ブログ

高校野球交流試合3回戦(佐野対白鷗足利)

本日、清原球場で、高校野球交流試合3回戦(佐高対白鷗足利高)の試合がありました。大会の規定により、交流試合は3回戦までですので、勝っても負けても、最後の試合です。

試合の結果は、佐野高0:白鷗足利高10でした。

2回に一挙に9点取られたときは、どうなることかと心配しましたが、3回以降は2つのダブルプレーや三者凡退、三塁まで走者は出すも見事打ち取りと、点数を与えず頑張りました。最後の7回に1点取られましたが、3回以降でみれば、格上相手に大健闘でした。点差はありましたが、誰一人あきらめている選手はいませんでした。特に、ピッチャーの赤石君とキャッチャーの小川君のバッテリーは、最後まで集中力を切らすことなく、ゲームを作ってくれました。ピンチにマウンドに集まる選手たちの声がネット裏のスタンドにも聞こえてきましたが、チームワークがあったからこそ、ここまで頑張れたんだと思います。負けはしましたが、清々しさがあり、やり切った感がありました。みんな、よく頑張った!




今大会は無観客試合で、保護者と校長しか入場できませんでしたので、試合の様子を紹介します。



予定より10分遅れで、11時10分に試合が始まりました。佐野高校が後攻です。



1回裏の攻撃の様子です。(松井君、須永君、小川君:ライト前ヒット、坂本君)



2回裏の攻撃(赤石君、亀山君、佐山君:レフト前ヒット、古橋君)


3回裏の攻撃(熊倉君、松井君、須永君)


4回裏の攻撃(小川君、坂本君:ヒット、赤石君)


5回の攻撃(亀山君、佐山君、古橋君:センター前ヒット、熊倉君)


6回の攻撃(松井君、須永君、小川君)


7回の攻撃(坂本君、赤石君、亀山君)



12時51分、試合は終了しました。



スタンドの保護者の方々から、惜しみない拍手が送られました。

これで、野球部の交流試合(3回戦まで)は終わりました。本校野球部が、3回戦まで2試合戦うことができたこと自体、とてつもなく素晴らしいことだと思います。
一方、試合に勝っても、これで終わってしまったチームが流した涙、くやしさも忘れられません。また、試合すらできなかった競技の選手の思いも忘れてはならないでしょう。
野球部の皆さん、特に3年生にとって、この経験がこの後の人生に生きてくることを信じています。   受験勉強、頑張ってください!