H28テキスト
立体コピー機の寄贈
「ラジオ・チャリティ・ミュージックソン」を主催しているニッポン放送様から、立体コピーが寄贈されました。
機器の設置後は、コニカミノルタジャパン株式会社の営業の方にも来校いただき、機器の操作について説明していただきました。
今後は、本校の幼児児童生徒の教材作成に大いに役立てていきたいと考えています。
進路指導部 理療科卒業生との談話会
PTA活動 点字ブロック理解推進事業
3月18日の「点字ブロックの日」に合わせて、宇都宮駅構内などでティッシュを配り始めて5年目になります。今年は、3月17日(金)に実施しました。この日は、高等部生徒、保護者、卒業生、卒業生の家族とその友人、親の会、職員の総勢28名での実施となりました。宇都宮駅構内とその周辺で、約2000個のティッシュを配布することができました。
ティッシュ配布をした高等部生によると、通行する方に「これ、何?」と尋ねられた際、点字ブロックについての説明をしたとのことで、「盲学校のPRができたと思う。」と言っていました。また、ティッシュを配られた方々の中には、ティッシュに挟んであるチラシをじっくり眺めたり、立ち止まって説明に耳を傾けたりしてくださった方もいらっしゃいました。
視覚障害者の命綱である点字ブロック理解啓発のために、今後も取り組んで参りたいと思います。
御協力いただいた皆様、ありがとうございました。
卒業式
3月9日(木)PTA会長様を始め、多くの御来賓の方々に御臨席いただき、小学部3名、中学部5名、高等部普通科3名、計11名の卒業式が行われました。
昨年度に引き続き、高等部の生徒たちが作った点字用紙を再利用したコサージュを付けて、卒業生は式に参加しました。
卒業証書授与では一人一人演台まで進み、校長先生から「おめでとう」とお祝いの言葉とともに証書をいただきました。その姿は大変立派でした。
また、関係機関や旧職員の方々からも多数の祝電・祝詞をいただき心に残るとても素敵な式になりました。
寄宿舎 食事会
高等部 花の宅配便事業(フラワーアレンジメント教室)
3月2日(木)、日本フラワーデザイナー協会・ボランティア講師の先生が4名来校し、高等部普通科・専攻科生向けにフラワーアレンジメント教室を行いました。
花の種類、花の長さの決め方、花をさす順番などを丁寧にレクチャーしてくださいました。花の香りや鮮やかな色を感じながら、真剣な表情で花を1本1本さしていました。同じ花の材料でもそれぞれの個性があふれる作品になりました。
寄宿舎 ひなまつり
小学部 読み聞かせボランティア
長年にわたり、読み聞かせのボランティアでお世話になりました板橋智子様ですが、今年度をもって終了となりました。御紹介いただいた絵本は1000冊を超えるそうです。
読み聞かせの他にも、季節の遊びや、手遊び歌、数え歌など、わくわくするような工夫を凝らしていただき、子どもたちは毎回楽しみにしていました。
会の始まりはいつも、一人一人握手をしながら「握手!握手は手と手の電話、言葉が伝わる、心が伝わる、伝わった!!」と手を合わせてコミュニケーションを取り、心温まる雰囲気で始まりました。
長い間、子どもたちへのたくさんの愛情をありがとうございました。
中学部 生徒会レクリェーション
今年度は学期に1回、中学部生徒全員参加のレクリェーション活動が行われました。活動の企画と進行は、生徒会役員が行いました。1学期は空き缶を使ったゲーム、2学期は学級毎の歌の発表、3学期はイントロクイズが行われました。3学期のイントロクイズでは、役員によりスムーズに活動が進められ大変盛り上がりました。
寄宿舎 卒業舎生祝いの会