文字
背景
行間
ビジネス研究部活動報告(第2学期)
第2学期を振り返って
「令和3年度統計グラフ栃木県コンクール パソコン統計グラフの部」へ3作品出品しました。高校生ならではの着眼点で考察して、作品として仕上げました。
作品① 新型コロナウイルスワクチン接種について、全校生徒へアンケートを行い、高校生の実態としてまとめ上げました。
作品② 情報化の進展にともなって移りゆく情報の入手方法について、アンケートを行い、まとめ上げました。
作品③ ストレスの感じ方について、課題研究での研究成果を生かして、まとめ上げました。
審査の結果、作品①が見事入賞を果たし、栃木県知事表彰を受けると共に統計知識の普及に努めている学校として、奨励賞(県教育長表彰)も受賞することができました。次年度も入賞する作品が出せるように、今から取り組んでいきたいと思います。
また、それぞれが取得を目指している各種検定試験に今学期も挑戦し、努力することと諦めないことを意識して取り組むことができました。
ビジネス研究部は、現在3年次生5名、2年次生15名、1年次生4名の計24名で活動しております。他の部活動との兼部や自分にあわせた活動を無理なく行えます。年度途中からの入部も歓迎です。
第2学期活動報告 → 第2学期活動報告
「令和3年度統計グラフ栃木県コンクール パソコン統計グラフの部」へ3作品出品しました。高校生ならではの着眼点で考察して、作品として仕上げました。
作品① 新型コロナウイルスワクチン接種について、全校生徒へアンケートを行い、高校生の実態としてまとめ上げました。
作品② 情報化の進展にともなって移りゆく情報の入手方法について、アンケートを行い、まとめ上げました。
作品③ ストレスの感じ方について、課題研究での研究成果を生かして、まとめ上げました。
審査の結果、作品①が見事入賞を果たし、栃木県知事表彰を受けると共に統計知識の普及に努めている学校として、奨励賞(県教育長表彰)も受賞することができました。次年度も入賞する作品が出せるように、今から取り組んでいきたいと思います。
また、それぞれが取得を目指している各種検定試験に今学期も挑戦し、努力することと諦めないことを意識して取り組むことができました。
ビジネス研究部は、現在3年次生5名、2年次生15名、1年次生4名の計24名で活動しております。他の部活動との兼部や自分にあわせた活動を無理なく行えます。年度途中からの入部も歓迎です。
第2学期活動報告 → 第2学期活動報告
20周年ロゴマーク
スクールミッション・スクールポリシー
令和8年度さくら清修高校の
スクールミッション・スクールポリシーは以下の通りです。
(以下のリンクをクリックしてご覧ください)
欠席等連絡フォーム
欠席等連絡フォームはこちら
※電話連絡が必要な場合は、午前8時以降にお願いします。午前8時以前は受信できません。
緊急連絡
行事予定
年間行事予定より
8/28(木)始業式 桜花祭準備
29(金)桜花祭
30(土)桜花祭(一般公開)
9/1(月)桜花祭代休
2(火)課題テスト
4(木)面接週間(40分授業) ICT支援員来校
5(金)面接週間(40分授業)
7(日)英語検定
8(月)週間(40分授業) 生徒会専門委員会(5)
9(火)面接週間(40分授業) 安全点検
10(水)面接週間(40分授業) 英語テスト
12(金)英テ追試 40分授業 課題研究講演会 3年共テ模試
13(土)3年共テ模試・看護模試
16(火)⑦1年進路ガイダンス
17(水)⑦カット
18(木)⑥⑦1年さくらレポート講演会
19(金)漢字テスト(5)
20(土)1年スタサプ達成度テスト(2)
22(月)漢字テスト(5)追試
25(木)⑥⑦1年等身大力講座
27(土)英語検定(2)
28(日)全商情報処理検定
フォトアルバム
R7年度カウンター(R6:170万)
0
0
5
3
9
1
6
6
トータルカウンター(2006~)
0
6
0
2
3
2
1
2
YouTube公式チャンネル