文字
背景
行間
2024年11月の記事一覧
NASUKOMA映像
現在、本校の玄関にあるデジタルサイネージには、
映像会社「NASUKOMA」さん製作の映像が流れています。
NASUKOMAは、
映像を通して那須地域の魅力を発信し、
地元の魅力に気付いてもらいたい、
という理念のもと、
映像制作をおこなっている立ち上がったばかりの新しい会社です。
文化祭の準備から一般公開までの生徒たちの様子を、
ドローンなどを使って撮影してくださいました。
これからも、
本校の行事を撮影していただく予定です。
進路説明会【1学年】
11月14日(木)5・6時間目に進路説明会を行いました。
前半はグループで『働き方&収入仮想体験ワーク』を行いました。
正社員とフリーターであなたの人生設計はどう変わるかを人生ゲーム形式で行ました。
各グループかなり盛り上がりながらワークショップに取り組んでいました。
後半は生徒が希望した分野に関する職業別分科会を行いました。
専門学校の先生方にお越しいただき、生徒の興味のある職業に関するお話をしていただきました。
1学年としては初めての進路行事で自分の進路を考えながら真剣に話を聞くことができました。今回のお話も参考にして、進路を考えるきっかけにしてほしいと思います。
ご講話をいただきました皆様、大変貴重な機会をありがとうございました。
総合的な探究の時間〜 人物図鑑4 インタビュー1回目事前準備〜【1学年】
いよいよ来週の本番に向けて、各グループで話し合いを行いました。
1学期から行ってきたことを振り返りながら役割分担を決め、次に講師の方をタブレットを利用して調べながら質問項目を調べました。
来週の本番では今までやってきたことを活かして有意義な時間にしてほしいと思います。
講師の方々よろしくお願いします!
ゴルフ実習~2年1組スポーツⅡ~
今日は、伊王野カントリークラブにて、
2年1組のゴルフ実習が行われました。
開校式の後、
2グループ・午前午後に分かれて、
コースでの実践とパターやアプローチ練習の2つを行いました。
晴天、かつ風もなし。
絶好のコンディションです!
コースを経験した生徒からは、
「楽しかった!」「コースにまた挑戦したい!」
などの言葉が聞かれました。
お昼には、カレーをいただきました。
中には、par3のショートコースをパーで回った生徒もいて、
授業での練習の成果が出たようです!
今日の課題を、
これからの授業で克服していきましょう!
英語コミュニケーションⅢ~ICT機器の活用~
本日の2限目、
3年3組の英語コミュニケーションⅢの授業において、
英語科の研究授業が行われました。
本時のSmall Talkは、
「what day it is today?」
お分かりですか?
11月11日ですので、「ポッキーの日」
という話題から始まりました。
本時の展開部分では、
AIを活用した英語学習ツール「Transable」や、
授業支援クラウドの「ロイロノート」など、
ICT機器をフルに活用しての授業となりました。
3年生ともなれば、
タブレットでの操作も慣れたものです。
参観している筆者の方が、
生徒に使い方を教わり、
大変勉強になりました。
『那須まち人物図鑑』はこちらをクリック!(PDFで開きます)
那須まち人物図鑑.pdf