断力を高める研修を行いました。グループに分かれて、いくつかの事例に対して個人の判断を発表し合い、危機管理マニュアルを確認しながらグループで話し合いました。
事件や事故はいつ、どこで起こりうるかわかりません。今回の研修を通して、教職員一人一人の危機管理をより一層高めることができました。また、児童生徒が安心安全で学校生活を送っていけるよう今後も研修を重ねてまいります。
令和5年度 研究指定校に!
令和5年度日教弘杤木支部 研究指定学校に!
今年度日本教育公務員弘済会より研究指定学校の指定を受け、助成金の贈呈式が行われました。
~目録の贈呈~
児童生徒の学びの充実のため、活用してまいります。
令和5(2023)年度 第1回学校評議員会
令和5年度 第1回学校評議員会
6月22日(木)に今年度第1回の学校評議員会が行われました。
5名のうち、3名が今年度から新たにお願いし、様々な立場からご意見をいただきます。
任命書の交付の後、校長より学校経営方針・学校概要の説明、授業見学の後各担当から今年度の取り組みの説明を行いました。
本年度の重点項目であるICTの活用や働き方改革について委員のかたがたご自身の取り組み、実例の紹介といった貴重なご意見をいただくことができました。
1年間どうぞよろしくお願いいたします。
今までありがとうございました!~離任式~
4月10日(月)に離任式が行われました。
22名の教職員が南那須特別支援学校を離れることとなりました。
退職や異動された先生方一人ひとりから、
挨拶や南那須特別支援学校での思い出話をしていただきました。
退職・異動される先生方、今までありがとうございました。
新たな場所でもがんばってください南那須特別支援学校から応援しています
令和5年度 入学式がおこなわれました
4月11日(火)暖かな春の日差しの中、令和5年度入学式が行われました。
小学部8名、中学部12名、高等部22名の新しい仲間たちが加わりました。
これから新しい先生や友達と、いろいろな行事や勉強を頑張っていきましょう。
入学生の皆さん、保護者等の皆様 御入学おめでとうございます。
令和4年度修業式
3月24日(金)、令和4年度修業式が行われました。新型コロナウィルス感染症対策により、体育館と各教室に分散して行いました。始めに修了証書の授与があり、各部各学年の代表児童生徒が校長先生から修了証書を手渡されました。次に校長先生の話がありました。「修了証書はみんなが一年間頑張った証です。胸を張ってください。みんながたくさん運動をしたりいろいろなことを見たり聞いたりするなどして毎日頑張り、この一年間で心と体がとても成長しました。みんなの成長を見ることができ、校長先生はとてもうれしいです。」と褒め言葉をもらいました。進級おめでとうございます。4月からまた頑張りましょう。
令和4年度第1回学校評議員会 開催
令和4年度 第1回 学校評議員会 開催
令和4年6月20日(月)に第1回学校評議員会を開催しました。
今年度も様々なお立場の5名の方に学校評議員をお願いし、それぞれのお立場から学校経営への御意見を伺いました。
学校経営方針、今年度の重点目標、具体的な取組に加え、新型コロナウイルス感染症対策、働き方改革、進路状況などについて説明をしました。特に今年度本校の重点的取組の一つであるICTの推進については多くの御助言をいただきました。
今年度の本校の取り組みの成果をお伝えする第2回学校評議員会は、2月に開催の予定です。
学校評議員の皆様、1年間、どうぞよろしくお願いいたします。
より良い学校を目指して! 令和3年度第1回学校評議員会
6月23日(水)、第1回学校評議員会を開催しました。今年度も5名の学校評議員の方に、企業関係者、社会福祉施設、同窓会関係者、保護者、それぞれの立場から、学校経営について御助言をいただきます。
今回は、まず本校のグランドデザインについて御説明申し上げた後、児童生徒の学習の様子を参観していただきました。自然な笑顔があふれる授業風景に、おほめの言葉をいただきました。
その後、今年度の重点目標や新型コロナウイルス対応、働き方改革、進路状況など、学校の取り組みについて説明し、貴重な御助言・御意見をいただきました。いただいた御助言・御意見は、今後の学校経営にいかしていきたいと思います。どうもありがとうございました。
なお、第2回学校評議員会は、2月に開催する予定です。