H28トピックス

2016年12月の記事一覧

小学部(6年生) 地層観察(理科)

学校から約1kmの場所にある日枝神社の東側斜面に、地層観察をできる場所があります。教科書ではイメージしにくいものを、実際に体験してみることにしました。

ロープを使って斜面を登り、安定した場所で土を採取しました。鹿沼軽石層(鹿沼土)の上に火山灰層があり、その境目を触って確認しました。鹿沼土の粒は簡単に粉状になること、火山灰層は細かくした粒が大きめであることなどもわかりました。

参加した児童は、最初はただの壁と思っていたようでしたが、土の種類が違うことに大変驚いていました。

地層観察をした場所は、イノシシを避けるための電気柵がありますが、自治会長さんが管理者に連絡をしてくださり、その時間は電気を切っていただきました。安全に観察をさせていただき、ありがとうございました。

メニューに戻る

0