文字
背景
行間
ブログ
身近な風景 ~佐野市梅林公園でのドラマ
佐野市富士町にある梅林公園は、お気に入りの観察スポットでもあります。
先週は、アズマヒキガエルの子ガエルの上陸をお伝えしましたが、現場となっている砂防ダムの池では、変化が起こっていました。

なんと、池の一部が干上がっており、水面が10mくらい後退していました。
先週は、アズマヒキガエルの子ガエルの上陸をお伝えしましたが、現場となっている砂防ダムの池では、変化が起こっていました。
なんと、池の一部が干上がっており、水面が10mくらい後退していました。
1週間前の5月16日(日)はこんな感じでした。
1週間後の5月23日(日)です。明らかに水がありません。倒木がある辺りは20センチ以上の水位がありました。おそらく、ダムなので放水したのではないかと思います。これがちょうど子ガエルたちの上陸と重なっていたら、ほとんどの子ガエルたちは上陸に失敗していた可能性があります。危機一髪でした。
1週間前に子ガエルが上陸した場所
↑池の方から見ると、こんな感じに干上がってました。
子ガエルの上陸のことを知っていると、同じ風景を見ても、子ガエルたちのドラマが見えてきました。
さて、梅林公園のカエデの種子はどうなっているでしょうか?
ピンクに色づいてきました。葉っぱの緑と種子のピンクのコントラストが綺麗です。
子ガエルたちの前途を応援しているような気がしました。
緊急情報
特にありません。
カウンター
8
8
0
8
4
1
2