文字
背景
行間
日誌
【定時制】校外研修
10月25日(金)、1・2・4年次生で校外研修として茨城県方面に行ってきました。
まず、つくば市にある「地質標本館」に行きました。ガイドの方に案内され、日本列島の成り立ちや特徴などを学ぶことができました。生徒たちは地震や火山など身近なことや化石標本に興味を持って見学していました。
次に、牛久市にある「牛久大仏」を見に行きました。移動中の車内から大仏の姿が見えると、驚きの声が上がっていました。近くで見るとより一層迫力を感じました。よく見ると細部までこだわって作られており、技術の高さに感心しました。庭園では、鯉に餌やるをする生徒や仲見世でお土産を買う生徒、フォトパネルで写真を撮る生徒がいました。
続いて、牛久大仏の近くにある、阿見市の「あみプレミアムアウトレット」で自由行動の時間を取りました。多くの生徒が昼食をとったり、デザートを食べたりと満喫していました。
最後は、同じく阿見市にある「雪印メグミルク阿見工場」を見学しました。プロセスチーズが出来るまでの工程をVR体験したり、製造工程を見学したり、工場で実際に使われている作業服を試着したりと新鮮な体験ができました。さらに、阿見工場で製造されているチーズを試食させていただき大満足でした。
1日を通して、生徒たちは楽しそうな表情で過ごしていました。生徒たちにとって実り多い研修になったと思います。