文字
背景
行間
建設研究部
建設研究部校外活動報告!
真岡木綿会館さんにて真岡木綿製作体験を行いました!
真岡の歴史や町並みについて学ぶフィールドワークを実施しました。(6月6日)
久保記念館さんから出発し、門前地区を中心に散策しました。レトロなお店や歴史あるお寺、街道を歩き、より深く私たちの町「真岡」を理解する事が出来ました!さらに、真岡木綿会館さんでは、コースター製作を体験。金鈴荘の見学も見学しました!真岡の歴史的建築物に触れ、伝統工芸品である真岡木綿のできるまでを学び、「意義のあるものづくり」を実践するための経験や知識を一層高める事が出来ました!以下に活動の様子を紹介します!

久保記念館さんにて 門前地区(ARIGATO前)

「機織り」体験中! 「真岡木綿ができるまで」も観賞!

金鈴荘内も見学! 木綿会館さん前で記念撮影!
真岡木綿会館さんのご協力のもっと充実したフィールドワークになりました!今後は、今回の経験を生かし、真岡木綿を使ったコースターの製作や設計競技に挑戦していきます!
真岡の歴史や町並みについて学ぶフィールドワークを実施しました。(6月6日)
久保記念館さんから出発し、門前地区を中心に散策しました。レトロなお店や歴史あるお寺、街道を歩き、より深く私たちの町「真岡」を理解する事が出来ました!さらに、真岡木綿会館さんでは、コースター製作を体験。金鈴荘の見学も見学しました!真岡の歴史的建築物に触れ、伝統工芸品である真岡木綿のできるまでを学び、「意義のあるものづくり」を実践するための経験や知識を一層高める事が出来ました!以下に活動の様子を紹介します!
久保記念館さんにて 門前地区(ARIGATO前)
「機織り」体験中! 「真岡木綿ができるまで」も観賞!
金鈴荘内も見学! 木綿会館さん前で記念撮影!
真岡木綿会館さんのご協力のもっと充実したフィールドワークになりました!今後は、今回の経験を生かし、真岡木綿を使ったコースターの製作や設計競技に挑戦していきます!
電気・電子研究委員会より (関電研)
令和 6 年度の電気電子研究委員会に
おいて、今年度も真岡工業高校が事
務局となります。
よろしくお願いいたします。
真心工房のご案内
お知らせ
真工高の四季