保健室より

2020年11月の記事一覧

令和2年度 安全衛生委員会


令和2年度 
 安全衛生委員会を実施!

 11月26日(木)に、
 安全衛生委員会を開催しました。

 安全衛生委員会は職場の安全衛生、
 及び健康管理の問題について
 職員の意見を反映させながら
 調査審議する委員会です。

 委員会前半は、本校の産業医から、
 「ウイルス感染症とその対策」について
 全職員を対象に講話をいただきました。

 委員会後半は、産業医と関係職員で
 「職員の健康管理」について
 協議しました。

 職員の健康を保持増進し、
 教育活動の質の向上を図れるよう、
 今後も取り組んで参ります。

 
0

11月8日は「いい歯の日」


歯垢の染め出しを行いました

 11月8日は「いい歯の日」です。

 「いい歯の日」にちなんで
 保健委員の3年生を対象に
 歯と口の健康に関する保健指導と
 歯垢(しこう)の染め出しを行いました。

 
 昼食後に歯をみがかずに、ガムを噛んだ生徒

 ↑  下の歯全体が赤く染まっており、
  歯垢が付着していることがわかります。

 
 昼食後に歯をみがいた生徒
 ↑  歯と歯の間や
  歯と歯肉(はぐき)の境目に
  歯垢が付着していることがわかります。

 歯垢の染め出しの後は
 赤く染まったところを鏡で確認し、
 ● どこに歯垢がたまりやすいか
 ● 歯垢がたまりやすいところを
  どのようにしてみがくとよいか
 を確認し、
 赤く染まった部分を落とすよう
 もう一度歯みがきをしました。

 一般的に、
 ● 歯と歯肉の境目
 ● 歯と歯の間
 ● 前歯の裏側
 ● 臼歯の溝
 ● 奥歯の後ろ側
 などは歯垢がたまりやすい
 といわれています。

 歯と口の健康のために、
 丁寧な歯みがきを心がけましょう。
0