校長室便り

【中1】理科の授業見学(神戸先生)

5月6日(木)5,6限目、中学1年2組理科の授業(神戸先生)を見学しました。
顕微鏡を使った「水中の微生物の観察」でした。

https://youtu.be/2sQhg69S5O0

今日は、神戸先生が採ってきた「小学校の池の水」そして、2年生の松葉君が、家で培養している「ボルボックスの入った水」と庭の池の水」、を持ってきてくれました。

左から、「小学校の池の水」、「ボルボックスの入った水」、「庭の池の水」です。
「ボルボックスの入った水」を拡大してみると、小さな粒状のボルボックスが見えます。たくさんのボルボックスを培養している松葉君のお陰で、普段はなかなか見ることが出来ないボルボックスを観察することが出来ました。(ありがとう!松葉君)


生徒たちは、それぞれの水をスライドグラスに1滴垂らし、カバーガラスをかけて観察します。

一滴の水の中でうごめく微生物たちの姿に、みんな夢中でした。

こんな生き物もいました

ダニのような生物です。
https://youtu.be/cBuePn_FExU


センチュウのようです。
https://youtu.be/_pp8s8mY80A

次に、見つけた微生物のスケッチをしました。












皆さん、それぞれ、微生物の特徴をよく捉えてスケッチしていますね。
それにしても、一滴の水の中に、これだけの数の微生物がいるのにはびっくりです。