文字
背景
行間
校長室便り
【中1】「藍プロジェクト」進行中!
8月27日(金)大掃除の時間に、藍の葉を摘み取り、教室で乾燥させていました。
中学1年生は、総合的な学習の時間などを活用した「藍プロジェクト」に取り組んでいます。1学期から藍を育て、2学期には、摘み取った葉を発酵させて「藍玉」を作り、3学期には、「藍玉」を使って、ハンカチやTシャツの「藍染め」を行います。
夏休み中も生徒たちは交代で、藍に水やりに来ていました。
このように、伸びてきた葉を摘み取ります。摘み取っても、またすぐ生えてくるので、伸びてきたら摘み取ります。これを3回くらい繰り返すのだそうです。
摘み取った葉は、新聞紙の上に広げて、乾燥させます。
乾燥したら、袋にいれて保存しておきます。このように、摘み取っては乾燥を繰り返し、藍玉の材料となる「乾燥させた葉」を増やします。
ここまで、順調に育っているようです。楽しみですね。
緊急情報
特にありません。
カウンター
8
8
1
1
6
8
5