文字
背景
行間
ブログ
身近な風景 ~ハスの開花
6月22日(火)宇都宮での出張の帰り、都賀町にある「ハス池」のハスの開花が始まっており、ちょうどよい見ごろを迎えていました。
ハス池が有名な「つがの里」では、ハスの花をみるため、大勢のお客さんが来ていました。
ハスの花は、つぼみからすでに花びらが散ってしまったものまで、いろいろありましたので、つぼみから段々開花が進んでいるように並べてみました。
ちょっと浮世離れした感じのある花ですね。
花びらの中心に見えるのが、花托という部分で、黄色くポツポツしているのが「雌しべ」です。花托の周りにある黄色い毛のようなものが「雄しべ」です。受粉は、昆虫などによってなされているそうです。
花托は、受精後、段々固くなっていき、果托というものになっていきます。
果托の中にある粒々が種子になっていきます。種子が完成するのは、全体が枯れてしまった頃ですので、秋になるのではないでしょうか?(もっと早いかもしれません。また、この「ハス池」を通りかかったら見てみます。)
アジサイの「青」と、ハスの「ピンク」が、絶妙のバランスでした。そういえば、今は梅雨なんでしたね。
緊急情報
特にありません。
カウンター
8
8
1
0
2
9
4