文字
背景
行間
ブログ
スリランカの小学生とスカイプ交流
SGH課題研究として、2年生4人がSkypeを通してスリランカの小学生と交流しました。同国の中部高原地域にあるNuwala Eliya 県の紅茶プランテーション農園の小学生です。

今回のSkype交流は、JICA草の根支援事業の採択を受けたUU-Tea Projectを進めている宇都宮大学国際学部栗原研究室の御協力を得て実現しました。
今回のSkype交流は、JICA草の根支援事業の採択を受けたUU-Tea Projectを進めている宇都宮大学国際学部栗原研究室の御協力を得て実現しました。
スリランカの子どもたちにアフタースクールに通う習慣を育てたいと考え、子どもたちに魅力的な内容を考えて実践しました。


ーあなたの夢は何ですか?
「Doctor!」「teacher!」が何人もいました。他は、通信環境もあってよく聴き取れないことも多かったです。でも、どの子も将来の夢をはっきり語ってくれました。

しかしながら、6月22日のスカイプ交流の際、同農園出身でもあるチャンドラ博士は、
農園出身の子たちの多くは出稼ぎ労働者か、農園の労働者になる...というお話でした。
右下は宇都宮大学の栗原俊輔先生です。

ー今一番楽しいことは何ですか?
農園の小学生たち「ダンス!」「歌!」「勉強大好き!」

小学生たちがみんなで楽しそうにSkype越しに合唱してくれました!
ーあなたの夢は何ですか?
「Doctor!」「teacher!」が何人もいました。他は、通信環境もあってよく聴き取れないことも多かったです。でも、どの子も将来の夢をはっきり語ってくれました。
しかしながら、6月22日のスカイプ交流の際、同農園出身でもあるチャンドラ博士は、
農園出身の子たちの多くは出稼ぎ労働者か、農園の労働者になる...というお話でした。
右下は宇都宮大学の栗原俊輔先生です。
ー今一番楽しいことは何ですか?
農園の小学生たち「ダンス!」「歌!」「勉強大好き!」
小学生たちがみんなで楽しそうにSkype越しに合唱してくれました!
緊急情報
特にありません。
カウンター
8
9
0
6
8
6
3