文字
背景
行間
ソフトボール部 関東公立大会
令和7年3月27日~29日、東京都江戸川区で第30回関東公立高等学校女子ソフトボール大会が行われました。この大会は関東各県の上位公立校が出場する大会です。
本校は令和6年度の県新人大会で第5位に入賞し出場権を獲得しました。
この大会では、【優勝】を目標に【想姿顕心】をテーマに掲げ臨みました。
走ること、投げること、捕球すること、声を出すこと、スイングすること一つ一つのプレーに本気の想いを込めて、姿とプレーで表すこと。そして、その想いを仲間や応援してくださる方々に伝え、更に本気度の増したチームへと成長する。
そのような目標をもってチーム全員で大会に臨みました。
試合は4チームのリーグ戦後、順位ごとのトーナメント戦が行われます。
《Dブロック》
八千代2ー3さくら清修(勝)
市立高津3ー2さくら清修(負)
保谷2ー4さくら清修(勝)
リーグ1位通過
リーグ戦は1位通過することが出来ました。どの試合も緊迫した試合でした。守備では、ピッチャーを中心に取れるアウトを確実に取りきる。ミスが出ても次のバッターでアウトを取ることに集中し、ミスを続けない。7月から基本的なキャッチボールやボール回しに力を入れてきた成果が現れました。攻撃ではこの冬、力を入れてきた走塁と細かいプレー、チームバッティングが点数へと繋がりました。
2勝1敗で何とか1位通過。1位トーナメント出場が決まりました。
目指す優勝まで残り2勝。
大会最終日の29日、準決勝、決勝を残すところでした。
しかし、強い雨に見舞われ、大会は中止。結果、順位つかずベスト4という結果で大会が終了しました。
生徒たちは最後まで試合ができず、悔しい気持ちでいっぱいでした。
7月から新チームが始まり、強いチームになる為にたくさんの時間をかけていきましたが、これまでの北部大会、県大会となかなか結果が振るわず、耐える時間が長かったです。
しかし、今大会、順位はつかずベスト4という結果で大会が終了しましたが、時間をかけた分しっかりと成長できていると、生徒たちは実感することができる大会になったと思います。
時間をかけた分は、必ず成長する。
そのように自信もつき、チームの結束力も増しました。
4月からは新入生を迎えます。関東予選、インターハイ予選と県大会の決勝進出に向け、更に頑張っていきたいと思います。
今大会開催にあたり、大会関係者の皆様、雨の中グラウンド整備を行ってくださった地元チームの高校生の皆様、本当にありがとうございました。
また、いつも応援してくださる保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
今後ともさくら清修ソフトボール部の応援を宜しくお願い致します。
令和8年度さくら清修高校の
スクールミッション・スクールポリシーは以下の通りです。
(以下のリンクをクリックしてご覧ください)
欠席等連絡フォームはこちら
※電話連絡が必要な場合は、午前8時以降にお願いします。午前8時以前は受信できません。
年間行事予定より
8/28(木)始業式 桜花祭準備
29(金)桜花祭
30(土)桜花祭(一般公開)
9/1(月)桜花祭代休
2(火)課題テスト
4(木)面接週間(40分授業) ICT支援員来校
5(金)面接週間(40分授業)
7(日)英語検定
8(月)週間(40分授業) 生徒会専門委員会(5)
9(火)面接週間(40分授業) 安全点検
10(水)面接週間(40分授業) 英語テスト
12(金)英テ追試 40分授業 課題研究講演会 3年共テ模試
13(土)3年共テ模試・看護模試
16(火)⑦1年進路ガイダンス
17(水)⑦カット
18(木)⑥⑦1年さくらレポート講演会
19(金)漢字テスト(5)
20(土)1年スタサプ達成度テスト(2)
22(月)漢字テスト(5)追試
25(木)⑥⑦1年等身大力講座
27(土)英語検定(2)
28(日)全商情報処理検定