お西だより
【生徒会活動】新生徒会役員 第1回ミーティングを行いました!
新生徒会役員による第1回ミーティングを開催しました。
この1年間の目標を全体で話し合い、
「何事にも全力で!」「当たり前の基準を上げる!」など、前向きな意見がたくさん出て、笑顔のあふれる話し合いとなりました。また、「すぐにできることから行動していこう」との思いから、学校生活をより良くするための新しい取り組み案も生まれました。
小山西高校をもっと素敵な学校にしていくために、新生徒会の挑戦がスタートしました!
【演劇部】10月18(土),19(日)県南ブロック大会出場予定のお知らせ
小山西高校演劇部は、10月18日(土)、19日(日)に行われる県南ブロック大会に出場します。この大会は11月に行われる県大会につながる、高校演劇の中でもとくに重要な大会です。
場所は栃木市大平文化会館ホールで、小山西高校の上演は11:15~12:15となっています。
演目は思桜祭でも上演した、「空気を掻き鳴らせ」(s@8・作)です。
思桜祭での上演から大道具も増やし、演技についてもまた一段階レベルアップした劇をお送りできると思います。
ぜひご来場ください!
PTA第1学年部会の開催
9月29日(月)PTA第1学年部会が開催されました。PTA学年委員長、校長の挨拶の後、進路指導と学年概況について説明しました。後半は、生徒保護者同席での進路講演会が行われました。ベネッセの内藤氏による「1年生の学習が合否を分ける~今のうちにやっておくべきこと~」という演題でした。
高校へ入学してから約半年が経ち、高校生活に慣れ、最終的な文理選択や卒業後の進路を考える時期であります。進路講演会を参考にして、なるべく具体的な進路目標を持ち、その実現のために、日々の直向きな努力を積み重ね、大きく成長してほしいと願っております。
令和7年度 一般選抜プロジェクト・面接対策講座が始動!
10月6日(月)、今年度の一般選抜プロジェクト・面接対策講座が始まりました。
一般選抜プロジェクトは、一般選抜試験を目指す生徒に対して、モチベーションアップや受験勉強のポイントなどを教授する機会などを設けることで、生徒の第1志望を叶える支援をすることを目的としています。
第1回は本校校長による英語講座でした。長文読解や和文英訳などのポイントを熱心にメモをしていました。時間の関係上、準備した資料全てを説明しきることができなかったですが、校長先生の熱さが伝わったと感じました。
また、本校では学校型推薦選抜や総合型選抜などでの受験者も多いことから面接対策講座も実施し、受験前の不安を少しでも取り除き、全力が出せるよう支援をしています。
こちらは面接のマナーや志望動機、自己PRに関して説明を聞き、面接対策にはまず自己分析が大切であることを再認識したようです。
このように本校は生徒の第1志望を叶えるためにあらゆる受験の方法に対応する「全方位型進路指導」を推進しています。3年生、ここから第1志望に向けて踏ん張れ!
一般選抜プロジェクトの様子 面接対策講座の様子
新生徒会役員希望者によるディスカッションを実施しました
新しい生徒会役員の希望者が集まり、ディスカッションを行いました。
テーマは「小山西高校を学園ドラマのような明るい学校にするには?」です。参加者はグループに分かれ、限られた時間の中で、突然与えられたテーマにも臆することなく、積極的に意見を出し合いました。
この中から新たな生徒会役員が選出されます。今後の小山西高校をリードしていくメンバーの姿に、大いに期待が高まります。
本日の活動は、これからの学校生活をさらに楽しみなものにしてくれる一場面となりました。
お知らせ
(1)自家用車での来校に関して次の文書をよく確認し、渋滞緩和・交通安全に御協力ください。
(2)卒業生で証明書などが必要な場合は、学校生活→事務室より をご確認ください。