文字
背景
行間
栃木県立氏家高等学校・栃木県立さくら清修高等学校同窓会
平成27年度 同窓会研修旅行
10月3日(土)、同窓会員16名の参加を得て、職員3名(合計19名)で会津・猪苗代方面へ行って参りました。
午前中は、東北自動車道から磐越自動車道を経て国重文指定の恵隆寺(立木千手観音)を参拝し、だきつき柱にそれぞれ
満願成就を祈りました。
昼食は、郷土料理と宿泊で有名な渋川問屋で会津郷土料理(祭り御膳)の美味しい料理を心ゆくまで堪能しました。
にしんの山椒漬や昆布巻、紅鮭寿司、こづゆ、会津塩川牛等、珍しい料理を戴きました。
その後、今年リニュアルオープンした野口英世記念館を見学し、帰路につきました。
車内では、校歌の合唱やカラオケ等があり大変盛り上がり、それぞれに楽しみました。
和氣会長をはじめ参加された皆さま大変お疲れ様でした。また、来年の参加をお待ちしております。
平成26年度 同窓会研修旅行
平成26年度同窓会研修旅行が行われました。
10月4日(土)、同窓会員21名の参加を得て、職員5名(合計26名)で山形米沢方面へ行って参りました。
最初に、東光酒造資料館を館内ガイドの案内で酒蔵や酒樽等を見学し、その後いろいろなお酒の試飲を楽しみました。
次に、記念の集合写真を撮り上杉家ゆかりの上杉神社を参拝しました。また、上杉謙信や上杉鷹山像等を見学しました。
昼食は、上杉伯爵邸で米沢の郷土料理(米沢ローストビーフが付いた雪の膳)や飲み物をゆっくりと味わいました。
帰りは、果樹園の売店で梨やリンゴの土産を手に帰路に着きました。皆さま、帰りのバス内では、思い思い楽しんでいました。
小嶋顧問、和氣会長をはじめ参加された皆さま大変お疲れ様でした。
平成25年度氏家高校・さくら清修高校同窓会旅行
平成25年度同窓会研修旅行が行われました。
10月5日(土)、同窓会員22名、職員3名(合計25名)の参加を得て、福島いわきと北茨城方面へ行って参りました。
午前は、先の震災の津波被害を受けたいわき市平薄磯地区および豊間中学校周辺を車窓より見学し、その後塩屋埼
の美空ひばり歌碑を視察しました。昼食は、ホテル塩屋埼で海の幸のご馳走を戴き食後は、いわき「ら・ら・ミュウ」での
お買物を楽しんでから岡倉天心記念五浦美術館へと移動しました。鑑賞後は、予定外のコースで、昨年復元工事が
済み一般公開されている六角堂も見学することができました。
車内では、ガイドさんのユーモアのある話、説明等で終始和やかになり、また氏家高校歌やカラオケで大変盛り上が
りました。
小嶋顧問、和氣会長をはじめ参加者の皆さまありがとうございました。
同窓会会報第4号を発行しました
同窓会会報第4号を発行いたしました。
ご覧ください。
H24 同窓会旅行
平成24年度の同窓会旅行が実施されました。
今回は、10月6日(土)に真田十万石の歴史に育まれた遊学城下町、松代に行って参りました。
研修は、松代象山地下壕跡(太平洋戦争末期軍部の極秘計画で掘られた大本営跡)を見学いたしました。
見学後、酒造店での試飲、買物を楽しんで昼食は、「ビアンデ」でのしゃぶしゃぶの食べ放題を満喫しました。
バスの中では、氏家高校の校歌やカラオケで盛り上がり終始和やかな雰囲気で、参加者の親睦を深めるこ
とができました。
小嶋顧問、和気会長をはじめ参加者の皆さま大変お世話になり、またお疲れ様でした。
奨学会奨学金授与式
3月28日本校会議室に於いて、平成23年度 氏家・さくら清修高等学校奨学会奨学金授与式が行われました。
奨学会規約により選出された14名に対し奨学金が授与されました。
今後大学において学問の研究と人格の完成に努められるようご期待致します。
同窓会会報第2号完成
平成23年度第1回理事会開催される
2月18日(金)に、本校会議室において第1回の理事会が行われました。内容は以下の通りです。
1.平成22年度事業・決算報告および監査報告
