ブログ

【中学】分散登校7日目(授業の様子⑤)


今日は、各学年1組と3組が登校日でした。

①3年生の授業では、本校独自の科目「CTP」の学習が始まっています。

ところで、CTPって何なんでしょうか。CTPはCritical Thinking Program(クリティカル シンキング プログラム)の略ですが、「クリティカル シンキング」は日本語で言うと「批判的思考」になります。

「批判的思考」というと、人を批判したり、非難したりすること(=ネガティブな思考)を思い浮かべる人もいるかもしれませんが、そうではありません。自分の考えが間違ってないかどうか、多面的・客観的にとらえ、「証拠に基づく論理的で偏りのない思考」ができることを目指しています。つまり、「批判的思考」は「自分の思考を批判的に吟味すること」(=ポジティブな思考)でもあります。そのために必要なスキルを身につけるのが「CTP」なのです。

各学年のCTPの学習目標は次のとおりです。(2020中学シラバスより)

 1年 ・テーマについて調査し、聞き手に分かりやすく伝える力を育成する。
    ・日本語ディベートに取り組むことにより、議論する力を育成する。
 
 2年 ・物事を論理的に考え、分析し、相手に分かりやすく伝える力を育成する。
    ・1年次の日本語ディベートを発展させ、根拠となり得るデータを取捨選択して活用する力やより具体的に議論する力を
     育成する。
 
 3年 ・英語の学習で培った4技能(聞く・話す・読む・書く)や情報活用能力をもとに、物事を論理的に考え、分析し、それ
     を英語により相手に分かりやすく伝える力をディベートを通して育成する。
  
  
 自分の考えをどのようにまとめ、どのように表現するのかを、このCTPをとおして学んでいけるとよいですね。


②今日から高校生の個人写真撮影が始まりました。中学生は5/28(木)と5/29(金)の2日間の中で個人写真撮影が行われます。

 
 今のうちから服装や髪型など、しっかりと整えておきましょう。