文字
背景
行間
ライフル射撃部
真岡市ビームライフル教室のお手伝いをしてきました。
真岡市ビームライフル教室支援~山前農村環境改善センターにて
2月22日(日)、真岡市総合型地域スポーツクラブ創設プレ事業として真岡市教育委員会主催のビームライフル教室が開催され、その講師として本校射撃部生徒がお手伝いに行ってきました。1・2年生は学年末試験期間中であったため本校から参加できたのは市内在住の3年生3名だけでしたが、当日会場には小学3年生から70歳超の高齢の方まで幅広い年代の方が50名程集まっており、人数の多さに驚きました。
真岡北陵高校射撃部生徒達とともに会場準備から射撃体験のサポートを行い、生徒たちも一般の方々に教えるという貴重な経験を積むことができたと思います。参加された方、真岡市教育委員会担当の方にも大変喜んでいただき、また今後も開催したい等、お褒めの言葉もいただきました。
このような生徒の成長にとって刺激となる貴重な機会をいただいた真岡市教育委員会スポーツ振興課担当の方々に感謝いたします。また、当日参加いただいた多くの一般の方にも、つたない高校生の指導を笑顔で温かく受け入れていただき感謝申し上げます。

電子科3年川上(奥)、栗田(手前) 機械科3年藤﨑(右奥) 射撃姿勢の指導中
2月22日(日)、真岡市総合型地域スポーツクラブ創設プレ事業として真岡市教育委員会主催のビームライフル教室が開催され、その講師として本校射撃部生徒がお手伝いに行ってきました。1・2年生は学年末試験期間中であったため本校から参加できたのは市内在住の3年生3名だけでしたが、当日会場には小学3年生から70歳超の高齢の方まで幅広い年代の方が50名程集まっており、人数の多さに驚きました。
真岡北陵高校射撃部生徒達とともに会場準備から射撃体験のサポートを行い、生徒たちも一般の方々に教えるという貴重な経験を積むことができたと思います。参加された方、真岡市教育委員会担当の方にも大変喜んでいただき、また今後も開催したい等、お褒めの言葉もいただきました。
このような生徒の成長にとって刺激となる貴重な機会をいただいた真岡市教育委員会スポーツ振興課担当の方々に感謝いたします。また、当日参加いただいた多くの一般の方にも、つたない高校生の指導を笑顔で温かく受け入れていただき感謝申し上げます。
電子科3年川上(奥)、栗田(手前) 機械科3年藤﨑(右奥) 射撃姿勢の指導中
電気・電子研究委員会より (関電研)
令和 6 年度の電気電子研究委員会に
おいて、今年度も真岡工業高校が事
務局となります。
よろしくお願いいたします。
真心工房のご案内
お知らせ
真工高の四季