R01 活動の記録

第2学期 始業式

 8月27日(火)、本校の第2学期がスタートしました。生徒たちは元気に登校し、朝の会・SHRの後、除草作業と大掃除を行いました。その後、体育館に入場し、夏休み中にあった各種大会やコンクールの表彰があり、代表生徒が校長先生から賞状を受け取りました。その後、始業式を行い、校長先生から、次のような話がありました。
 「夏休み、大きな事故もなく、ホッとしている。また、各部活動等の大会での活躍により、佐高・附属中の名前を知らしめてくれ、特にSGHクラブのディベート班は全国優勝というすばらしい結果を残してくれた。私たちは一流アスリートのパフォーマンスは『才能』のおかげと思ってしまうが、多くの人が思っているほど大きな才能は必要ではなく、日々の努力の積み重ねが大切である。」
 また、ダックワースというアメリカの心理学者の言葉
「努力をしなければ、たとえ才能があっても宝の持ち腐れ」
「努力をしなければ、もっと上達するはずのスキルもそこで頭打ち」
「努力によって初めて才能はスキルになり、努力によってスキルが生かされ、さまざまなものを生み出すことができる」
を紹介し、「始業式にあたり、もう一歩努力してみよう、また、2学期は、旭城祭や修学旅行、中学生は職場体験学習などがあり、高校3年生は、受験が間近となるが、誰もが体を大切に、命を大切に2学期を過ごしてほしい。」ということでした。
 その後、吹奏楽部の演奏で校歌を斉唱し、始業式を終えました。
 
 さあ、2学期、実り多き学期にしましょう。