令和7(2025)年度 生涯学習部 研修一覧

No. 05 B
研修分類 生涯学習指導者研修
研修名 コミュニティ・スクール推進研修 (小・中)
事業のねらい 教職員と地域住民が学校運営に協力・参画することで、教育に対する課題や目標を共有し、一体となって児童・生徒を育む学校づくりを推進するのに必要な知識や技術の習得を目指す。
事業概要 ・コミュニティ・スクールを上手に活用するために
・学校運営協議会で活用する熟議の手法
・学校運営協議会の円滑な運営のポイント
・コミュニティ・スクールの課題の共有および改善 等
日程 8/5(オンライン)、10/21、11/13
日数 3
参加対象者 県・市町社会教育関係職員
教職員
県民一般
実績報告書
No. 07 B
研修分類 生涯学習指導者研修
研修名 地域学校協働活動推進員養成研修
事業のねらい 地域学校協働活動推進員としての資質向上に向けて、学校と地域の連携・協働活動の在り方について理解し、学校と地域のコーディネートに必要な知識や技術などの習得を目指す。
事業概要 ・学校と地域の連携・協働(地域とともにある学校づくり・学校を核とした地域づくり)のポイント
・コーディネートの質を高めるために
・ファシリテーションスキルを高めるために
・地域で子どもの成長を支えるために 等
日程 7/8(オンライン)、7/18、8/28、9/24
日数 4
参加対象者 県民一般
実績報告書
No. 08 A
研修分類 生涯学習指導者研修
研修名 地域学校協働活動推進員パワーアップ講座
事業のねらい 社会に開かれた教育課程を実現するために、統括的な地域学校協働活動推進員として期待される役割について理解し、コーディネーターとしての活動の幅を広げ、周囲のコーディネーターと協力して活動を推進していくのに必要な知識や技術の習得を目指す。
事業概要 ・統括的な地域学校協働活動推進員の役割
・コーディネーターとしての活動の幅を広げよう
・コーディネーターとしての活動の充実に向けて 等
日程 10/22、11/18
日数 2
参加対象者 県・市町社会教育関係職員
県民一般
実績報告書
No. 15 A
研修分類 県・市町職員等研修
研修名 生涯学習・社会教育関係職員パワーアップ講座
事業のねらい 社会の要請に応じた生涯学習・社会教育行政を一歩ずつ着実に推進するため、各自治体で取り組もうと考える施策を実現・実行するために必要な知識や技術の習得を目指す。
事業概要 ・ウェルビーイングの実現に向けた社会教育の在り方
・ウェルビーイングの向上を意識した事業展開のポイント
・担当事業の振り返り 等
日程 9/4(Zoom)、10/3
日数 2
参加対象者 県・市町社会教育関係職員
実績報告書
No. 16 S
研修分類 県・市町職員等研修
研修名 公民館職員スキルアップセミナー
事業のねらい 講話や演習等をとおして生涯学習・社会教育に関する近年の動向や今後の振興方策等を学び、公民館等職員としての資質・能力を高める。
事業概要 ・“伝わる広報”“広がる学び”のためのICT活用 等
日程 9/17
日数 1
参加対象者 県・市町社会教育関係職員
実績報告書
No. 17 B
研修分類 地域連携教員研修
研修名 新任地域連携教員研修
事業のねらい 地域連携教員としての職務、学校と地域の連携・協働の理念、特に地域連携の進め方等について学び、地域連携教員に必要な知識・技術に関する理解を深める。
事業概要 ・地域連携教員への期待
・地域連携教員の設置
・地域連携教員の職務
・地域と連携した活動を進めるために 等
日程 5/19~6/2(半日オンデマンド)、6/10(中・高・特:半日オンライン)、6/13(小:半日オンライン)
日数 1
参加対象者 新任地域連携教員
実績報告書
No. 06 B
研修分類 生涯学習指導者研修
研修名 コミュニティ・スクール推進研修 (高・特)
事業のねらい 高等学校・特別支援学校の地域とともにある学校づくりの推進に向けて、コミュニティ・スクール制度の意義について理解を深め、実際に学校運営協議会を運営するために必要な知識の習得を目指す。
事業概要 ・コミュニティ・スクールを上手に活用するために
・高等学校、特別支援学校の学校運営協議会を円滑に運営するためのポイント
・コミュニティ・スクールの課題の共有および改善 等
日程 8/5(オンライン)、9/11、10/17
日数 3
参加対象者 県・市町社会教育関係職員
教職員
県民一般
実績報告書
No. 11 S
研修分類 生涯学習指導者研修
研修名 家庭教育・子育て支援課題解決セミナー
事業のねらい 家庭教育・子育て支援に関する講話をとおして、参加者が日頃の支援活動を振り返るとともに、社会全体で家庭教育や子育てを支援するために必要な方策について考える。
事業概要 ・アウトリーチ型支援の充実に向けて 等
日程 12/2(ハイフレックス)
日数 1
参加対象者 県・市町社会教育関係職員
県民一般
実績報告書
No. 18 A
研修分類 地域連携教員研修
研修名 地域連携教員研修
事業のねらい 地域連携教員の活動について学び、学校と地域の連携の進め方を考えるなど、学校と地域が連携した教育活動を展開するために必要な知識や技術を高める。
事業概要 ・地域の教育資源の生かし方
・学校の特性に応じた教育資源の生かし方
・地域の教育資源を生かした教育活動の充実に向けて 等
日程 11/20
日数 1
参加対象者 地域連携教員
県・市町社会教育関係職員
実績報告書
No. 13 B
研修分類 県・市町職員等研修
研修名 生涯学習・社会教育関係職員研修
事業のねらい 生涯学習・社会教育行政に携わる職員としての資質・能力の向上を目指し、生涯学習推進に必要な基礎知識を学ぶとともに、演習をとおして技術の習得を目指す。
事業概要 ・生涯学習・社会教育行政職員に必要な基礎知識
・新たな時代の生涯学習・社会教育に求められているもの
・社会教育における学びの形
・学習プログラムの企画・立案 等
日程 4/24、5/15(Zoom)、6/5(Zoom)、7/10
日数 4
参加対象者 県・市町社会教育関係職員
実績報告書