文字
背景
行間
書道部紹介
こんにちは。書道部です。
さくら清修高等学校書道部は、絶賛、新入部員募集中です☆(^^)/ 宜しくお願いします♬
現在、私たちは3年次生1名、2年次生2名の計3名で活動しています。
書道部に専念している人、運動部と掛け持ちしている人とそれぞれですが、書道室は毎日オープン。
活動日について、基本的には週の平日1日は休養日。土日は基本的に休みです。
先に紹介したとおり掛け持ちの人などもいますので、上の活動日は絶対ではなく、部員の事情により顧問の井野先生が相談に乗ってくれます。
活動日を増やしたい時も同じで、公募展の〆切前など、「休んでられない!ぜひ活動したい!」という希望があれば、こちらもやはり顧問へ申し出。調整できます。
~ある日の部長~
★今年度は、塩谷地区芸術祭で矢板東中高さんと書道パフォーマンスを披露します!
初挑戦ではありますが、精いっぱいやり遂げます!!
***芸術の「書道」のこと***
高校の芸術科では、小中学校で習った「かきかた」「書写」ではなく、芸術表現としての「書道」を学びます。
芸術の一分野として、書の歴史や用具のこと、書家の人物像などを知り、いろいろな昔の素晴らしい書から表現技法を学び、自分自身の心が創造する「書」で作品をつくります。
この芸術の「書道」を日常的に探究しているのが、私たち『書道部』です!
まだまだ懸念されているコロナ禍により他校書道部との交流の機会となる行事は、今年度まだ中止になっているものもありますが、私たちは私たちで、日々、書に触れながら頑張っています。
~ ある年の県高文連実技講習会(合宿) at ニューサンピア栃木 の風景 ~
地域のお祭りポスターや校内行事でのポスターでの題字やキャッチコピーの筆耕もしています。
~今年の氏家商工まつりポスター~
2年前は、第6回高校野球の応援メッセージ横断幕の作成を担当しました!
~県営球場にて夏の大会中ずっと掲げられていました~
ぜひ、さくら清修高校書道部で、いっしょに、書 Do! しましょう
★☆★ 北館3階の『 書道室 』で お待ちしています(^^♪ ★☆★
令和7年度さくら清修高校の
スクールミッション・スクールポリシーは以下の通りです。
(拡大してご覧ください)
欠席等連絡フォームはこちら
※電話連絡が必要な場合は、午前8時以降にお願いします。午前8時以前は受信できません。
年間行事予定より
5/1(木)耳鼻科検診 腎臓検診(2)
2(金)PTA総会代休
8(木)⑦生徒総会
9(金)学習時間調査(1) 漢字テスト(2)
10(土)土曜開放 3年看護模試(1)
12(月)生徒会専門委員会(2) 漢テ追試
13(火)①②テスト③~授業 安全点検
14(水)中間テスト~16
16(金)3年就職ガイダンス(2)
19(月)中間テスト追試 教育実習開始日
20(火)中間テスト追試
21(水)英語テスト(2) 台湾国際交流
22(木)耳鼻科検診13:30~
23(金)英テ追試 眼科検診 3年進研共テ模試
24(土)3年進研共通テスト模試
27(火)⑦心理テスト(hyper-Qu)
28(水)球技大会
29(木)球技大会予備日
30(金)腎臓検診(3)
31(土)英語検定(1)