2.平成23年度事業・予算案審議
3.役員改選について
4.その他、今年度の総会、会報2号の配布、今年度の会報発行・研修旅行当番について話し合
いが行われました。
「茨城を訪ねて」氏家高・さくら清修高同窓会研修旅行
恒例の同窓会研修旅行は、去る9月25日(土)実施されました。台風の影響で朝のうちは荒れた空模様でしたが、お昼頃から回復しました。午後はまさに「台風一過」のさわやかな秋の空となりました。
今回の当番支部を代表して、烏山支部の平野昭江様が進行係を務めてくださいました。
コースは日本で一番小さい「茨城空港」の見学から始まりました。入場者は既に50万人を超えたそうですが、利用者の伸び悩みが問題のようです。
昼食は牛久の「シャトーカミヤ」という国指定重要文化財の敷地内でとりました。ここは日本初の本格的ワイン醸造場だそうです。
那珂湊の天気は快晴でしたが、波はご覧の通りです。画像が小さくて分かりづらいですが、何人もの人が波の高さに驚いて、じっと見つめていました。
バスはその後、弘道館へ。弘道館は水戸藩の藩校として創設され、第15代将軍徳川慶喜公も5歳からここで英才教育をうけたという学校です。
以上のように、中身の濃い研修旅行となりました。来年はさらに多くの同窓生の方のご参加を
ねがっております。
和氣会長、小嶋顧問、烏山支部平野支部長はじめご参加の皆様大変お疲れ様でした。
第2回 同窓会理事会について
6月25日(金)に、第2回同窓会理事会が開催されました。今年度の研修旅行は、茨城方面に決定しました。同窓会会報第2号の内容についても、様々な意見が出され慎重に審議されました。
氏家高校同窓生を狙った振り込め詐欺事件の発生について
氏家高校同窓生を狙った振り込め詐欺事件が発生しました。金銭の振り込みを求めるような電話などがありましたら、家族に確認したり、警察に通報するなどの手段を講じてください。
平成22年度 同窓会事業計画
同窓会総会が開催されました
5月15日(土)、同窓会総会がホテル清水荘にて開催されました。
平成21年度事業・決算・監査報告に続き、平成22年度の事業・予算について審議が行われました。記念写真撮影後、懇親会へと移り、自己紹介・懇談・校歌斉唱と楽しい時を過ごしました。
平成21年度事業・決算・監査報告に続き、平成22年度の事業・予算について審議が行われました。記念写真撮影後、懇親会へと移り、自己紹介・懇談・校歌斉唱と楽しい時を過ごしました。
お知らせ
20周年ロゴマーク
スクールミッション・スクールポリシー
令和8年度さくら清修高校の
スクールミッション・スクールポリシーは以下の通りです。
(以下のリンクをクリックしてご覧ください)
欠席等連絡フォーム
欠席等連絡フォームはこちら
※電話連絡が必要な場合は、午前8時以降にお願いします。午前8時以前は受信できません。
緊急連絡
行事予定
年間行事予定より
10/1(水)体育祭
2(木)体育祭予備日 直前学習~7
3(金)学習時間調査(2)(~14日)
4(土)土曜開放
7(火)①②中間テスト⑦薬物乱用防止教室
8(水)中間テスト~10
10(金)④服装指導
14(火)中間テスト追試~15
15(水)⑦カット 英語テスト(6)
16(木)①~⑥40分授業⑦課題研究発表会
17(金)英語テスト(6)追試 3年ベネ駿記述模試~18
20(月)授業公開~24 生徒会専門委 安全点検
22(水)⑥⑦2年進路ガイダンス
23(木)ビブリオバトル
24(金)漢字テスト(6) 3年全統記述模試~25
25(土)3年看護模試(4) 2年看護模試(1)
27(月)漢字テスト(6)追試
29(水)⑦交通講話
31(金)3年ベネ駿共通テスト模試 2年進研記述模試
フォトアルバム
R7年度カウンター(R6:170万)
0
0
8
1
3
9
7
6
トータルカウンター(2006~)
0
6
2
9
8
0
2
2
YouTube公式チャンネル