神奈川工科大学出張講座
11月14日(木)、21日(木)
数理科学科1、2年生を対象に、神奈川工科大学の先生方による出張講座が行われました。
2日間に分けて6名の先生方にお越しいただき、以下の内容での講義をしていただきました。
普段聞くことのできない大学の講義に生徒達も熱心に耳を傾けていました。
14日(木)
・『飛行機の構造と飛行原理』 工学部機械工学科 水野敏広 助教
・『環境水中の見えない物質を色で計る』 工学部応用化学科 斉藤 貴 教授
・『花の香り・花の色の化学』 応用化学科バイオ部 小池あゆみ 教授
21日(木)
・『立体映像のしくみ』 情報学部情報メディア学科 春日秀雄 准教授
・『周りの環境により姿・形を変えるジェル』 応用化学バイオ部 清水秀信 准教授
・『バイオ化粧品-からだの仕組みから化粧品を考える』 応用化学バイオ部 飯田泰広 准教授

数理科学科1、2年生を対象に、神奈川工科大学の先生方による出張講座が行われました。
2日間に分けて6名の先生方にお越しいただき、以下の内容での講義をしていただきました。
普段聞くことのできない大学の講義に生徒達も熱心に耳を傾けていました。
14日(木)
・『飛行機の構造と飛行原理』 工学部機械工学科 水野敏広 助教
・『環境水中の見えない物質を色で計る』 工学部応用化学科 斉藤 貴 教授
・『花の香り・花の色の化学』 応用化学科バイオ部 小池あゆみ 教授
21日(木)
・『立体映像のしくみ』 情報学部情報メディア学科 春日秀雄 准教授
・『周りの環境により姿・形を変えるジェル』 応用化学バイオ部 清水秀信 准教授
・『バイオ化粧品-からだの仕組みから化粧品を考える』 応用化学バイオ部 飯田泰広 准教授