栃木県立氏家高等学校・栃木県立さくら清修高等学校同窓会

奨学会奨学金授与式

 3月28日本校会議室に於いて、平成23年度 氏家・さくら清修高等学校奨学会奨学金授与式が行われました。
 奨学会規約により選出された14名に対し奨学金が授与されました。
 今後大学において学問の研究と人格の完成に努められるようご期待致します。
 
mediummediummedium
 

平成23年度第1回理事会開催される

2月18日(金)に、本校会議室において第1回の理事会が行われました。内容は以下の通りです。
 1.平成22年度事業・決算報告および監査報告
 2.平成23年度事業・予算案審議
 3.役員改選について
 4.その他、今年度の総会、会報2号の配布、今年度の会報発行・研修旅行当番について話し合
   いが行われました。

「茨城を訪ねて」氏家高・さくら清修高同窓会研修旅行

 恒例の同窓会研修旅行は、去る9月25日(土)実施されました。台風の影響で朝のうちは荒れた空模様でしたが、お昼頃から回復しました。午後はまさに「台風一過」のさわやかな秋の空となりました。
 今回の当番支部を代表して、烏山支部の平野昭江様が進行係を務めてくださいました。
 コースは日本で一番小さい「茨城空港」の見学から始まりました。入場者は既に50万人を超えたそうですが、利用者の伸び悩みが問題のようです。
 昼食は牛久の「シャトーカミヤ」という国指定重要文化財の敷地内でとりました。ここは日本初の本格的ワイン醸造場だそうです。
 
 
smallシャトーカミヤのエントランスにて
 
 
small旧交を温めて話が弾みます
 
那珂湊の天気は快晴でしたが、波はご覧の通りです。画像が小さくて分かりづらいですが、何人もの人が波の高さに驚いて、じっと見つめていました。 
 
small防波堤を越えてわき上がり砕け散る波、波、波・・・
 
smallカツオです
 
バスはその後、弘道館へ。弘道館は水戸藩の藩校として創設され、第15代将軍徳川慶喜公も5歳からここで英才教育をうけたという学校です。 
 
small   
 
small熱心に見学しました
 
 以上のように、中身の濃い研修旅行となりました。来年はさらに多くの同窓生の方のご参加を
ねがっております。
 和氣会長、小嶋顧問、烏山支部平野支部長はじめご参加の皆様大変お疲れ様でした。
 
 
 
 

第2回 同窓会理事会について

6月25日(金)に、第2回同窓会理事会が開催されました。今年度の研修旅行は、茨城方面に決定しました。同窓会会報第2号の内容についても、様々な意見が出され慎重に審議されました。