文字
背景
行間
校長室便り
【中1】1500mタイムトライアル(体育、石井先生)
10月27日(木)7限目、中学1年1・2組の「体育」の授業(石井先生)を見学しました。この時期は、来月の「マラソン・ウォーキング大会」に向けて長距離走を行っており、本時は「1500mタイムトライアル」が行われていました。
長距離走の授業は、以下のような活動計画に基づいて進められています。
つまり、ただ走って終わりではなく、自分の走るペースを知ったり、目標タイムを意識するなど、科学的なトレーニングのもとに、長距離走にチャレンジしています。毎回、ペアになっている生徒同士で、1500m走のラップタイムなどを記録し、目で見える形で、現在の自分の走りを分析しています。また、気づいたこと、工夫した点、よかったことなどを毎時間、ふり返っています。長距離走学習にも、探究学習の手法が取り入れられているところが凄いですね。
自分のラップタイムの変化をグラフ化しています。
授業の最後の振り返りでは、前回よりも記録が伸びた生徒(手を上げている生徒)が大勢いました。
担任の柾木先生や中條先生なども、一緒に走ってくれたりしています。
こうしてみると、体育も「サイエンス」だなと、改めて感じました。
「マラソン・ウォーキング大会」が楽しみですね。
緊急情報
特にありません。
カウンター
8
8
0
8
8
9
7