日誌

カテゴリ:今日の出来事

献血

今日は赤十字血液センターから献血バスが来校し、

16歳以上の希望者を対象に献血を行いました。

 

生徒、教職員合わせて31人の人が協力してくれました。

 

献血の順番を待つ生徒からは「緊張する!痛くないかなぁ」と

不安そうな声も聞こえましたが、献血を終えた生徒は

「経験できてよかった、来年も参加したい!」といった

感想が多く寄られました。

 

初めて献血をするということは、それなりの不安や緊張があったと思います。

それでも勇気を出して協力してくれた生徒のみなさん、本当にありがとうございました。

 

 

0

中間テストに向けて放課後学習中!

 現在、1学期中間テストが行われています。放課後は昼食を持参し、真剣な表情でテスト勉強に取り組んでる生徒もおり、凌霄の精神で頑張っていました。

 明日で中間テストは終了となり、来週は夏季ナスリンピックが開催されます。

0

令和6年度 那須RUNピック

12月13日(金)に令和6年度那須RUNピックを実施しました。
今年度から、オリンピックにあやかり、名前を一新いたしました。

RUNは英語で「走る」という意味ですが、ローマ字読みをしてみると「ルン」。

生徒はルンルン気分とまではいきませんでしたが、全力で走り切っておりました!

 

男子は8キロ、女子は5.5キロのコース。

那須町を象徴するかのような、アップダウンの激しい山道ロード。

箱根駅伝を彷彿とさせる、心臓破りの坂までありました。

みんな、山の神・柏原選手に負けず劣らずの走りを見せていました。

 

〈結果〉
男子の部 優勝タイムは、30分10秒
女子の部 優勝タイムは、33分24秒
団体の部 優勝は1年2組でした!

ご協力いただいた皆さま、ありがとうございました。

 

0

総合的な探究の時間〜 那須を深掘りする〜【1学年】

 本日は那須どうぶつ王国の鈴木様に”那須を深掘りする”をテーマに講話をいただきました。鈴木様のスペクタクルな話を聞いて、改めて那須の良さを知り、新たな那須の魅力の発見できました。

  また6時間目には、ワークシートを使って講話の振り返りを行いました。講話の中で”へぇ~!と思ったこと”、“もっと知りたいこと”、”なぜ?と思ったこと”、”自分に活かせると思ったこと”の4テーマでまとめました。

 来週も那須にゆかりのある方に来ていただく予定です!

 

 

0

家庭クラブ 総会・リーダー養成講習会

8月7日(水)とちぎ青少年センターにて

家庭クラブ総会・リーダー養成講習会に参加してまいりました。

講習会では、各校の活動内容の発表をビンゴゲームと交えて実施したり、鹿沼箒の歴史を学び、実際に箒の材料でウサギの置物を制作しました。貴重な体験を生徒達はとても楽しんでいました。

他校との交流もでき、有意義な時間となりました。

0