文字
背景
行間
写真部
R7 部員による写真部紹介
関東地区高等学校写真展(関東大会)に出品されました!
第46回栃木県高等学校総合文化祭写真展(令和6年12月8日~11日栃木県総合文化センター)にて 自由作品の部に出品した次の作品が「特選」を受賞し,「第31回関東地区高等学校写真展(千葉大会)」に出品されました!その結果,「奨励賞」を受賞しました。応援ありがとうございました。これからも,よい作品が作れるよう練習に励みたいと思います!
・撮影者 見形 聡美さん(1年)
・作品名 上から見るか下から見るか
塩谷地区芸術祭写真展高校生部門 芸術祭賞受賞!
令和6年11月に行われた,令和6年度第75回塩谷地区芸術祭写真展に出品しました。
その結果高校生の部門で3点が入賞し,中でも
1年の福田さんが出品した作品「撮って撮って!!」(左の写真)が,
芸術祭賞を受賞しました!
他の2点も優秀賞をいただきました!
部員による写真部紹介
写真部の活動を紹介します
写真部は、さくら清修高校の学校行事を撮影したり、各部活動の活躍を取材したりしています。また、さくら市の氏家商工まつりを記録し、美術部・書道部といっしょに、ポスター作製にも協力しています。技術が上達した生徒は、県や地域等の写真展への出展も行っています。
球技大会では、各クラスの白熱したプレーを撮影しました。全国高等学校野球選手権栃木大会では、応援団の一員として、記録・取材を担当しました。白球を追いかける野球部員の姿にとても感動しました。その感動を切り取ることが写真の魅力です。
少しでも写真に興味がある生徒は、入部をお待ちしています。初心者歓迎です。
写真部活躍しています
先日高校野球夏の大会初戦対國學院栃木戦の撮影に行ってきました。
学校祭、体育祭など2学期も忙しくなるでしょう。
写真部は意外と出番が多い
昨年度は、桜花祭(学校祭)をはじめ多くの行事が開催されず、寂しい一年でしたが、例年ですと、四大行事や芸術鑑賞会はもとより、様々な行事で記録係を務めます。
その一部は、保存され「創立〇十年誌」等に記載されることもあります。撮影への情熱とともに、カメラマンとしての使命感に燃えています。
写真部の作品が関東大会に出品されます
第38回栃高文祭写真展(平成28年12月8日~11日、栃木県総文センター)にて A部門自由作品の部に出品した次の作品が「特選」を受賞し、「第23回関東地区高等学校写真展(千葉大会)」に出品されることになりました。
・撮影者 滑 雄之介 君(2年次)
・作品名 至福の瞬間(とき)
関東大会の開催期間、会場は以下の通りとなります。
期間 平成29年1月31日(火)~2月5日(日)
会場 千葉県立美術館 第5展示室(千葉市中央区中央港1-10-1)
部員募集中
日頃の活動は、日々の高校生活や学校行事・地域の行事(商工祭・納涼彩・氏家雛めぐりなど)の撮影を行い、それら撮影の成果を年数回開催する校内ミニ写真展や学校祭に展示しています。そして、当部最大の目標である県総合文化祭写真展に出品して上位入賞を勝ち取り、関東大会や全国大会への出品へとつなげていけるよう、それぞれのペースでがんばっています。また、部員が集合しての集会を週一度開催し、連絡や情報交換などを行っています。平成25年度では、県写真展の結果、関東大会に3点が出品されたほか、総合成績で競う学校賞で準優勝を勝ち取りました。
写真部はほかの部活動との兼部も可能です。新入生のみなさんの入部を心よりお待ちしています。
写真部
令和8年度さくら清修高校の
スクールミッション・スクールポリシーは以下の通りです。
(以下のリンクをクリックしてご覧ください)
欠席等連絡フォームはこちら
※電話連絡が必要な場合は、午前8時以降にお願いします。午前8時以前は受信できません。
年間行事予定より
8/28(木)始業式 桜花祭準備
29(金)桜花祭
30(土)桜花祭(一般公開)
9/1(月)桜花祭代休
2(火)課題テスト
4(木)面接週間(40分授業) ICT支援員来校
5(金)面接週間(40分授業)
7(日)英語検定
8(月)週間(40分授業) 生徒会専門委員会(5)
9(火)面接週間(40分授業) 安全点検
10(水)面接週間(40分授業) 英語テスト
12(金)英テ追試 40分授業 課題研究講演会 3年共テ模試
13(土)3年共テ模試・看護模試
16(火)⑦1年進路ガイダンス
17(水)⑦カット
18(木)⑥⑦1年さくらレポート講演会
19(金)漢字テスト(5)
20(土)1年スタサプ達成度テスト(2)
22(月)漢字テスト(5)追試
25(木)⑥⑦1年等身大力講座
27(土)英語検定(2)
28(日)全商情報処理検定