文字
背景
行間
ブログ
中1CTP「日本語ディベート」の授業見学
中1のCTPでは、9月から「日本語ディベート」が始まりました。
今日の2限目に1年2組のCTPの授業(粂谷先生と富永先生)を見学しました。
今日の2限目に1年2組のCTPの授業(粂谷先生と富永先生)を見学しました。
本校では、中1、中2で日本語ディベートを行い、中3では英語ディベートを行います。これは、附属中ならではの取組です。中1の「日本語ディベート」の最初の論題は以下の通りです。
【論題】
東京ディズニーランドのメインキャラクターは、ミッキー&ミニーから、ドナルドダック&デイジーに変更すべきである。是か非か。
1班4名(3名)で、9班編成です。4名は、立論2人、質問1人、第一反駁1名に役割分担しています。教室内では、肯定側、否定側、審判が一つの単位となり、3か所で試合が行われます。この日は、2試合行いましたが、それぞれの班は、肯定側、否定側、審判をローテーションで体験します。
↓全体的には、こんな感じです。
「今朝は4時に起きて立論を考えました」という生徒もいるくらい、白熱した試合が繰り広げられました。以下の写真の数々を見れば、それが誇張ではないことがお分かりいただけると思います。
作戦タイムのひと時です。
そして、試合が再開されました。
今回の論題はこれで終わりで、次回から新しい論題で準備を始めます。そして、3年生が修学旅行に行く11月の第1週(スペシャルウィーク)に「学年ディベート大会」が実施されるようです。お楽しみに!
緊急情報
特にありません。
カウンター
8
8
5
9
8
5
9