7月14日(月)から学校を再開します。
土曜日にポンプ交換、貯水槽、高架水槽の清掃を完了しました。日曜日もポンプの正常稼働を確認しました。水質調査について検査機関による結果が2週間かかりますので、その間、飲料水を持参してください。
なお、台風が接近しており、今後悪天候が予想されております。登下校には安全を最優先し安全な手段とルートを選択してください。
キャリアクション・プロジェクト⑬1学年まちづくり分野出前授業
11月1日(月)
1学年まちづくり分野(17名)が、宇都宮大学地域デザイン科学部准教授石井大一朗先生による出前授業を受講しました。まちづくり分野は、令和4年度の小山市立豊田南小学校の合併・移転を知り、現校舎を地域の活性化のために活用したいと考え、その実現に向けた企画書の作成に取り組んでいます。7月には小山市立豊田南小学校を見学し、石井先生のご指導の下、利用方法についてのディスカッション行いました。今回は、実現するための方法や概算費用、スケジュールなどより具体的なアイデアを大学生6名のアドバイスにより引き出してもらいました。授業の終わりには、各グループが企画を発表し合い、利用対象や利用目的も様々でユニークな提案が並びました。生徒たちは、今後地域への効果が期待できるような提案を企画書にまとめ、小山市に提出し、自分たちがその担い手となっていきたいと夢を膨らませていました。
7月14日(月)から学校を再開します。
土曜日にポンプ交換、貯水槽、高架水槽の清掃を完了しました。日曜日もポンプの正常稼働を確認しました。水質調査について検査機関による結果が2週間かかりますので、その間、飲料水を持参してください。
なお、台風が接近しており、今後悪天候が予想されております。登下校には安全を最優先し安全な手段とルートを選択してください。
令和7年度一日体験学習について
R7小山西一日体験中学校グループ訂正版(7/8~)